IIJ Technical WEEK 2010 三日目

IIJ Technical WEEK 2010 三日目 http://www.iij.ad.jp/news/seminar/2010/techweek.html ■11/19(金)  Security & Application ・セキュリティ動向 2010 (1) 続きを読む
IIJ
1
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 10 次へ
Toshiboumi Ohta @bugbird

クラウドでのインシデント実例紹介 #iij_tw2010

2010-11-19 15:10:07
yoppy3 @yoppy3

クラウドの一番の心配事はセキュリティ。様々なインシデントも発生する #iij_tw2010

2010-11-19 15:10:43
Toshiboumi Ohta @bugbird

レガシーな運用管理とクラウドの運用管理の差異を考える #iij_tw2010

2010-11-19 15:10:50
T@ka. @taka_twi

管理視点でのlayer構造はわかりやすいかな。 そうそう。従来は所有が前提ね。 いろんな管理者か。なるほど。 #iij_tw2010

2010-11-19 15:11:30
MORI Tomoya @moritomoya

クラウド利用における一番の心配事は「セキュリティ」。ブラックボックスに対する不安。クラウドのインシデント事例もあり。 #iij_tw2010

2010-11-19 15:12:01
yoppy3 @yoppy3

クラウドになると管理はどう変わるのか?: 従来型の資産管理は「所有」が前提、クラウドでは「利用」が前提 #iij_tw2010

2010-11-19 15:12:41
Toshiboumi Ohta @bugbird

責任分界点を明確に。レガシーな切り分けではなくなっている #iij_tw2010

2010-11-19 15:13:04
Toshiboumi Ohta @bugbird

ひとこと「クラウド」と言っても、プロバイディングによって分界点は微妙に違う。これってイヤだなぁ #iij_tw2010

2010-11-19 15:14:27
MORI Tomoya @moritomoya

IaaSの読み方は、「いあーす」?「あいあーす」? #iij_tw2010

2010-11-19 15:15:30
T@ka. @taka_twi

クラウドはフルアウトソースとの中間点ね。 #iij_tw2010

2010-11-19 15:15:36
yoppy3 @yoppy3

一言にクラウドといっても、その利用/提供サービスによって管理責任分界点は異なる。ユーザとプロバイダ双方の合意が必要 #iij_tw2010

2010-11-19 15:15:52
Mamoru Saito @msaitotypeR

それはこちらで。 http://cloutage.org/ でも。ほとんどがoutage なんですよね。 RT @bugbird: クラウドでのインシデント実例紹介 #iij_tw2010

2010-11-19 15:16:31
T@ka. @taka_twi

参考になる! 経産省のガイドラインの読み方!!スタートは4章ですね。了解です。 #iij_tw2010

2010-11-19 15:18:51
T@ka. @taka_twi

微妙なので両方口にされたんだと思います。私も口にしたくない言葉のひとつw QT @moritomoya: IaaSの読み方は、「いあーす」?「あいあーす」? #iij_tw2010

2010-11-19 15:20:07
Toshiboumi Ohta @bugbird

日本クラウドセキュリティアライアンスの活動紹介 #iij_tw2010

2010-11-19 15:20:22
yoppy3 @yoppy3

IPA: ENISAによるクラウドセキュリティガイドラインの翻訳  CSAJC: Security Guidance for Critical Areas of Focus in Cloud Computing v2.1 日本語版 #iij_tw2010

2010-11-19 15:21:49
MORI Tomoya @moritomoya

クラウドでは、事業者と利用者で管理領域を分担。双方が合意できる基準が必要。経産省「クラウドサービスの利用のための情報セキュリティマネジメントガイドライン(案)に対する意見募集について」 http://bit.ly/crS4tT #iij_tw2010

2010-11-19 15:21:57
Toshiboumi Ohta @bugbird

Q)管理分界点の書き方がだぶってません? #iij_tw2010

2010-11-19 15:22:54
yoppy3 @yoppy3

まとめ: クラウドの利用が進み、様々な問題点もあきらかになってきている。事業者と利用者で管理領域を分担しあう構造。ベストプラクティスとして国内でもガイドラインが整い始めてる状況 #iij_tw2010

2010-11-19 15:23:30
Toshiboumi Ohta @bugbird

A)サービスをどう「商品」とするか? ということで揺れる #iij_tw2010

2010-11-19 15:23:48
かたづけがかり。 '24 @miryu

ENISAのガイドラインをベースにIISECが日本でアンケートした結果の報告がITGI-J Conferenceでされたのでご紹介 http://ow.ly/3ckfW RT @bugbird: ENISA のガイドラインを IPA が邦訳してくれています #iij_tw2010

2010-11-19 15:32:36
@moritomoya

モノって切り口。責任分界点が簡単でいいなあ...なんてw 所有しないで利用だけする世界の悩み #iij_tw2010

2010-11-19 15:35:42
@bugbird

IPv6時代のメール環境とIIJサービスの取り組み #iij_tw2010

2010-11-19 15:36:06
@yoppy3

3つ目(?)のセッション: 山本さん/吉武さん「IPv6時代のメール環境とIIJサービスの取り組み」 #iij_tw2010

2010-11-19 15:37:48
@bugbird

IIJ としては準備は完了している。粛々と対応を進める事になるだろう #iij_tw2010

2010-11-19 15:37:48
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 10 次へ