ジオの旅・ナイアガラとセントジョン

カナダのストーンハンマージオパークで開かれた第6回ユネスコ世界ジオパーク大会の様子と、帰りによったナイアガラ地方の自主巡検報告です。
8
前へ 1 2 3 ・・ 9 次へ
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

きょうはコンファレンスは巡検日なので、うさはかせは自主巡検。街中にレンタサイクルが見当たらなかったので徒歩で郊外のリリーレイクまで行ってきますた。

2014-09-22 04:12:13
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

セントジョン歴史地区の中の露頭、たぶん頁岩。 pic.twitter.com/EJnO2Vva0g

2014-09-22 04:13:28
拡大
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

ちなみにストーンハンマージオパークの地質ガイド類は話にならないくらい出来が悪すぎて自分がどの時代の何を見ているのかすら解読不能。

2014-09-22 04:26:03
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

ほんとうに地質ガイドブックひどすぎる。一見とっつきやすそうに見えて実は何もわからない。そもそも地質図に地質記号がなくて色だけで見分けるの無理。地形の起伏も表現されてない。

2014-09-22 04:33:12
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

地質図にジオサイトに番号打ってあるけど、ガイドブックの中身が年代別になっていてジオサイト番号が見当たらず、露頭写真の場所がわからん。地理座標だけ書かれてもなあ。

2014-09-22 04:34:36
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

そもそもコンファレンスの中でストーンハンマージオパークってどんなとこ?の説明が何もなかったのがおかしい。

2014-09-22 04:36:07
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

頁岩とか片岩・片麻岩はまだ組織がわかるだけマシで、薄片すって顕微鏡のぞかないと岩石名すら決められそうにない露頭も多いです。リリーレイクいく途中の道ぞい。 pic.twitter.com/PM0wfNoI8Y

2014-09-22 04:44:24
拡大
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

郊外の住宅地。いいとこなんだけど建売っぽいところが日本的でなんか… pic.twitter.com/fwgoT6HBJT

2014-09-22 04:46:48
拡大
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

デイサイトと書いてあるけど全く正体不明の露頭にロープが垂らしてロッククライミング遊びサイトになってますが、こんな4mくらいの露頭のぼって何が楽しいんでしょうかね。 pic.twitter.com/iwwTI5930j

2014-09-22 04:51:41
拡大
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

その露頭の前はいろんな鳥たちの休憩場所になってます。 pic.twitter.com/xHFmOAk51K

2014-09-22 04:54:42
拡大
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

この付近にはいろんなデイツアーが出てるようで、ジオハイキングてのも入ってます。 pic.twitter.com/FaGBybjv6y

2014-09-22 04:56:23
拡大
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

別荘かと思ったら公園のインフォメーションでしたが、中にはほとんど何もなく受付のお兄さんがひとりで弁当たべてました。 pic.twitter.com/0r5RkmkZBJ

2014-09-22 04:58:40
拡大
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

この道路にならべてある岩がいろいろで面白かったです。超塩基性岩、片麻岩、花崗岩、結晶片岩などなど。ここに解説つけて産地情報あればいいのに。 pic.twitter.com/fqfKlxGcz2

2014-09-22 05:01:42
拡大
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

リリーズカフェの横の湖畔にあったジオパークの解説看板。 pic.twitter.com/X8sDHfd8x2

2014-09-22 05:03:44
拡大
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

しかし全体のストーリーの位置づけが地質年代尺度になってて、これでは専門家だけでなく一般旅行者もうんざりでしょう。 pic.twitter.com/aGxn6cOjvp

2014-09-22 05:05:12
拡大
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

ここは大西洋のご先祖が開いたり閉じたりしてできた異地性地塊(テレーン)が折り重なってる場所で、北米大陸の誕生と成長を堂々と語れるジオパークのはずですが、そういうダイナミックなヒストリーの説明がまったくないのでガッカリです(´・ω・`)

2014-09-22 05:08:47
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

気を取り直してリリーズカフェでランチ。メニューにジオパークランチを発見。 pic.twitter.com/1NLTj2DEBf

2014-09-22 05:10:38
拡大
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

さっそく注文。左がカンブリア紀地殻チャウダー、右上がカレドニア断層メルトサンドイッチ、右下はただのスコーンです。ネーミングが意味不明ですが。 pic.twitter.com/xPm2Lt43Wu

2014-09-22 05:14:05
拡大
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

それでもってこれが大陸衝突という名のデザートです。まあなんかテレーンが折り重なる雰囲気だしたいことは理解できます。 pic.twitter.com/D96mAihFAy

2014-09-22 05:16:00
拡大
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

帰り道。高速道路のうしろの露頭がいいですね。岩石はなんだかわからんけど。 pic.twitter.com/0uqqDbkbOK

2014-09-22 05:18:11
拡大
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

砂岩と大理石からできてるステキな教会をみつけますた。 pic.twitter.com/1pi7SM8ATG

2014-09-22 05:19:00
拡大
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

中をのぞいたら木材がふんだんに使われて新鮮な感じでした。 pic.twitter.com/sKOQ1u6MEN

2014-09-22 05:21:32
拡大
前へ 1 2 3 ・・ 9 次へ