英語圏から日本に留学する人なんて僅かなのに英語で授業をして留学生増を狙うとか本当にばかなアイデアだと思う

日本の大学で英語のできるスリランカ人留学生と英語のできない中国人留学生と日本人学生からなるクラスに授業をやれと言われたら日本語でやるのが合理的。
2
渡邊芳之 @ynabe39

千の風になって。

北海道帯広市 · twilog.org/ynabe39

渡邊 芳之(わたなべ よしゆき、1962年4月22日 - )は日本の心理学者。帯広畜産大学人間科学研究部門(人文社会・体育学分野)教授。博士(心理学・東京国際大学)。 佐藤達哉、尾見康博との共同研究を中心に心理学論、心理学史、人格心理学や血液型性格分類の批判的検討などの分野に論文・著作を持つ。趣味はレコード蒐集。
http://ja.wikipedia.org/wiki/渡邊芳之

渡邊 芳之 -帯広畜産大学-
http://www.obihiro.ac.jp/ichiran/watanabe_yoshiyuki.html

 

本田由紀 @hahaguma

zaikei.co.jp/article/201409…「外国人留学生のうち、約5割が卒業後に日本で就職を希望しているにもかかわらず、卒業後、実際に日本で就職しているのは2割程度にとどまる。…留学生は日本の就職活動の仕組みについて十分な知識を提供されておらず、就職活動への取り組みも遅くなる」

2014-09-22 09:39:39
リンク www.zaikei.co.jp 外国人留学生の就職厳しく 8割の大学がニーズに合った支援行えず? | 社会 - エコノミックニュース 政府は、国の人材力を強化しようと、2020年までに外国人留学生を現在の14万人から30万人へと倍増させることを目指している。
尾谷昌則 @masanori_odani

スーパーグローバル大学に37校 国際化へ文科省選定 s.nikkei.com/1n5saIO 法政も選ばれましたね。ともかくこれで留学生は倍増が至上命題、英語での授業も増える。でも、現在の留学生の多くは中国からで、もちろん英語は出来ない人が多い。この矛盾、どうする。

2014-09-26 16:35:39
リンク www.nikkei.com スーパーグローバル大学に37校 国際化へ文科省選定 文部科学省は26日、大学の国際競争力を高めるために重点的に財政支援する「スーパーグローバル大学」に、国公私立大37校を選んだと発表した。2023年度までの10年間に1大学当たり最高約4億2千万円の補
田比岡(一柳良悟) @1yagiryow5

日本語のプレゼンスを上げる、日本語障壁を超えてでも留学したいと思わせる、そういう地道な努力しかないでしょう。その地道な努力をしろよって言ってんの。移民入れるから下層日本人も英語学びましょうとか言ってるすずかんみたいなのを見ると、腹が立ってくる。

2014-09-27 00:23:03
マンヤオベガス @Nishimuraumiush

英語圏から日本に留学する人なんて僅かなのに英語で授業をして留学生増を狙うとか本当にばかなアイデアだと思う

2014-09-27 01:13:19
伝左衛門 @yumiharizuki12

大学は外国人をもっと採用し国際化せよ、って政府のお達しを几帳面に実施すると、大学教員は中国人ばかりになるんですよ。

2014-09-27 01:35:02
マンヤオベガス @Nishimuraumiush

あと、「グローバル化」狙うなら資格取得に主眼を置いた分野の発言力弱めないとダメだよ。 「グローバル化」と「実務資格系強化」ってのは絶対にトレードオフだから。だって日本の資格持っても外国で使えないもん。

2014-09-27 01:35:37
伝左衛門 @yumiharizuki12

大学の国際化って、留学生の人口比から考えて、結局中国化ってことなんですよ。安倍総理を取り巻く国士様は、このへんをわかっているのかな。

2014-09-27 01:37:31
伝左衛門 @yumiharizuki12

英語で授業すれば留学生が増える、なんてアイデアは、中国人は英語できるはずだ、いう先入観に基づいているんだよね。

2014-09-27 02:18:28
渡邊芳之 @ynabe39

日本の大学で英語のできるスリランカ人留学生と英語のできない中国人留学生と日本人学生からなるクラスに授業をやれと言われたら日本語でやるのが合理的。

2014-09-27 02:25:52
rmsi_isng @rmsi_isng

まずは国会と選挙演説を英語でやってはどうか。

2014-09-27 02:27:51
渡邊芳之 @ynabe39

うちの大学なんか留学生のほぼ全員がアジア、アフリカ、南米からで英語ネイティブはほとんどいないからね。

2014-09-27 02:34:32
渡邊芳之 @ynabe39

そもそも日本に留学する学生がなにを求めて日本に来ているのかだよね。

2014-09-27 02:37:21
謹賀新年やすみ @dandonban

@ynabe39 私の周りでは日本企業への就職ですね(工学系だけど)。企業も出身国への進出をしている所を中心に好意的で、10年くらい前から工場で現地の方を指導する中核的人材(現地の言語・文化と日本の言語・技術を理解しているから)として、最近はマーケティング分野へもみたいです

2014-09-27 02:45:22
渡邊芳之 @ynabe39

国の力はその国の言語の力だよね。英米の世界支配と英語のデフォルト化は深く関係しているでしょう。

2014-09-27 07:59:25
渡邊芳之 @ynabe39

旧東欧の俺らくらいまでの世代のインテリはロシア語読み書きできるし。

2014-09-27 08:00:07
渡邊芳之 @ynabe39

植民地に学校を作って現地の人に自国語を教えるというのはべつに「サービス」とか「福祉」ではなく「国力増強」だよね。

2014-09-27 08:01:37
渡邊芳之 @ynabe39

現に日本の大学に留学して来ているようなタイプの外国人に「日本の大学の授業が英語になること」はあまり利益にならないと思う。いろんな意味で「今は来ないタイプの外国人」を呼び寄せたいのだろうとは思うが。

2014-09-27 08:05:30