9/8(月)午前の部、第3回福島国際専門家会議「放射線と健康リスクを超えて〜復興とレジリエンスに向けて」

第3回福島国際専門家会議「放射線と健康リスクを超えて〜復興とレジリエンスに向けて」9/8(月)〜9/9(火) https://www3.convention.co.jp/fukushima2014/
16
NMF2011 @NMFUKUSHIMA2011

最終データは鈴木先生のところに集約されるシステムが構築されている。というのが現実!。 (live at ustre.am/1gOnB)

2014-09-08 12:02:28
NMF2011 @NMFUKUSHIMA2011

完全独立した機関でのデータ収集の検証作業はしないんですか? (live at ustre.am/1gOnB)

2014-09-08 12:05:54
NMF2011 @NMFUKUSHIMA2011

「チェルノブイリ」対「福島」!! (live at ustre.am/1gOnB)

2014-09-08 12:07:56
so sora @sosorasora3

小児甲状腺がん、疑い含めて、現在104人。被曝との関連性について  鈴木氏説明中 (live at ustre.am/1gOnB)

2014-09-08 12:11:36
和田秀子 @hideinu

検討委員会では、まだ被ばくとの影響を検証していないのに、勝手に「チェルノブイリとはちがう」と結論づける鈴木氏。 (live at ustre.am/1gOnB)

2014-09-08 12:11:51
NMF2011 @NMFUKUSHIMA2011

鈴木先生!初期内部被曝の線量評価は道半ばですけど!。。。無視しないで下さいね!。 (live at ustre.am/1gOnB)

2014-09-08 12:12:08
瀬川嘉之 @ysegawa

チェルの10歳未満、最初の4年は?イチエフは、より好発年齢10代以上の被曝量が大きいのかも。 (live at ustre.am/1gOnB)

2014-09-08 12:12:55
NMF2011 @NMFUKUSHIMA2011

ゴールドスタンダード!? (live at ustre.am/1gOnB)

2014-09-08 12:13:30
しぶちん⏳🌏🧭🔨 @pmagshib

こんなんやってるのに、視聴者数はたった211人。健康リスクについて、本当に知りたいと思っている人は少ないということ。//福島国際専門家会議「放射線と健康リスクを超えて」 ustre.am/1gOnB

2014-09-08 12:16:20
瀬川嘉之 @ysegawa

それで医大は母乳の放射能測定をそれだけやったのか? (live at ustre.am/1gOnB)

2014-09-08 12:20:54
瀬川嘉之 @ysegawa

エコチルはいつだって別扱い?ユニットセンターとしてやってることぐらいは言ってる? (live at ustre.am/1gOnB)

2014-09-08 12:22:23
NMF2011 @NMFUKUSHIMA2011

妊娠数は事故後低下したと。。。 (live at ustre.am/1gOnB)

2014-09-08 12:22:51
NMF2011 @NMFUKUSHIMA2011

最前列に長瀧先生の姿が見られます。 (live at ustre.am/1gOnB)

2014-09-08 12:24:40
NMF2011 @NMFUKUSHIMA2011

で肥満の対策はどうする? (live at ustre.am/1gOnB)

2014-09-08 12:27:44
olivenews @olivenews

鈴木教授の見解には根拠が示されていない。組織型、遺伝子検査を踏まえ次回の専門家委員会でのデータによる議論を要す。多くの医師も疑義があるはず。 (live at ustre.am/1gOnB)

2014-09-08 12:28:35
so sora @sosorasora3

住民は次世代への影響をどう考えてるか、の部分はどう変化していったか。アンケートでは改善傾向が見られるが、 と   (live at ustre.am/1gOnB)

2014-09-08 12:29:35
NMF2011 @NMFUKUSHIMA2011

DNAの分析はどうなっているんだ? (live at ustre.am/1gOnB)

2014-09-08 12:29:42
さかなのかげふみ @Spia23Tc

リスク認知は急性被爆に関しては全く変わっていない。メンタルに関して、問題をどれだけ与えているかわからない。リスコミが必要。 (live at ustre.am/1gOnB)

2014-09-08 12:30:58
NMF2011 @NMFUKUSHIMA2011

まだクライシス・コミュニケーションの段階だと思うけど? (live at ustre.am/1gOnB)

2014-09-08 12:32:05
so sora @sosorasora3

:流産や奇形の数字が増えたという報告は受けてない、県内では出産に関するリスク認知は進んでいると思う。が、県外の人達がどう考えてるかは把握できてない、と。 (live at ustre.am/1gOnB)

2014-09-08 12:32:27
さかなのかげふみ @Spia23Tc

県内では妊娠出産が増えてきている。流産、奇形は増えないと考えられていると思うが県外の人がどう考えるかは把握できていない。 (live at ustre.am/1gOnB)

2014-09-08 12:33:24