9月7(日) 恋ヶ窪ゲリラ例会報告

・ライトニング:ポーランド ・ネヘミア ・ダイナマイト ・リトルデビル ・ムガル 続きを読む
1
ちき @chikipage

ネヘミヤを早速。3人で。簡単なワーカープレイスメントとリソースマネージメントなんだけど、最大の特徴はゲーム中に出来る行動がコロコロと変わっていく所。1時間位で終わるけど、考えどころ有りますね。4人で1回回してみたい。 pic.twitter.com/x0JCZLk0Aa

2014-09-07 23:34:56
拡大
ちき @chikipage

スチームパーク。3人。遊園地テーマのサイコロゲー。ただ、サイコロは何回振りなおしてもいいし、割りとやりたいことができるのでゲーム中サイコロに八つ当りすること無いのはいいw 建物の効果とかがちょいと複雑だけど良いゲームですよ。 pic.twitter.com/FxZY7VRrDp

2014-09-07 23:37:47
拡大
ちき @chikipage

ここでなぜか5-2で卓分け。魔法にかかったみたいを5人で。実は初プレイ。これは評判通り素晴らしいバッティングゲームですね。バッティングするのと回避できるのとが絶妙に絡み合ってる好ゲーム。素晴らしい。 pic.twitter.com/Q2QbKbq290

2014-09-07 23:41:17
拡大
松元 泰右@ライフタイムゲームズ @DanceOcn

最後にスゲさんと、x-wing遊んだ。ディセントも、そうなンだけど、国分寺でこのゲームを立てるのは難しいのかも知れないな。

2014-09-07 23:43:30
松元 泰右@ライフタイムゲームズ @DanceOcn

まず遊ぶ相手が、お互いにX-wing買っていないと、機体に対しての愛着、思い入れなど、湧かないかもしれない。

2014-09-07 23:46:27
松元 泰右@ライフタイムゲームズ @DanceOcn

基本ルールのインストは簡単だが、始めるまでの準備は大変だ。

2014-09-07 23:47:34
松元 泰右@ライフタイムゲームズ @DanceOcn

ということは、初めから、こちらでおすすめ編成部隊をセットして、船も組み立ていれば、準備の大変さは、少なくとも軽減されるだろう。

2014-09-07 23:52:34
松元 泰右@ライフタイムゲームズ @DanceOcn

だが、このゲームに引き込まれるか否かは、このゲームを所有しているか否かに係っているように思われる。

2014-09-07 23:59:38
松元 泰右@ライフタイムゲームズ @DanceOcn

ここらへんの事が、ボードゲームとミニチュアゲームの違いなのかなあ。

2014-09-08 00:02:46
松元 泰右@ライフタイムゲームズ @DanceOcn

ネヘミヤ、自分が買ったわけではないが、今日は2回遊べた。3人だと若干、割を喰う人が出てくると思ったけど、手順などのシンプルさに最近のゲームの主流を感じた。3人がベストと聞いたけど、2人か4人が良いかも知れない。

2014-09-08 00:18:40
松元 泰右@ライフタイムゲームズ @DanceOcn

今日もっとも感心したのは、いたるさんが紹介してくれた「ペアーズ」ルールの簡潔さなど見事というしかない。

2014-09-08 00:22:14
松元 泰右@ライフタイムゲームズ @DanceOcn

ペアーズは初めて、花火やビックチーズ遊んだ時ぐらいの、不意打ちを食らわされた感じ。

2014-09-08 00:27:24
流星キック @ryuuseikick

【昨日遊んだゲーム】◇:初プレイ ◇ライトニング:ポーランド ◇ネヘミア×2 ・ダイナマイト ◇リトルデビル ・ムガル ・インフェルノ ◇Pairs ◇キラキラかるた ◇はじめてのゆめ描き ◇巴札 ◇スチームパーク ・魔法にかかったみたい ・傭兵隊長

2014-09-08 11:54:56
流星キック @ryuuseikick

【ライトニング:ポーランド】お手軽なウォーゲーム風カードゲーム。ルールはわずか1ページくらいなので簡単ですが、面白いかといわれると、むむむむ pic.twitter.com/9uJzChn3Xt

2014-09-08 11:59:41
拡大
流星キック @ryuuseikick

目的は相手の勝利点カードを奪取し、先に10点取ること。両プレイヤーは固有デッキを持ってドイツ軍とポーランド軍を担当するんだけど、戦闘力はドイツ軍が圧倒してる

2014-09-08 12:01:25
流星キック @ryuuseikick

コンバット(戦闘)には自分の部隊を参加させてからアクションカードをプレイして数比べ。カード体力がある方が有利なのは確か。戦闘が終わるとアクションカードは捨て札となるけど、参加した部隊カードは”手札に回収する”というのがミソ

2014-09-08 12:03:27
流星キック @ryuuseikick

戦闘に参加させるための部隊は(初期部隊を除き)手札から場に出さなければならない。 手札の部隊カードはいっぺんに出せるわけではなく、戦闘力が高い部隊はコストが高いので1枚くらいしか出せない

2014-09-08 12:07:28
流星キック @ryuuseikick

だから1回の戦闘で全部隊を出場させてしまうと、次の手番までは場に部隊がいなくなるということもある。だからいくら戦闘力の高いドイツ軍でも部隊が少なければポーランドにもチャンスがあるのだ!

2014-09-08 12:08:57
流星キック @ryuuseikick

1回の戦闘で全部隊を出場させてしまうと、次の手番までは場に部隊がいなくなるということもある。だからいくら戦闘力の高いドイツ軍でも部隊が少なければポーランドにもチャンスがあるのだ! pic.twitter.com/LhgcLMDCSZ

2014-09-08 12:23:25
拡大
流星キック @ryuuseikick

というわけでドイツ軍が部隊を増援する前にポーランドが勝ち目のない戦闘を仕掛け(負けても別にペナルティはない)、またドイツ軍の部隊を回収させて、というサイクルになる

2014-09-08 12:24:23
流星キック @ryuuseikick

ポーランドには戦闘終了後も場に残るという特殊能力を持っている初期部隊カードがあるのでこういうことができるんだけど、勝ち目のない戦闘を仕掛けてるだけでは手札が増えずにジリ貧になる

2014-09-08 12:25:25
流星キック @ryuuseikick

そこでこちらが手番を使って手札をフルに補充すると、ドイツ軍が部隊カードを出してくる。するとポーランドはすぐさま勝ち目のない戦いに挑んでドイツ軍部隊を手札に撤退させて・・・という泥仕合が続くのだった

2014-09-08 12:26:06
流星キック @ryuuseikick

ルールが分かってくればどのくらいの部隊を投入してアクションカードでカバーするか、というやり繰りがこのゲームの楽しさなのでしょう。今回はまだよくルールを把握してなかったためにちょっと極端なプレイイングになってたこともありますが

2014-09-08 12:26:47
流星キック @ryuuseikick

結局、ドイツ軍の手札が部隊カードだらけになってるうちに、アクションカードを駆使することでポーランドが10点勝利した。今度はドイツ軍を担当してみないと、なんともいえない

2014-09-08 12:29:23