
基幹システム プログラマー不要 富士通がソフト、開発費4割減 nikkei.com/article/DGXLAS… すごーい(棒) たぶん、その日本語表記の規則がガチガチで実質プログラミングをしてるのと変わらんとかそういう結末な悪寒。
2014-08-28 01:57:14
日経朝刊12面。富士通が、基幹システムの開発を簡素化する支援ソフトを開発。詳細設計書からプログラムを生成、「システム開発費の四割を占めるプログラミング費用が不要になる」ってまたまた御冗談を。詳細設計書をきっちり起こすSE費用が必要だし、テスト費用もかかる。四割浮くのぉー?
2014-08-28 07:22:02
で、結局ヤツが作ったプログラムに不具合が出て火消しに人間が使われるというオチかな? / “基幹システム プログラマー不要 富士通がソフト、開発費4割減 :日本経済新聞” htn.to/yoUsGc
2014-08-28 07:46:33
そんな中で何やってるか分からんワークフロー触りたくない / “基幹システム プログラマー不要 富士通がソフト、開発費4割減 :日本経済新聞” htn.to/pgiJ7j
2014-08-28 08:13:16
プログラマを不要にするためのソフトを作ってるプログラマがいるから結局不要にはならないわな、その会社で不要ってだけで “@kazuakix: 知ってる、これアカンやつや pic.twitter.com/SJGpFs6EqQ”
2014-08-28 08:26:13

この富士通の開発ツールを利用した案件にいたことがあります。本当に使いにくいです。夢見がちな馬鹿が思い描いて発想力も技術力もない無能に作らせた。まさにそういう出来栄えです。それを自信満々に押し付けくるのです。はっきり言って普通にプログラミングして開発した方早い。
2014-08-28 08:28:26
そのツールで作成させられるのは、もはや設計書ともソースコードとも言えない奇怪な文書で、しかもそのツール上にでしか読み書きできない。日本語で記述されており一般的なプログラムには見えない、それだけの理由でこれを仕様書と言い張り、「プログラミング不要!工数削減!」と謳っているのです。
2014-08-28 08:32:37
実質的に、普通に開発するより工数が削減される効果はないでしょう。むしろこの開発ツールの導入や使いにくい操作方法の習熟にかなりの時間を取られ、逆に工数が増す可能性も高い。甘い言葉に惑わされて安易に導入しないことを個人的には推奨します。泣くのは現場の開発者です。
2014-08-28 08:37:17
おえらいさん自身が「ガハハ!ガハハ!」ってスシをつまみながらそのクソツールで作るんなら別にいいかもしれないけど若い人を巻き込まないで欲しい>富士通のプログラム不要のやつ
2014-08-28 09:03:00
富士通のプログラマー不要なプログラム作成ツールはプログラマー以外の人が軽い業務ツール作ったりするものかと思ってたら基幹システム作るものなのか…リスク考えたら恐ろしいけど使うところあるのかなぁ
2014-08-28 09:17:55
富士通のプログラマー不要なソフトウェア開発ってやつ、要するに「それに従って処理すれば誰でも絶対失敗しない、穴のない業務手順書を所定のフォーマットで作ればプログラムを生成しますよ」って話か。
2014-08-28 09:23:55
確かに…"@sue445: 「一定の書式」がある意味プログラム言語だと思うのだけど。。。 / “基幹システム プログラマー不要 富士通がソフト、開発費4割減 :日本経済新聞” htn.to/DtjoLz"
2014-08-28 09:37:09
基幹システム プログラマー不要 富士通がソフト、開発費4割減 :日本経済新聞 s.nikkei.com/1q5fKQ7 プログラマーはシステムを規定した「詳細設計書」をプログラム言語に置き換える専門家を指し~・・・この定義でプログラミング能力が並程度ならやめなさいプログラマ
2014-08-28 11:01:28
プログラマー不要で基幹システム 富士通がソフト s.nikkei.com/1rAAj9J 「日本語の一定の書式で入力すれば、コンピューター用のプログラム言語に自動変換」 「日本語の一定の書式で入力」がほぼコーディングで、結局SEの労力は変わらない駄目ツールというオチかも。
2014-08-28 11:17:24
基幹システム プログラマー不要 富士通がソフト、開発費4割減:日本経済新聞 s.nikkei.com/1q5fKQ7 似たようなの使ってるとこ沢山あったけど、どこもダメ。開発費4割減は盛りすぎでしょ 大体は設計者がプログラムも一緒に作る事多いので、設計書作成に時間かかるだけ
2014-08-28 11:25:17
日経に喧嘩売られてる気がした『プログラマーはシステムを規定した「詳細設計書」をプログラム言語に置き換える専門家を指し』 / “基幹システム プログラマー不要 富士通がソフト、開発費4割減 :日本経済新聞” htn.to/aEQBv6Q8f
2014-08-28 12:04:53
実際に僕と同じく富士通の摩訶不思議開発ツールに泣かされたり、不安を覚える多くの技術者によって、朝からRTが止まらない
2014-08-28 12:10:59
基幹系のCOBOLのプログラムが、詳細設計書からほぼ機械的に変換できることは昔から言われている。過去の取り組みと比べて、これの新しい点は「これから失敗する」ことじゃないかな。 / “基幹システム プログラマー不要 富士通がソフト、…” htn.to/fYgCTRT2i
2014-08-28 12:33:44
日経の記事は「プログラマー不要」とか煽りすぎ。あとテストデータなどの生成もできるところにも少しは着目していただきたいところ。 / “業務プログラム開発支援ツール「Interdevelop Designer」販売開始 : 富士通” htn.to/2cM2SY
2014-08-28 12:59:51
それはプログラマーとは言わない。トランスレーターだ RT 『プログラマーはシステムを規定した「詳細設計書」をプログラム言語に置き換える専門家を指し』 / 基幹システム プログラマー不要 富士通がソフト、開発費4割減 :日本経済新聞” htn.to/aEQBv6Q8f
2014-08-28 13:16:45
「BAGLESⅡは、設計の上流工程で業務分析した情報をもとに、日本語で記述された表形式の業務仕様書から業務アプリケーションを自動生成」jp.fujitsu.com/group/fmcs/ser… この仕様書が書けてりゃ、手戻り無いよw @biac pic.twitter.com/JDMOCB4KRo
2014-08-28 14:02:13

つまり、「Interdevelop Designer」の価値とは、実装可能な仕様書を書くことをSEに強制するところにある! (w @biac
2014-08-28 14:04:27