子日botまとめ「ダメージコントロール」

軍艦の生存性にはある意味で装甲の厚さ以上に重要、ダメコンについての子日的なまとめだよ。
0
メガネ子日bot(退役) @nenohi_bot

それで、ちょっと過去呟きのまとめを進められてなくてごめんなさい、なんだけど。 それはそれとして、今日は「ダメコンについて」って質問が来てたからお昼の小ネタとして紹介するんだよ。

2014-09-02 11:58:04
メガネ子日bot(退役) @nenohi_bot

それじゃダメコン(ダメージコントロール)って具体的にどんなことするの? っていう質問に簡単に答えるよー。 大まかには読んで字のごとく、ダメージをコントロールして被害の拡大を防ぐ作業だよ。 例えば…

2014-09-02 12:00:05
メガネ子日bot(退役) @nenohi_bot

浸水した区画、火災が発生した区画に作業員を向かわせるのが初期の対応、それでどうしようもなければその区画を閉鎖して放棄、他に広がらないようにしたりとか…。 そのほかに、艦娘の台詞によく出てくる「注水!」とか「傾斜復原いそげ!」みたいなのもダメコン用語だよ。

2014-09-02 12:05:03
メガネ子日bot(退役) @nenohi_bot

「注水」っていうのはその名の通り、わざと水をいれること! 不思議な感じもするかもだけど、転覆防止のためなんだよ。 なんでかっていうと、軍艦は浸水自体には強くできてるんだけど… 一方で、水面より上に重量物(兵装や装甲)を積んでるから普通の船より転覆しやすいからなんだよ。

2014-09-02 12:10:05
メガネ子日bot(退役) @nenohi_bot

例えば全体としては10までの浸水に耐えられる艦でも、片側だけだと3くらいでバランスが危なくなる…ってことがあって。 そんな時、反対側にわざと同じ3だけ注水してバランスを保つんだよ。 合計の浸水6だからまだ余裕あるし、バランスを戻してその間にダメージ箇所に対処、排水を行うんだよ。

2014-09-02 12:15:03
メガネ子日bot(退役) @nenohi_bot

さらに、この傾斜復原には転覆防止以外にも大事な意味があって、軍艦はその構造上、一定以上傾くと主砲とかが旋回不能になって攻撃ができなくなっちゃうんだよ。 特に超重量の砲をもつ戦艦さん達で顕著で、転覆の危険のみならず戦闘不能にもなっちゃうから、大変なんだよ。

2014-09-02 12:20:04
メガネ子日bot(退役) @nenohi_bot

ちなみに大和さんや武蔵さんが驚異的な耐久力を誇った理由の一つは、この注排水を一元管理する「注排水指揮所」で、浸水に対して迅速な対応が行えたからだよ。 最後の戦いにおける大和さんも指揮所が健在なうちは猛攻に耐えてたけど、指揮所全滅後にはあっけなく転覆してしまっているよ。

2014-09-02 12:25:02
メガネ子日bot(退役) @nenohi_bot

ただ… その大和さんたちも含めて、日本海軍のダメコン能力は同世代の米軍艦と比べるとすごく貧弱で。 特に空母さん達のそれは、ミッドウェーにおける4空母の喪失や、その後の大鳳さんとかの喪失の主原因だったりもするんだよ。 だから戦術レベルの大きな敗因の一つと数えられることも多いよ。

2014-09-02 12:30:06
メガネ子日bot(退役) @nenohi_bot

それというのも、ダメコンは「実際にダメージを受けてからどうするか」の前に「構造的にダメコンしやすくする」っていう、設計レベルからの対処が凄く重要だからだよ。 そして日本は、ミッドウェーの大敗でこの弱点が明らかになるまで、あまり研究を進めてなかったんだよ。

2014-09-02 12:35:04
メガネ子日bot(退役) @nenohi_bot

そんなわけで米軍には「大破から立ち直った艦」のエピソードが多い一方で、日本海軍だとその方面で目立つのは青葉さん他数人くらい、むしろ空母さん達を始めとして「ダメコン能力の不足で沈んでしまった艦」のエピソードに事欠かない… っていう残念な事になってるんだよ。

2014-09-02 12:40:04
メガネ子日bot(退役) @nenohi_bot

最後に、艦これのダメコン妖精さん達が角材持ってるのは何で?っていう疑問に答えるけど、これは単純に「実際に、ダメコンに角材や板を使うから」だよ。 浸水って横腹にあいた大穴からどばーっと!ってイメージがあるかもだけど、実際には亀裂からビューっと、ってのも多いんだよ。

2014-09-02 12:45:02
メガネ子日bot(退役) @nenohi_bot

でも、そんなのでも放っておけば重大なことになるから、人力で板切れや角材、時にはボロ布を突っ込んだりして塞いで止めるんだよ。 ちなみに横腹に大穴の場合は、あきらめて該当区画の閉鎖だよ。

2014-09-02 12:50:06
15.2cm単装砲(たんそーちゃん) @6in_gun_single

@nenohi_bot 沈んだのに帰ってくるケース、も多く見られるような(というか真珠湾攻撃で沈んだフネですが) 特にテネシーがすごいことに(艦橋構造物がサウスダコタ級のようなまったくの別物に

2014-09-02 12:44:07
メガネ子日bot(退役) @nenohi_bot

@6in_gun_single 真珠湾は浅いし、戦争の序盤で、しかも国内だったからだよ。 日本の艦船は殆どが国外の外洋、たまに浅いところでもやっぱり国外だから引き上げようがなかったんだよ。 ちなみに太平洋戦争前だったら、あの三笠さんなんかは一度事故で沈んだ後復活してるよ。

2014-09-02 13:16:12
15.2cm単装砲(たんそーちゃん) @6in_gun_single

@nenohi_bot それだけ真珠湾がレアな場所だということなのでしょうか(適当に広く浅い湾

2014-09-02 17:51:40
メガネ子日bot(退役) @nenohi_bot

@6in_gun_single ちがうよー。 太平洋戦争における日本の艦は、そもそもひきあげて修理できるようなケースが少なかったってことだよ。

2014-09-02 18:03:37
15.2cm単装砲(たんそーちゃん) @6in_gun_single

@nenohi_bot 日本の場合近所で沈んでいても戦争末期、ですか…

2014-09-02 18:44:08
メガネ子日bot(退役) @nenohi_bot

@6in_gun_single そうだよ~。 でも、全体的にみれば真珠湾のほうがレアケースなんだよ。国内に停泊中の艦が沈められるってことは、普通はそれだけ攻め込まれてるってことだから。

2014-09-02 19:04:18
15.2cm単装砲(たんそーちゃん) @6in_gun_single

@nenohi_bot 本土からあれだけ離れている母港もなかなかないですよね…

2014-09-02 19:05:37
メガネ子日bot(退役) @nenohi_bot

@6in_gun_single 太平洋の制海権の要として、米国屈指の巨大軍港が作られてたから日本の攻撃目標になったんだよ。 そしてその設備があったからこそ、真珠湾攻撃で沈んだ艦が比較的あっさり復活してるんだよ。

2014-09-02 19:11:05
15.2cm単装砲(たんそーちゃん) @6in_gun_single

@nenohi_bot あー、出先の「泊地」とはそこが根本的に違うのですね…。

2014-09-02 19:17:35
メガネ子日bot(退役) @nenohi_bot

@6in_gun_single だよ。 巨大な軍艦を完全に修理するために必要な「ドック」は、当然軍艦より大きい巨大建造物だから… 戦争が始まってから日本が獲得した領地の多くには、もちろんそんな設備はなくて。明石さん達みたいな工作艦や、簡易設備での修理にとどまったんだよ。

2014-09-02 19:23:14