燃えろアーサーについて

円卓の騎士物語編、白馬の王子編についてまとめて視聴感想を予定しています。アーサー王伝説が原作だそうですが本人は基本あまり知らない状態で纏めています。
6
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 9 次へ
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

ちなみに、ペリノアは前々回でアーサー達を賞金首としてつきだそうとする宿屋の支配人に対して「自分の獲物を奪うな」と仕留める辺りにプライドの高さが見受けられるが、今回で試合用の槍を使うアーサーに対して、ペリノアは本当の槍で容赦なく襲う。倒すべき相手には何をやっても良いスタンスか。

2014-09-27 23:42:44
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

第17話……この時期では唯一のファンタジー色の強い話。メデッサが霊界から幽霊剣士を呼び寄せてアーサー達に勝負させるといった内容。髑髏から蘇生した彼等は普通の剣で切っても直ぐに復元してしまい、エクスカリバーの光ではなければ切れないといった設定。

2014-09-27 23:45:30
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

この辺は第13話同様人間ではない相手に対してはエクスカリバーが有効と証明するネタだろうか。ただ魔法に対しては霧が立ち込めていないと使えないらしく。ただの騎士でも火攻めを使って霧を消せば大丈夫らしい……結構対処の仕方があるんだね。

2014-09-27 23:47:34
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

あと次回予告ではトリスタンがマリーネとギネビア姫を守って一人で奮戦するような話のように紹介されており、冒頭で妹をたぶらかすナヨナヨした男とパーシバルから見くびられているネタがあっただけに彼主役の回かと思わせる物だが、彼が幽霊剣士に敗れてアーサーが結局止めを刺す辺りはちょっと寂しい

2014-09-27 23:48:50
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

第18話……現時点でおそらく総力戦が描かれた唯一の話ではないかと思う。燃えろアーサーの戦争描写については、アーサー側が騎士の5人達だけしかいなかったり、兵力が2ケタ単位の小競り合いといった感じでスケールの大きな戦いが描かれた事がなかった。

2014-09-27 23:49:55
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

今回は3ケタ程の軍勢だけでなく、同盟国の軍勢の存在を絡めキャメロット城を守る亡き父の砦での攻防戦が展開される。敵同盟軍の足止め、友好的な国家への同盟軍要請、少ない兵力で相手の攻めてを予測しての陣取りなどなど。

2014-09-27 23:51:33
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

また砦を補強して全兵力を集めても同盟軍なしでは満足に戦う事の出来ないキャメロット軍の現状にも触れ、あくまで砦で同盟軍が海から到着するまでの時間稼ぎとしてアーサー達の戦いに焦点を当てられる。熱湯や蜂の巣、火矢などで退けても、櫓で砦を乗っ取られたらそれまでという事態も抑えられている

2014-09-27 23:53:00
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

ベタだが、アーサー達がどうにもならない状況へと追い込まれた際に、カリヤラードの同盟軍が神風によって援軍に間に合いラビック側の軍勢を退けるシーンに力を入れた点は数が物を言う戦争をそれなりに意識した描写なのかもしれない。アーサー達が追撃を試みない状況も兵力の少なさに触れている。

2014-09-27 23:54:20
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

今後の展開がファンタジーバトルになっていく中でおそらく最初で最後となる真っ向な戦争が描かれた話なのかもしれない。冒頭でラビック側の陣営に民衆の不満が高まりつつある過程や主要国同士で同盟を組んで反ラビック勢力を結集する展開辺りは少し急ぎ足かもしれないが。

2014-09-27 23:55:28
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

第19・20話……トリスタン主役の前後編。ランスロットともども二人が元よりの美形だったりマーリンから同じく聖なる馬を与えられた設定もあってか、彼等の主役話は前後編と結構優遇されている。

2014-09-27 23:56:30
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

この前後編ではトリスタンと父フィリップ王の確執から和解までが描かれるが、トリスタンは神隼人に結構似ている印象も出てきた。同じクールポジであり父との確執を抱えており和解する点が似ているからなのだろうか。 pic.twitter.com/9UNPvnCuJT

2014-09-27 23:57:58
拡大
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

中の人は井上真樹夫さんなのだが、時おりキートン山田さんっぽく聞こえる事も少なからずある。

2014-09-27 23:58:34
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

ちなみに聖なる剣や楯をさがしての冒険メインのエピソードについては、アーサー達は決して相手の命までは奪わない事が強調されている。この件は旅で正体を隠している事情もあるのかもしれないが騎士としてむやみに人命を奪うことについてはタブーとも考えていたのだろうか。

2014-09-28 00:00:04
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

名前のない兵士達と戦う描写についてもアーサー達は平装という事情もあるのか剣で相手を切りつけるよりも殴るけるなどして相手を殺すと言うよりも気絶させて戦闘力を奪うという戦い方をしている事が多いのもまた特徴的か。

2014-09-28 00:01:35
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

ランスロットも伯母を死なせる原因を作ったロスウィックに対して、トリスタンも従姉妹のイゾール姫を強奪婚しようとしたハワードに対して罪を償う時間を与えると称して止めを刺していない。騎士たる者慈悲深さが大事なのだろうか(ただしハワードは後の話で父の友人を殺したために成敗されている)

2014-09-28 00:03:16
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

ささいな小ネタでは、呼べば何処でも来るとの設定を活かしてペガサス、ジュピターの二匹を無人のままで好き勝手走りまわらせて追撃する相手の囮役をさせるネタが第20話で見受けられる。ハイスペックな愛馬との設定が初めて活かされた内容だろうか。

2014-09-28 00:04:37
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

第21話……「赤い夕陽の五人」については、アニマックスでの東映アニメ特集で見た事のある話だった。この話はペリノアと黒騎士団が初めて手を組んでアーサー達を攻め、またアーサー達5人全員が前線で活躍するといったお祭り度の高いエピソードだ。

2014-09-28 00:06:01
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

この話は作画陣が凄い。燃えろアーサーは実質韓国の作画スタッフに委託した回が多いが、この話は野田作監+金田原画(ただしノ―クレジット)とかつてのスタジオNo1全盛期を彷彿させる布陣。他の作画メンバーにもスタジオZ系のメンバーがちらほら。 pic.twitter.com/yEDViEX6GG

2014-09-28 00:08:22
拡大
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

金田さんが手がけたパートは……おそらくこのパートなのだろうか。この投げ槍が刺さって倒れる兵士の動きが異様に力が入っているような。 pic.twitter.com/1oO5FPcpZ7

2014-09-28 00:09:21
拡大
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

あとこのシーン辺りも金田系の色が強い。なんというか切られる兵士がおっぴろげ状態で倒れるシーンが印象的…… pic.twitter.com/QTHwXqNvy1

2014-09-28 00:11:24
拡大
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

この2カットのように効果線の使い方も印象的。迫ってくる勢いが違う pic.twitter.com/ASCaUjjXoA

2014-09-28 00:12:50
拡大
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

その他のカットから。トリスタンの剣さばきもそうだが、足元に矢を放たれていななくペガサスの躍動感も凄い。やたらと前足の動きにこだわりが。 pic.twitter.com/YBCSnxQvmh

2014-09-28 00:15:08
拡大
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

矢をさばく際の二人の口の開き方もポイントか。ランスロットは一瞬やる気のなさそうな表情が挟まっているのが妙にツボ。 pic.twitter.com/BH1fnmJgpA

2014-09-28 00:16:47
拡大
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

と作画面で見どころがこの回では多い。スタジオNo.1とスタジオZという金田さんと関わりの深い2大スタジオの合作という点も貴重ではないだろうか。普段可もなく不可もなくな作画が続いている中でこの回だけクオリティが頭一つ抜けている

2014-09-28 00:19:32
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

また話のほうもペノリアが3人を上がガラ空きで、横からの入り口も1つしかない洞窟へと追い込むまでの作戦描写、久々に5人全員が特技を発揮して前線で戦い、ファンタジー色の強まっていく終盤の中で主要メンバーを印象付けさせることにも成功している。お祭り回のような勢いが心地よいか。

2014-09-28 00:21:35
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 9 次へ