春日太一『なぜ時代劇は滅びるのか』感想まとめ

時代劇研究家・春日太一の新刊『なぜ時代劇は滅びるのか』(新潮新書、2014年9月13日発売)。『水戸黄門』も終了し、もはや瀕死の時代劇。衰退の原因は「つまらなくなった」に他ならない。「自然体」しか演じられない役者、「いい脇役・悪役」の不在、マンネリを打破できない監督、説明ばかりの脚本、朝ドラ化する大河ドラマetc.いずれもが、その戦犯である。はたして時代劇は、「国民的エンターテインメント」として復活できるのか。長年の撮影所取材の集大成として、ありったけの想い込めて綴る時代劇への鎮魂歌。
28
前へ 1 ・・ 37 38 40 次へ
金寿煥(編集者) @KimuSuhan

和田竜さんと春日太一さんの2人はきっとスイングするだろうなあと睨んで、和田さんに『なぜ時代劇は滅びるのか』への帯文を依頼、トークショーもお願いしましたが、これが想像以上! 2人で日本の「小手先エンタメ」を蹴散らしています。明日発売の「新潮45」の対談、面白いっすよ!

2014-10-17 15:18:03
あきや @Akiya_jp

最近のスクエニの無料ゲーム、パターンが一緒だね。「なぜ時代劇は滅びるのか」を読書中だけど、スクエニだけ見てると一緒のパターンにみえてくる。

2014-10-17 19:38:33
どですかでん @roku_cyan

いよいよ明日から池袋の新文芸坐にて『春日太一と新文芸坐の オススメ時代劇映画祭』が開催されます。春日さんの書籍「なぜ時代劇は滅びるのか」の 第五章 そして誰もいなくなった「火野正平がいない」に倣って私は「汐路章(強烈な悪役)がいない」と感じています。

2014-10-17 19:49:48
シマノササミX @shimano_dest

なぜ時代劇は滅びるのかkindleにないな。明日にでも本屋めぐるしかないか

2014-10-17 20:04:00
wingstroke @shinchi57

春日太一『なぜ時代劇は滅びるのか』・・娯楽の王様だった時代劇が衰亡に至ったクロニクルにして、復活を願う檄文である。

2014-10-17 21:42:14
理彩 @allred_risa

時代劇といえば最近「なぜ時代劇は滅びるのか」( shinchosha.co.jp/book/610586/ )を読んだのだけど、書いてることがいちいちその通りで、悪循環のスパイラルで時代劇が滅びかかってるこの状況をどうやったら打破できるのかと…。

2014-10-17 21:58:23
マサト @kr_mst

明日勝手に大谷映画会やります。 今回は 春日太一・著『なぜ時代劇は滅びるのか』『時代劇ベスト100』刊行記念 春日太一と新文芸坐の オススメ時代劇映画祭 shin-bungeiza.com 明日18日(土)〜31(日)まで可能な限り行きたいと思います。 #大谷映画

2014-10-17 22:20:04
マサト @kr_mst

WOWOWぷらすと視聴者や春日太一著「あかんやつら」「なぜ時代劇は滅びるのか」などを読まれた方はきっと楽しいはずです。 『なぜ時代劇は滅びるのか』『時代劇ベスト100』刊行記念 春日太一と新文芸坐の オススメ時代劇映画祭shin-bungeiza.com #大谷映画

2014-10-17 22:45:46
深水俊英 @t_fukami

洗濯済ませたし、今日はこれでも観に行こうかな。→春日太一・著『なぜ時代劇は滅びるのか』『時代劇ベスト100』刊行記念 春日太一と新文芸坐の オススメ時代劇映画祭 ow.ly/CWUfM

2014-10-18 07:29:10
book cinema @hontoeiga

春日太一『なぜ時代劇は滅びるのか』読む。ダンナは二回読んで、「はじめて“怒り”という感情が出とるな。愛があるなら、怒りも湧いて批判したくなるよね」と。前半はこれまでの聞き書き的にTV時代劇の歴史を語っている。後半の作品の質の低下、利益重視の体質、プロデューサー、監督、脚本家、

2014-10-18 13:00:18
book cinema @hontoeiga

『なぜ時代劇は滅びるのか』②。役者の勉強不足のくだりは時代劇に限ったことではなく映像業界全体の現実だ。役者については決して下手な若手ばかりではなく、大監督の元でシゴかれたりする環境が無いことが不幸。特に女優はかわいそうで、観ていて痛々しいことが多い。大河ドラマの章は感情が先にきて

2014-10-18 13:01:51
book cinema @hontoeiga

『なぜ時代劇は滅びるのか』③。やや説明不足の感。大河の問題はNHKが視聴者層もつかめていないし、時代に求められる作品作りが出来ていないことが問題だと思う(ここで言う視聴者とは広告代理店が出してくる数字主体の視聴率ではない)。女性向け、年寄り向けに限らず面白くて質が良ければ観る。

2014-10-18 13:03:54
book cinema @hontoeiga

『なぜ時代劇は滅びるのか』④。実際、昭和の時代は老若男女が朝ドラも大河も観ていたのでは。私は昔はNHKファンだった。小学生の時、NHK大河ドラマ『黄金の日々』で川谷拓三のノコギリびきと、根津甚八の五右衛門風呂を見て、翌日、学校でその話題で大騒ぎした。主演の幸四郎さんを好きになり、

2014-10-18 13:07:34
book cinema @hontoeiga

『なぜ時代劇は滅びるのか』⑤。バブル期は歌舞伎座に通った。中学生から「ドラマ人間模様」「土曜ドラマ」などで向田邦子ドラマ、山田太一ドラマを観て一喜一憂。鶴田浩二は『シャツの店』で覚えた。『夢千代日記』はカセットテープに録音し、布団の中で何度も聞いては泣いていた。よいドラマが

2014-10-18 13:09:29
book cinema @hontoeiga

『なぜ時代劇は滅びるのか』⑥。たくさんある時代だった。もっとも、黒澤明も岡本喜八も晩年の作品をリアルタイムで観られた世代だから、今の三十代以下の若者と違って恵まれていた。とはいえ、ソフトで観られる時代、少なくとも映像業界の人間は良い作品を観て、現在との差を認識する必要がある。

2014-10-18 13:14:26
楠野一郎(プロペラ犬) @kusunopropeller

春日太一氏の【なぜ時代劇は滅びるのか】を読んでいる。俺にとってTV時代劇の究極は未だにTBSの【関ケ原】。一番好きなのは【新・必殺仕置人】なんだけど、あれは自分の中では時代劇として見ていなかった気がする。

2014-10-18 13:40:05
urbansea @urbansea

春日太一・時代劇ベスト100… 春日の「時代劇は死なず」は、無宿人らアウトローが不恰好に斬り合い、埃と土と汗と血の匂い、ギラつく光、薄闇に光る女の肌、そうした世界を教えてくれた。この反対が「時代劇はなぜ滅びるのか」のステロタイプ化された時代劇である。その春日による時代劇ガイド。

2014-10-18 14:51:59
有隣堂ヨドバシAKIBA店 @yurindo_akb

【新書】【サイン本】春日太一『なぜ時代劇は滅びるのか』(新潮新書720円+税)素晴らしい取材力で現在最も面白い日本映画論、時代劇論を書く著者のアツい時代劇への鎮魂歌!サイン本が入荷いたしました!棚D15-1。J

2014-10-18 16:06:35
モンニャン @mon_nyan

魔の本を読んだあと、最近読み始めた なぜ時代劇は滅びるのか も読んだり。 まだ序盤だけど、これ結構面白いね(笑)

2014-10-18 21:16:51
おりた @toronei

原作にそれなりに忠実にサスケを時代劇化しよう(ヲイ / “【書籍】・「なぜ時代劇は滅びるのか」 春日太一(2014、新潮選書): ふぬけ共和国blog” htn.to/qy18XyvJ

2014-10-18 21:26:49
absinthe @absinthe9999999

なぜ時代劇は滅びるのか、読了。創られた日本の心神話、に通じるものがあると思う。当初は新しいものであったはずの時代劇がいつしか古く年寄りの見るものになっていった過程が分かる。 著者である研究者の年齢が30代というところも興味深い。

2014-10-18 23:44:56
平竹 @petmole

春日太一氏の「なぜ時代劇は滅びるのか」を読み終えた。読んでいて著者の本音を言う度に誰かを傷つける苦悩と真実・過程を広く伝えたい気持ちが交錯していた。春日氏の言ってる時代劇崩壊シナリオがドラマ、バラエティ、報道番組全てにその序章が垣間見れると版飯時にテレビを観て思った。

2014-10-19 02:11:09
Mirai_Guide @Mirai_Guide

日刊アメーバニュース 民放地上波で時代劇枠が消滅してしまった理由とは 日刊アメーバニュース そうした疑問に答えてくれるのが、春日太一『なぜ時代劇は滅びるのか』(新潮社)である。春日は『時代劇… goo.gl/T0V0R4

2014-10-19 06:42:31
hharunaga @hharunaga

「この激情、この格闘。このテンポのよさに、太い描線のこのわかりやすさ。本書を読んで、わたしはすこぶる良質な時代劇を観(み)たように感じた」(高橋敏夫)。新潮新書。 / “東京新聞:なぜ時代劇は滅びるのか 春日 太一 著:Chuni…” htn.to/3X8ARy

2014-10-19 09:16:40
じんけし @jinkeshi

春日太一氏「時代劇ベスト100」。選出作は妥当、逆に世評は高くとも外れている作品を並べると春日氏の本当の意図が表出すると思う。「なぜ時代劇は滅びるのか」との併読を薦める。興味深いのはテレビ作品からも多数選出されていること。ただ索引にもあるように後追いしたくてもできない作品が多い。

2014-10-19 10:07:44
前へ 1 ・・ 37 38 40 次へ