昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

しらさぎ会夏合宿2014 総合テーマ「予算」

9/22完成版! 1日目 事業計画パート&監査パート→懇親会 2日目 経理パート&駐在員最前線→懇親会 3日目 税務パート 続きを読む
16
前へ 1 ・・ 31 32 34 次へ
けいたろう@公開用 @ClawConciliator

現地子会社の会計税務。 税務調査、税務当局の折衝は非常に「文化」が出るところ。 単純に税務コンプラをお願いする中で、税務当局とのやりとりについては信頼できる事務所を見つけること肝要(でも日本から見えづらい、大事) #しらさぎ会夏合宿

2014-09-22 11:03:05
けいたろう@公開用 @ClawConciliator

・日本ですら税務コンプラには穴が会ったりする。 ・現地の会計税制がわからない前提やっているので、専門家にお願い ・物流を検討するときは関税も重要なファクターに! ・付加価値税(VAT)も国ごとに大きく違う!PE,インコタームズもファクタ #しらさぎ会夏合宿

2014-09-22 11:04:52
けいたろう@公開用 @ClawConciliator

中小企業においては、納税資金は重要 中間申告の意義=納税資金負担の平準化 「予定申告」と「仮決算による中間申告」の選択検討 ※速やかに月次の資金繰りにおとしこもう。 #しらさぎ会夏合宿

2014-09-22 11:07:17
けいたろう@公開用 @ClawConciliator

納税スケジュールの例〜スケジュール表化する(法人税住民税事業税/消費税/地方税ごと) 法人税は予定、消費税は確定 → 1ヶ月の間に変わってしまうと消費税は修正申告になってしまう → 消費税も1ヶ月のばしてほしいけど、対応されない(理由:中間申告sch #しらさぎ会夏合宿

2014-09-22 11:09:21
けいたろう@公開用 @ClawConciliator

納税資金確保の必要性(期末) 延滞税 「納期限の翌月から2月を経過した日以後」H26.1.1以後改正 定めがあることになった(いままでは特例なく14.6%そのまま落ちてきてた) #しらさぎ会夏合宿

2014-09-22 11:12:50
けいたろう@公開用 @ClawConciliator

(着地点管理)  未払法人税等  税金予算   →税引後利益まで予算に組み込むことはないと思うが、「スポットの特例措置をどこまでとりこめるか」がポイント。 #しらさぎ会夏合宿

2014-09-22 11:15:15
けいたろう@公開用 @ClawConciliator

年度予算策定時にどこまで織り込めるか(例) 予算に織り込む・・・ 「PLに計算する」(後付け) 「特措法を事前に適用できるように、適用要件を事前に準備しておく」 ・設備投資計画  >インセンティブ(特措法)検討 ・人員計画 ・R&D活動 #しらさぎ会夏合宿

2014-09-22 11:16:36
けいたろう@公開用 @ClawConciliator

どうやったらとりこめますか? ↓ ・毎年の税制改正スケジュール知っておく。  12月 与党大綱  1月下旬 政府大綱 ※たまに変わってる〜  3月上旬 是姿勢改正法案 ↓ キャッチアップと適用可能性の検討 細かい要件は政令委任、法案だけじゃわかんない #しらさぎ会夏合宿

2014-09-22 11:17:41
けいたろう@公開用 @ClawConciliator

「正しい税理士の正月の過ごし方は、大綱を読み込む事です」(キリッ #しらさぎ会夏合宿

2014-09-22 11:18:06
けいたろう@公開用 @ClawConciliator

・政令委任は予算にはまにあわない(5月) ↓ 「とにかく、  ○素早い情報収集(どういうのがあるのか?キャッチアップは大前提で)  ○それを出してきた役所の要望がHPにのっているので、その資料を活用しよう(とくに経産省)  ○関係部署に事前根回し! #しらさぎ会夏合宿

2014-09-22 11:19:41
けいたろう@公開用 @ClawConciliator

(Kたろう補足) 各省からの税制要望とは。 税制改正には各省庁から要望が出ます〜 それをとりまとめたページが財務省に乗ります〜 mof.go.jp/tax_policy/tax… … 知財立国とか、力をいれてるところは個別のHPにものります〜 「ちぇけら!」 #しらさぎ会夏合宿

2014-09-22 11:21:45
けいたろう@公開用 @ClawConciliator

(Kたろう) 経済産業省の知財立国とかだと この1枚すごい情報量多い jpo.go.jp/shiryou/toushi… #しらさぎ会夏合宿

2014-09-22 11:23:16
けいたろう@公開用 @ClawConciliator

(Kたろう補足) こういうのをマニアック、もとい、によによ見て「だいたいこういうふうになるんだな、なりそうだな」と思っておくと役に立ちますよ #しらさぎ会夏合宿

2014-09-22 11:23:59
けいたろう@公開用 @ClawConciliator

さて投資促進税制の話。 B類型 「会計士、税理士の事前確認が必要となる」 「経産省に確認をうける」 「計画がどのくらい進捗しているかについて定期的に報告が必要になる」 め ん ど く さ い #しらさぎ会夏合宿

2014-09-22 11:26:13
けいたろう@公開用 @ClawConciliator

確認書をとらないと、特別償却の付表が出せない(確認を受けた年月日、確認書の番号を書く事に成ってる) #しらさぎ会夏合宿

2014-09-22 11:29:35
けいたろう@公開用 @ClawConciliator

B類型(生産性向上設備投資促進税制) の会計士/税理士による事前確認は独立の立場である必要ではない+Agreed Upon 社内の会計士、税理士でもOK! #しらさぎ会夏合宿

2014-09-22 11:29:44
けいたろう@公開用 @ClawConciliator

税額控除を適用する場合にも、 「できるだけ」 特別償却の付表の所要欄を記載し添付することになっている 「できるだけ」meansつけないと税務署から電話かかってくる #しらさぎ会夏合宿

2014-09-22 11:30:42
けいたろう@公開用 @ClawConciliator

(A類型で海外で生産された場合どうするの?) ↓ 確認をとれる工業界は決まってるので、問い合わせてみよう #しらさぎ会夏合宿

2014-09-22 11:31:35
けいたろう@公開用 @ClawConciliator

最近はモノを売るセールスマンが営業トークで「できますよ〜買いませんか〜」というときもある。確認する価値はあるが、「確認書の入手は確実に(むしろ、一緒にもってこい、くらいで) #しらさぎ会夏合宿

2014-09-22 11:32:25
けいたろう@公開用 @ClawConciliator

A類型とれそう ↓ 向こう何年かの課税所得見積り ↓ 税効果! #しらさぎ会夏合宿

2014-09-22 11:33:39
ぎんべ @s_tak

所得拡大促進税制について話を聞くたびに涙目になるのはなんでだろう。。 #しらさぎ会夏合宿 ※所得拡大なにそれおいしいの

2014-09-22 11:35:35
けいたろう@公開用 @ClawConciliator

所得拡大 ↓ 事前に見込むのは難しいかも ただし、適用要件はみておく 用語がいろいろ出てくるので(国内雇用者 is 何)整理 くじら先生によるすばらしい用語整理図マトリクスのご紹介 #しらさぎ会夏合宿

2014-09-22 11:35:36
けいたろう@公開用 @ClawConciliator

雇用促進税制 ↓ こっちのほうがやりやすい? シンプル 1人増やせば40万税額控除 ↓ 適用手続きがめんどくさい 「適用年度開始後2月以内(つまり、前年申告書作ってるとき)、ハローワークに提出し受付印もらう」「達成状況計画のハロワ確認印もらう」 #しらさぎ会夏合宿

2014-09-22 11:38:02
けいたろう@公開用 @ClawConciliator

雇用促進 ↓ 途中で「あ、できる」と気づいても年度2ヶ月以内にハロワに出してないとダメ、失念&漏れで適用できないケース多い #しらさぎ会夏合宿

2014-09-22 11:38:43
前へ 1 ・・ 31 32 34 次へ