燃えろアーサーについて

円卓の騎士物語編、白馬の王子編についてまとめて視聴感想を予定しています。アーサー王伝説が原作だそうですが本人は基本あまり知らない状態で纏めています。
6
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 9 次へ
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

第13話……それまでの話が比較的中世の兵士達の戦いとして描かれたものであったが、今回の戦いは魔女メデッサが自ら先陣に出て一人超常的な魔法を駆使してアーサー達を追い詰める。今までと打って変わってファンタジー色が全開。 pic.twitter.com/UNhdXiD0qh

2014-09-25 23:44:22
拡大
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

魔女メデッサの魔法については捕虜達を自分の手先として操ったり、水晶玉を駆使して竜巻を巻き起こしたり、また本人は光の壁によって身を守っている為にアーサーのエクスカリバーでも容易に近づいて斬りかかれないとなかなかチートスペック。そこら辺はさすが魔女。

2014-09-25 23:46:32
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

一応エクスカリバーをメデッサへ当てる事が出来ば彼女にはダメージを与えられる事が出来るが、彼女を守る魔術を無力化するには聖なる楯ビジョットが必要とのことで、次回からビジョットを探す旅に移行する。

2014-09-25 23:47:37
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

ここら辺エクスカリバーを手に入れた際には仲間を探す方にウェイトが置かれており魔術同士の激突というものはあまり注目されていなかったが、この話で魔術同士の激突が壮絶な物であると知らせてビジョットを探すイベント共にファンタジー色を強めていく姿勢なのかも。

2014-09-25 23:49:05
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

このビジョット捜索の旅ネタではランスロットの故郷にその楯があったという話だった事は覚えている。ランスロットについては他の仲間と比較してラビックによって同じく父を殺された身、フィーネとの微妙な関係、今回メデッサに操られた兵士達が彼の故郷の兵士だったりとなかなかイベントが多い。

2014-09-25 23:50:31
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

トリスタンやパーシバルがラビック王に対して直接敵として描かれていない事もあるが、(一応ガラハッドは母を拉致されていると言う関係はある)ランスロットが円卓の騎士たちの一行からすれば2番手というところなのだろう。

2014-09-25 23:51:27
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

と言った所。16話ぐらいまでは以前の視聴で見た事があるがちょっと派手な展開になってきた。どうなるか。

2014-09-25 23:51:48
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

久しぶりに視聴感想。昨日研修を控えていた事もあって視聴が出来なかったでござろう。今日と明日で燃えろアーサーを完走しよう。

2014-09-27 23:16:31
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

大体14~21話までについて視聴した。この作品について原作はあまり知らないのだが(ただ大凡別物らしい)70年代の中世騎士アニメという存在の燃えろアーサーは“中世ヨーロッパの戦争もの“か“剣と魔法のファンタジー“かの間でなかなか揺れ動いている印象の出来だ。

2014-09-27 23:17:49
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

僕の紅花、揺れている。心の中で揺れているといった感覚なのだろうか。

2014-09-27 23:18:06
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

13話で本格的に魔法との戦いが描かれたのだが14話以降から魔法要素は再び抑え目になる。この8話の間を見ていると“国同士の戦争もの“、“聖なる楯ビジョットを探しての冒険もの”、“メデッサの繰り出す魔術と戦うファンタジーもの”の3要素、

2014-09-27 23:20:29
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

そんでもって主要5騎士のキャラエピソードを設ける必要もあり、時間帯や対象年齢もあってかアーサーのヒーロー性を押しだすエピソードも時には必要……この作品結構要素を積み込み過ぎていてややどっちつかずになってしまっているかもしれない。

2014-09-27 23:21:57
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

ここら辺は、中世の戦争ものと、魔法ファンタジーものの路線のアニメがあまり存在せず、ノウハウがなかった事情もあるのかもしれない。ただ2クールの途中から魔法使いとの戦いが主軸を占めるようで、この魔法ファンタジー路線から白馬の王子では結構荒唐無稽な冒険活劇へとシフトしていく。

2014-09-27 23:23:15
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

そう考えるとこの14~21話までについては燃えろアーサーがいかなる路線か試行錯誤していた時期なのではないかと思う。戦争かファンタジーか冒険かの三つ巴の末、大人の事情もあったのか知らないが徐々にヒーロー性の強い作風へとシフト。ここら辺当初地味だった件もあるのだろうか。

2014-09-27 23:24:31
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

第14・15話……ランスロットの主役エピソードの前後編であり、ペリノア(画像の人)が堂々とアーサー達の前に姿を表す最初の話。神谷氏の主役に対して古川氏のライバル役。結構有名なこのパターンが成り立った作品はこの頃だろうか。 pic.twitter.com/cifCMTuIcU

2014-09-27 23:26:46
拡大
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

ちなみに、同じ孤児という宿命でありながら、アーサーが亡きユーセル王の息子であった事からキャメロットの王子として君臨しており、自分は貧しい修道僧という境遇にコンプレックスを抱いているペリノア。この同じ孤児でありながら異なる運命に対して実力で覆す事がペリノアの野心。

2014-09-27 23:28:09
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

ここら辺、神谷氏の主役ネタに繋げると、キン肉スグルとスーパーフェニックスの関係っぽく見えるのは気のせいか。ここからもう全く関係のない話だが、ライバル関係の役柄が多かった神谷氏のキン肉スグルをⅡ世では古川氏が演じていた事を考えると何か数奇な運命のようなものを感じる。

2014-09-27 23:29:48
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

ただ、そのペリノアについては自分がアーサーを打倒する宿命と正体を明らかにするネタがあったが、今回の対戦相手は残念ながらランスロットさんであった。一応次回でアーサーとペリノアの対決は描かれると言えば描かれるのだが……。

2014-09-27 23:30:44
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

ランスロット関係のネタでは育ての親でもある伯母ユーリアンヌを救う為に親族のロスウィックとの対決が描かれるのだが……このロスウィックという人物、14話ではランスロットが父の従兄弟と言っていたが、15話では彼の伯母にあたるユーリアンヌからは甥と言われており……

2014-09-27 23:33:46
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

なのでランスロットからすれば伯父なのか従兄弟なのかよく分からない。また未だランスロットの故郷では王が決まっていない(ラビックがユーセル王暗殺の罪をなすりつけてバン王が10年以上前に殺害された為)のだが……10年以上王が不在の状況を考えると相当混沌としている状況だ。

2014-09-27 23:34:55
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

また15話ではロスウィックに占領された自分の居城にランスロットを近づけさせない為、ユーリエンスが自分の部屋を焼いて“城に異変がある“と伝えて退却させようとする描写があったのだが、ランスロットは逆に伯母が危ないと城へと駆け込んでしまっている。

2014-09-27 23:37:05
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

ユーリエンス自身が焼死してまでもランスロットを罠のある城へと向かわせないようにしたはずの行動なのだが、当の本人が全く逆の行動をおこし、一応城を奪回する事に成功したから良いが、ランスロット達が伯母の死に冥福を祈っ終わらせている……一応、罠を破った件を考えるとこれはセーフとなのか。

2014-09-27 23:39:08
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

第16話……初雪でホームシックにおちる兵士達を励まそうとした槍試合にペリノアが潜入しており、アーサーと一騎討ちを申し出るといった内容。可もなく不可もなく。

2014-09-27 23:41:12
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 9 次へ