gnck「画像の問題系 演算性の美学」に関連するツイートメモ

TL上に流れてきた表題関連ツイートや検索をかけ見たツイートを自分用にメモ。
2

よくまとまっているのでこちらのトゥギャりを是非 →
@edtion1さんによるトゥギャり 
gnck「画像の問題系 演算性の美学」(美術手帖第15回芸術評論募集 第一席入選論文)を読んで 
http://togetter.com/li/720485 

岩渕貞哉 @iteiya

受賞者への取材などお待ちしています。RT @BIJUTSUTECHO【お知らせ】第15回「芸術評論募集」入選作発表! 栄えある第一席はgnck「画像の問題系 演算性の美学」、次席は塚田優「キャラクターを、見ている。」に決定いたしました。bit.ly/1quHs7W

2014-09-01 18:39:15
黒瀬陽平 @kaichoo

BT芸術評論賞、いったいどうしたんだ…

2014-09-01 19:50:50
黒瀬陽平 @kaichoo

いやいや、何言ってるんですか!どうみてもアンチ黒瀬でしょw RT@seiichitsuchiya: 黒瀬チルドレン感あるね。 RT @kaichoo BT芸術評論賞、いったいどうしたんだ…

2014-09-01 19:55:36
土屋誠一 @seiichitsuchiya

まあ、アンチも含めてねw。 RT @kaichoo いやいや、何言ってるんですか!どうみてもアンチ黒瀬でしょw RT@seiichitsuchiya: 黒瀬チルドレン感あるね。 RT @kaichoo BT芸術評論賞、いったいどうしたんだ…

2014-09-01 19:57:58
黒瀬陽平 @kaichoo

BT芸術評論賞の一席二席がアンチ黒瀬で、スクール展には取材もない… なんというわかりやすい構図……

2014-09-01 19:58:57
黒瀬陽平 @kaichoo

うん、毎日見てるw RT@ssakagami: 人間関係とかは分からないのでそこは飛ばして、単にタイトルセンスの問題として、キャラクターが見ているという視点は二次オタ感あって素敵だけど、キャラクターを見ていると言われても、うん毎日見てるよねという気分になるだけなのだった。いや、中

2014-09-01 20:08:17
白江幸司 @ttt_cellule

ああ、Art itでの二席論文の要約を見るかぎりアンチっぽいな。そうでなくとも、カイカイキキの「参加作家による座談会」と同じように、ふわっとしたてきとうな空気的要約→さて本論は異なる取り上げ方をしてみよう、的な媒介の梃子ぐらいに使ってきそうね

2014-09-01 20:09:12
黒瀬陽平 @kaichoo

なんでだよ!読むよw RT@umelabo: 黒瀬さんにはちゃんと読んで欲しいが、読まないんだろうなあ…

2014-09-01 20:14:46
黒瀬陽平 @kaichoo

そこはBT主催でしょう! RT@seiichitsuchiya: 黒瀬君が全入賞論文を読んで、順番にダメ出しする会とか希望。なんならセッティングするw。 RT @kaichoo なんでだよ!読むよw RT@umelabo: 黒瀬さんにはちゃんと読んで欲しいが、読まないんだろうなあ

2014-09-01 20:22:22
nukisuke♨️ @nukisuke

美術手帖献本届いたので、gnck「画像の問題系 演算性の美学」読む。主に超絶ニッチな技法論で、同論に第一席を与えたのは英断。「画像」的な表象を選ぶ二艘木洋行や梅沢和木らの作品を、なぜ僕が「いいな」と感じるのかを知る手引きになっていて面白かった。「ここ/これ」から広げて行くべき論。

2014-09-14 10:56:45
nukisuke♨️ @nukisuke

あと「RPGツクール」「どうぶつの森」のドットエディタに挫折した記憶が蘇ってきたり。

2014-09-14 10:57:31
nukisuke♨️ @nukisuke

CINRAの黒瀬陽平「絵画の在りか」インタビュー的に言えば、今回のgnckの論は「小さなリアリティー」に属すると思うのだが、大事なのは「大きなビジョン」との往還で、もっと言えばその中間地帯を常に意識すること(そこには生の営みがある)。極地で得られるものをいかに持ち帰ってくるか。

2014-09-14 11:10:09
もふもふ動画bot @QueHouxo

今回のBCTIONでは、梅ラボ君やgnck君、面識はないけどsugeさんなど個人的に称嘆していた方たちに出展した作品を見てもらえたことは本当によかった。あと、クロージングのラストのほうで松下さんと暑苦しく話せたのも嬉しかった。

2014-09-16 15:12:06
Alata Hasegawa @rob_art

美術手帖に献本頂きました。gnck論考をはじめ、色々楽しみな内容です!実は「無人島にてー「80年代」の彫刻/立体/インスタレーション」展も紹介頂いてます。 pic.twitter.com/Ydx564iBPk

2014-09-16 15:40:50
拡大
都築潤 @tsuzuki_issue

明日発売の美手帖で5年ぶりの芸術評論ですね。 gnckさん第一席おめでとうございます。読みましたよー! fb.me/2wgQCBQIH

2014-09-16 21:09:53
ワタナベスグル @tickring

@gnck いや、640円もらえた。しまったスイカじゃなくてパスモだった。その違い?

2014-09-16 21:37:57
gnck @gnck

芸術評論募集の「画像の問題系 演算性の美学」あした発売の美術手帖&ウェブにも載ります。読んでね〜 pic.twitter.com/FR3Un4FPIK

2014-09-16 21:56:47
拡大
sorbet @sorbet0211

@gnck: 芸術評論募集の「画像の問題系 演算性の美学」あした発売の美術手帖&ウェブにも載ります。読んでね〜 pic.twitter.com/SpTnBSIee1

2014-09-16 22:09:58
拡大
T.Shimizu @pastis87

無人島にて展、明日発売の美術手帖ARTNAVIに掲載していただきました!gnck氏の論考も載ってます! kyoto-art.ac.jp/events/607 pic.twitter.com/UGlGgnXv3h

2014-09-16 22:59:50
拡大
gnck @gnck

りょーちもといえば、塚田優論文にはバーディDECODE02の7話が取り上げられていたな。あれって予算と時間は少ない中で、キャラの統一性よりも「極端に」アクションを優先するっていうやり方をとっただけで、予算と時間があればもっと違う絵を出してきたよね、と思うのだけど。

2014-09-16 23:14:02
gnck @gnck

アンチエイリアスについて、おかざき乾じろ風に考えてみる………と、アンチ・アンチ・アンチエイリアスなんじゃないかなやっぱ。

2014-09-17 00:14:32
渡邉朋也 @nabetanne

てなわけで、BTに拙作「画面のプロパティ」が載っています。BTの芸術評論で第一席に輝いたgnckさんの論文で触れられているのです。紙面はモノクロなのでフルカラーで作品画像を見たい人はこちらをどうぞ watanabetomoya.com/work/display-p…

2014-09-17 00:26:00
ucnv @ucnv

てなわけで、BTに拙作「Tab. Glitch」が載っています。BTの芸術評論で第一席に輝いたgnckさんの論文で触れられているのです。紙面はモノクロなのでフルカラーで作品画像を見たい人はこちらをどうぞ twitter.com/ucnv/status/49…

2014-09-17 00:30:33
ucnv @ucnv

アイデア誌。BACONちゃんも載ってます pic.twitter.com/8lbRnCttDc

2014-08-10 14:01:10
gnck @gnck

アンチエイリアスというのは、ほんらい別個にあった「色」の複数性を、中庸な色に捨象してしまうものと捉えれば。(しかし、画素の内部のレベルでは、色は三つに分けられている。)

2014-09-17 05:58:03
1 ・・ 17 次へ