6ch-BTLカスタムの製作

去年作っておいた3系統独立のアンプ+パッシブフィルターに繋げられるカスタムをようやく作りました。インプレッションを採る時にイヤーピース+筒を入れて作った耳型なので最初からイヤーピース併用が前提。耳型成形とシェル作成は匿名某氏にやって貰ったものです。
2
う め @UmeAudio

フェイスプレートがカスタム本体よりはみ出しても別にいいじゃね?ってことで左右対称にしてみた。

2014-08-26 07:37:34
う め @UmeAudio

コネクタ邪魔なのでL字に作り直した p.twipple.jp/tYe4F

2014-08-26 21:51:24
拡大
う め @UmeAudio

ローパスを試しに直列のインダクタに変更してみた・・・ HOT-COLD間を電解コンデンサでバイパスするよりはまだこっちのがマシかな・・・。(どっちにしろ単体でLOWだけ鳴らしていると歪み感がひどい)

2014-08-27 00:31:55
う め @UmeAudio

フィルムコンをパラったら劇的に改善した。ここまで明確に出るか。

2014-08-27 00:59:55
う め @UmeAudio

中域の電解もフィルムをパラるべきか・・・

2014-08-27 01:01:40
う め @UmeAudio

ネットワークが完全に外出しされてて、物理ローパスとか音響抵抗の類を全く使っていないので、いま低域D+中域BA+高域Dの構成だけども、差し換えるだけで低域D+中域D+高域BAにも出来るんだよなこれ・・・。

2014-08-27 06:14:40
う め @UmeAudio

フェイスプレート着けおわた p.twipple.jp/ghbWr

2014-08-27 08:35:32
拡大
う め @UmeAudio

中域と高域を入れ替えてみる p.twipple.jp/EgADq

2014-08-27 06:33:17
拡大
う め @UmeAudio

病院から帰ってきてぶっ倒れるように寝てた。気温変動しすぎて風邪や。荷物も開梱せんと・・・。

2014-08-28 00:05:12
う め @UmeAudio

カスタムを装着・・・入らないwww 耳の中腫れてる。 イヤピ方式で良かった。1サイズ下げたら行けた。

2014-08-28 00:12:33
う め @UmeAudio

そういえばカスタムの内部写真撮ってなかったので雑な手書き p.twipple.jp/HXbwT

2014-08-28 00:50:33
拡大
う め @UmeAudio

撮ってなかったと思ってた中身の画像発見。メール送信がエラーになってるだけだった。音道合流ポイントは隙間から漏れないようにセメダインスーパーXGで埋めてます。これはその処理前。内部の筒は収縮チューブ潰れ防止でアルミパイプ。 p.twipple.jp/fS2YQ

2014-08-29 02:25:41
拡大
う め @UmeAudio

ネットワーク小変更。KW 220uF/25V → UTWRZ 330uF/35V p.twipple.jp/DRLP0

2014-08-29 05:14:47
拡大
う め @UmeAudio

こういう大きいローパスでバツっと切るネットワークは容量的に内蔵が出来ないから完全外出し構成ならでわという感じかな。(積セラだと電圧で容量が変化するから振幅でカット点ずれるし。)

2014-08-29 05:18:00
う め @UmeAudio

(回路図上の0.00001Ωはショート、0.000001pFはオープンです。)

2014-08-29 05:19:21
う め @UmeAudio

あと繋がりを滑らかにするために白のダンパーを出口先端に入れてみた。赤はちょっと籠もり気味になったもで白でしばし様子見。

2014-08-29 05:28:10
う め @UmeAudio

何分くらいでいいのかまだ案配が解らない

2014-08-31 10:49:11
う め @UmeAudio

シェルを作ってくれた某氏に感謝を。一発目でこれが出来たのはかなりの割合でシェルのお陰です。

2014-08-31 11:16:18