昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

20101122_EPUB日本語拡張仕様の現状と将来展開&サービス紹介

◇EPUB日本語拡張仕様セミナー◇ =========================================================================    EPUB日本語拡張仕様の現状と将来展開&サービス紹介 =========================================================================  世界の様々なEPUBリーダーやデバイスで、縦書き、ルビなどの日本語組版を実現 続きを読む
10
前へ 1 ・・ 17 18 20 次へ
【CMONOS】ちー @cmonos_chee

配信ありがとうございました。Twitter no (#epub_egls live at http://ustre.am/bcOK)

2010-11-22 16:33:16
【CMONOS】ちー @cmonos_chee

配信ありがとうございました。ツイッターのアイコンでしか見たことのない方々を拝見できたのもよかったです! 皆様アイコンよりずっと紳士でかっこよかったですw。 (#epub_egls live at http://ustre.am/bcOK)

2010-11-22 16:35:52
@nyam18

RT @hkawa33: #epub_egls EPUBを作成するのに最適の規格としてのDAISY4の開発は進んでおり、EPUBがDAISY4からの配信に必要なほぼすべての機能を受け入れたため、DAISYは別途配信フォーマットを開発する必要がなくなり、すべての開発リソースをEPUB開発に向けている。

2010-11-22 16:37:53
河村 宏 @hkawa33

#epub_egls 標準化団体としての専属開発スタッフは、IDPFの1名に対し、DAISYコンソーシアムは5名。DAISY4の方は既にドラフトがあるので、今はすべてのDAISY開発者をEPUBに投入。大企業が集まるIDPFの方がDAISYコンソーシアムより開発スタッフが少ない。

2010-11-22 16:39:39
河村 宏 @hkawa33

#epub_egls 不思議に思われるかもしれないが、DAISYは障害がある利用者の立場に立つアクセス技術という大企業が避けてきた部分に正面から取り組むために優秀なスタッフによる開発チームを発展させ、配信規格の統合によりそのチームの技術力がEPUB3のアクセシビリティの核になる。

2010-11-22 16:43:05
* @55j

DAISYとePubのところはコチラの講演を... ud-pub.org 20101120 http://www.ustream.tv/recorded/10970076 (#epub_egls live at http://ustre.am/bcOK)

2010-11-22 16:44:49
竹中 ナミ(たけなか なみ)=ナミねぇ @nami_takenaka

RT @hkawa33: #epub_egls 標準化団体としての専属開発スタッフは、IDPFの1名に対し、DAISYコンソーシアムは5名。DAISY4の方は既にドラフトがあるので、今はすべてのDAISY開発者をEPUBに投入。大企業が集まるIDPFの方がDAISYコンソーシアムより開発スタッフが少ない。

2010-11-22 16:45:35
竹中 ナミ(たけなか なみ)=ナミねぇ @nami_takenaka

RT @hkawa33: #epub_egls 不思議に思われるかもしれないが、DAISYは障害がある利用者の立場に立つアクセス技術という大企業が避けてきた部分に正面から取り組むために優秀なスタッフによる開発チームを発展させ、配信規格の統合によりそのチームの技術力がEPUB3のアクセシビリティの核になる。

2010-11-22 16:45:42
井野口 正之 @minoguchi

スピーカーの方々、関係者の皆様、貴重なセミナーありがとうございました。広い視野の下での着実な現実化とスケジュールへの強い意志を改めて実感しました。半年後、1年後の状況がどうなっているか考えるとワクワクします! #epub_egls

2010-11-22 16:47:02
shimo @sseijuro

これ、わたしも"ほー"と声でました。RT @IMAGEDRIVE #epub_egls ほー、Kindle books売上の大多数がEPUBベースからAZWにしたものなんだ

2010-11-22 16:50:09
WaterMind @watermindpc

RT @himamura: RT @kzakza: EPUB3はXHTML5ベースの技術。 (#epub_egls live at http://ustre.am/bcOK)

2010-11-22 16:53:20
shimo @sseijuro

今さら組です。あとで読み解きたい。読み解けるかな。RT @hiroyoshi ePubを変換してKindleで!と今さら驚いている方はこちらをどうぞ http://amzn.to/9I5hM4 (#epub_egls live at http://ustre.am/bcOK)

2010-11-22 16:54:18
ケーボ @_kebo

RT @kidayasuo: webkit の縦書きデモ bit.ly/bKU62S #epub_egls オープンソースなので誰でもダウンロードできる。誰でも貢献できる。

2010-11-22 16:55:07
木田泰夫 @kidayasuo

この場合 EPUB は AZW を出力先とした中間フォーマットとして使われているんですね RT @IMAGEDRIVE: #epub_egls ほー、Kindle books売上の大多数がEPUBベースからAZWにしたものなんだ

2010-11-22 16:58:28
kazuhiro ando @kzakza

RT @hkawa33: #epub_egls 標準化団体としての専属開発スタッフは、IDPFの1名に対し、DAISYコンソーシアムは5名。DAISY4の方は既にドラフトがあるので、今はすべてのDAISY開発者をEPUBに投入。大企業が集まるIDPFの方がDAISYコンソーシアムより開発スタッフが少ない。

2010-11-22 16:59:33
kazuhiro ando @kzakza

RT @hkawa33: #epub_egls 不思議に思われるかもしれないが、DAISYは障害がある利用者の立場に立つアクセス技術という大企業が避けてきた部分に正面から取り組むために優秀なスタッフによる開発チームを発展させ、配信規格の統合によりそのチームの技術力がEPUB3のアクセシビリティの核になる。

2010-11-22 16:59:36
にしもつ @24motz

RT @kzakza: しかし、これほどDAISYという言葉を毎日聞くようになるとは! (#epub_egls live at http://ustre.am/bcOK)

2010-11-22 17:00:12
kazuhiro ando @kzakza

ありがとうございます。 RT @55j DAISYとePubのところはコチラの講演を... ud-pub.org 20101120 http://bit.ly/9frKtU (#epub_egls live at http://bit.ly/bKdPqv

2010-11-22 17:01:13
kazuhiro ando @kzakza

RT @kidayasuo: この場合 EPUB は AZW を出力先とした中間フォーマットとして使われているんですね RT @IMAGEDRIVE: #epub_egls ほー、Kindle books売上の大多数がEPUBベースからAZWにしたものなんだ

2010-11-22 17:02:43
河村 宏 @hkawa33

#epub_egls 国際オープンスタンダードとしてのDAISYは日本とスウェーデンが中心になって1996年に開発開始。仕分けで廃止された厚生労働省のテクノエイド基金で国際標準規格開発のため世界30カ国での利用者による試作機器による評価を行った。米国は1997年夏に遅れて参加。

2010-11-22 17:07:25
Thoton Akimoto 2022 @thoton9

蒙古語縦書き。モンゴル国では民主化後、ロシア文字表記からウイグル縦書きへの復古が提唱されましたが、実際は普及しませんでした。内蒙古でも人口8割は漢族です。日本人はまず、日本語組版にフォーカスすべきです。マイナー言語に構うだけの余裕がある人は挙手して下さい #epub_egls

2010-11-22 17:17:10
前へ 1 ・・ 17 18 20 次へ