#U入門 第10回 【U理論入門】

0
めいまま @may_t1

それが、どこかでそこからふっと抜け出せた。先輩方からのエピソードや、振る舞いから学んだものが大きい。「ねばならぬ」を「手放した」ので、次は何か「はらくくりの宣言」が必要なステージなんですね、私。 #U入門

2014-08-30 07:25:07
ギー @gi_vega

VOC >VOJじゃなくて? RT @may_t1: 自分のVOJに縛られていた私は、何も言われないのも実は辛く「影で悪口を言われたり、内心悪く思われているんだろうなぁ」とVOJ>VOCの負のスパイラル。#U入門

2014-08-30 07:28:34
ギー @gi_vega

自分のねばならぬより、他人の理想を叶えるという意味で、私は VOJ →承認要求(『嫌われる技術』)的なステージに移行。#U入門 @may_t1

2014-08-30 07:37:09
ギー @gi_vega

手放すって、30代ではできなかったなぁ。(脱線) #U入門

2014-08-30 07:39:14
めいまま @may_t1

@gi_vega いいですね~。私はまだ、一つ目ぐらいの山の VOC/VOJ/VOFを手放して、漂っているところです。保留中、なのかな? #U入門

2014-08-30 07:40:42
ギー @gi_vega

(自分が思う?)他人の理想に支配されていたため、自分の「ねばならぬ」はどこかへ飛んでなくなった。30代は違うものを手放してしまったんだと思う…。 #U入門

2014-08-30 07:47:48
ギー @gi_vega

未来思考の自分イノベーションってのも、なかなか難しいのかな?この場が p296 VOF 受容体験の場になればと思ってます。サークルオブセブン(繭)みたいな。 #U入門

2014-08-30 07:56:29
Laulani @sachiefj

書き出しといえは『願いごと手帳』を愛用していますが、最近『モーニングページ』というのを始めました♪合ってるみたいで苦なく12日続いてます! #U入門

2014-08-30 07:59:30
ギー @gi_vega

p296 瞑想。休日ランもおすすめ #U入門

2014-08-30 09:20:48
ギー @gi_vega

嫌われる勇気だった(^_^;) RT 自分のねばならぬより、他人の理想を叶えるという意味で、私は VOJ →承認要求(『嫌われる技術』)的なステージに移行。#U入門

2014-08-30 11:08:51
ギー @gi_vega

次の本にいかがですか? 【ハウスワイフ2.0/エミリー マッチャー】 #U入門 book.akahoshitakuya.com/b/4163900276

2014-08-30 14:50:22
ギー @gi_vega

【ハウスワイフ2.0】便利大好き。ロハスとかオーガニックとか興味ない。だけど両立との悩みややりがいについては共感できる。そういう意味で興味深い一冊。注:添加物や環境汚染に興味がない訳ではないです。極端な思考(嗜好?)がちょっと…というだけ。#U入門

2014-08-30 15:00:39
ギー @gi_vega

【ハウスワイフ2.0】ホームメーカー達が口々に「娘にも自分のようになって欲しい」って言うの、正直ちょっと気持ち悪い。娘には(もちろん息子にも)好きに生きて欲しい。好きに。ただそれでもまぁ、本は面白いと思う。#U入門

2014-08-30 15:01:12
ギー @gi_vega

次の本、こちらの方がいいですか?(注:いわゆる英才教育本ではないです) 【成功する子 失敗する子――何が「その後の人生」を決めるのか/ポール・タフ,Paul Tough】 #U入門 book.akahoshitakuya.com/b/4862761666

2014-08-30 15:55:08
かぶりえ @kabu_rie

ひとところにとどまるから、ダウンローディングもVOCもVOJも、妄想の雪だるまが育っていくんだよなぁ。親子、家族親類、地域、職場、会社、業界…ひとところに居つかないように。でもどこにも愛想をつかすことなく(^-^) #U入門

2014-08-30 15:57:15
かぶりえ @kabu_rie

3才児をみててもしつけの副作用でVOCが育ってる、すでに。でも他人との相互作用なしには「ありのままの自分」さえ存在し得ない。だから仕方ないよね。せめて相対化して分散させて、妄想しないこと。 #U入門

2014-08-30 16:01:31
ギー @gi_vega

こちらの本はいかがでしょうか?(まだ読んでない、ごめんなさい) 【未来企業 レジリエンスの経営とリーダーシップ/リンダ・グラットン】 #U入門 book.akahoshitakuya.com/b/4833420937

2014-08-31 00:28:52
はちみー @hachimy073

@gi_vega @may_t1 #U入門 昨日のタグ追い中。アドラー心理学は建設的なところが好きなのですが、どうしても原因論になりがちな私。U理論でVOCを眺めたら、呪縛から少し解き放たれ、目的論で考えられるようになりました。やっとスタートラインに立てた気分です。

2014-08-31 11:35:53
はちみー @hachimy073

@gi_vega #U入門 手放すのが、諦めに思えてしまうときがあります。40代で手放せるのかー♪楽しみo(^o^)o(私事ですが本日40代の幕開け)

2014-08-31 11:39:53
はちみー @hachimy073

妄想オバケにとりつかれないようにしたいところ。RT @kabu_rie: 3才児をみててもしつけの副作用でVOCが育ってる、すでに。でも他人との相互作用なしには「ありのままの自分」さえ存在し得ない。だから仕方ないよね。せめて相対化して分散させて、妄想しないこと。 #U入門

2014-08-31 11:44:19
ギー @gi_vega

@hachimy073 わかるー。諦めると手放す。なんだかちょっと、似てるよね。執着を手放さないと、諦めのままなのかなぁ?(祝40才!おめでとうございます(*^▽^)/★*☆♪) #U入門

2014-08-31 13:34:23
ベンコフ @atauky

#U入門 どうも、出遅れました。読んでいて妙に引っかかる節でした…

2014-08-31 15:28:49
ベンコフ @atauky

#U入門 何に引っかかっていたのかというのは割と簡単なことでUの谷を抜けた先で、ある人が到達した「結論」が自分の価値観と合わない場合にどう振る舞うのか、という点。

2014-08-31 15:31:52
ベンコフ @atauky

#U入門 私は「原理主義」的な見方を重視しているので、自分の価値観と合わなくても、そのプロセスを通過してきたことを称賛しているような気がする。

2014-08-31 15:43:07