United Brothersによる福島の野菜を使ったスープの作品@ Frieze Art Fair(ロンドン)について

2014年10月15〜18日にロンドンで発表されたもの。情報がメディアに出たあとに日本語で書かれた関連ツイートをまとめてます。
56
前へ 1 ・・ 50 51 53 次へ
CNN PR Japan @cnnprjp

ロンドン芸術フェアで話題の「福島スープ」に関する記事。荒川医さんは「福島の食の安全に対する不安とジレンマを直接身体的なものとして体験してもらいたかった」ということです。 英語: cnn.it/1t1WGEb 日本語:bit.ly/1t2AycC

2014-10-20 19:07:11
(abandoned) @p1perauritum

福島スープ、緑っぽくて非常に食欲をそそるのだけど、どうせなら犬のスープとか椅子のスープも一緒に出して欲しい。食を舐めんな。

2014-10-20 19:10:57
モーリー・ロバートソン @gjmorley

新たにJ-CASTの記事も出ました> 福島産野菜のパフォーマンスが物議 英紙が「核スープ」の見出しで報道する:J-CASTニュース j-cast.com/2014/10/202188… @jcast_news

2014-10-21 01:25:17
モーリー・ロバートソン @gjmorley

【モーリーの知的ブートキャンプ】『福島産の野菜スープ』に見る、覚悟なき「コンセプチュアル・アート」 ch.nicovideo.jp/morley/blomaga… #blomaga

2014-10-21 01:26:18
AZITO @azito_art

Interview with Ei Arakawa about his Fukushima soup performance at Frieze London. buff.ly/1sFjIPA @oculadotcom pic.twitter.com/nOTGqjSxit

2014-10-21 02:00:34
拡大
齋木克裕 @ka2saiki

少なくともこのインタヴューを読めば、彼が天然でも天然を装っているわけでもないということは分かるんじゃないかと思います。

2014-10-21 02:45:30
どい かろく @nofajarurib

【悲報】イギリスで日本人が福島産野菜のスープを振る舞った結果 → 新聞に「核スープ」と取り上げられる rOC.z0ab.com/j/iyCD/kFMD/ #まとめ pic.twitter.com/raWhRpcfek

2014-10-21 03:51:35
拡大
okumura yūki @oqoom

「このスープのプロジェクトは実施の2週間も前にまずイギリスの扇情主義的なメディアによって誇張された。クレイジーだったが、いずれにせよ、制作において私は特定の文脈における力関係に目を向け、それに割り込み、抗い、あるいは…」 bit.ly/1vX6pOi

2014-10-21 03:52:56
okumura yūki @oqoom

「…あるいはその形を変えるための方法を見出そうとしてきた。Frieze art fairはかなりコマーシャルな空間だ。このスープのプロジェクトを提案したとき私は裕福なコレクターやアート系の知識人で構成されるFriezeの観客に向けてこの問いを差し出すことに意義があると考えた」

2014-10-21 03:53:00
okumura yūki @oqoom

Q「このプロジェクトは成功だと感じているか?」 A「ふたつのレベルで成功だと考える。まず実際に味わっても見てもいない人々によるソーシャル・メディア上での議論を生み出したこと。そしてFriezeに実際に訪れた観客の反応。彼らの多くは私たちの意図を理解した上で各自のやり方で応答した」

2014-10-21 04:05:45
okumura yūki @oqoom

「…シリーな、敵対的な、思いやりある、あるいはナーバスなやり方で。また同じことをやるかはわからないが、Frieze 2014という状況においては完璧だった」 ocula.com/magazine/conve…

2014-10-21 04:07:42
okumura yūki @oqoom

いやほんとご本人が言うとおりUNITED BROTHERSの「Does This Soup Taste Ambivalent?」は非の打ち所がない素晴らしいプロジェクトだったと思うなあ。

2014-10-21 04:11:06
okumura yūki @oqoom

インタビューでも語られているとおりこのプロジェクトは(とりわけ日本国外に住む人々にとっての)「media experienceとしてのFukushima」に切り込むアプローチなのだと思う。

2014-10-21 04:25:32
桜井圭介 @sakuraikeisuke

荒川医「Does This Soup Taste Ambivalent?」、どうしても肯定できない(個人的な)理由は「それが福島にとって何の役に立つのか?」が見いだせないからなのだと思う。決してアートがプラグマティックなものだとは思っていない、にもかかわらず、だ。情けないことに。

2014-10-21 04:46:36
茹骨 @nyokotz

…「自分で考えろ」って事は、逆に言えば「どう受け止められても構わん」と言ってるようなモンだろうに(汗)。>福島産野菜のパフォーマンスが物議 英紙が「核スープ」の見出しで報道する:J-CASTニュース j-cast.com/2014/10/202188… @jcast_newsさんから

2014-10-21 05:28:43
SAKU @7L2CNC

とっとと、福島第一原発事故を収束させろっ! 福島産野菜のパフォーマンスが物議 英紙が「核スープ」の見出しで報道する gunosy.com/g/gpPym

2014-10-21 07:34:52
nao【🏉🇯🇵🇷🇺🇮🇪🇼🇸🏴󠁧󠁢󠁳󠁣󠁴󠁿】 @nnaaoo99

【だから現代アートは苦手。】福島産野菜のパフォーマンスが物議 英紙が「核スープ」の見出しで報道する:J-CASTニュース j-cast.com/2014/10/202188… @jcast_newsさんから

2014-10-21 08:05:24
camp @sc99549644

フリーズアートフェアでの野菜スープの件。福島出身の彫刻家の知人がいきどおってた。これじゃ福島の人間が何も文句が言えなくなると。

2014-10-21 08:16:18
田中功起 koki tanaka @kktnk

荒川医くんのこのインタビューを読むと、彼は物事にとても素直にでも自覚的に取り組む人だというのが分かります。正直、日本のテレビの短いインタビューで何が分かるのかなって思います。ぼくらはメディアを疑い、自分で情報収集をすることを学んだはず ocula.com/magazine/conve…

2014-10-21 08:27:30
フェイド大帝 @FeydoTaitei

イギリスで福島野菜のスープが 飲めるイベントが開催されたんだと。 英新聞の見出しは「核スープ」。

2014-10-21 08:47:53
まこたん @MAKOMAKOTAN

切り干し大根と干ししいたけのスープを、青緑に着色するあたりに悪意しか感じない。最悪の行為だと思う。 福島産野菜のパフォーマンスが物議 英紙が「核スープ」の見出しで報道する(J-CASTニュース) - Y!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141020-…

2014-10-21 09:21:42
Ssss @sssshin_m

確かに荒川医さんのプロジェクトは優れていると思う。ただ気になったのはメディアを利用することも狙いの一部だったら、テレビの映り方も考えても良かったのではないか。あれでは興味を持って調べる人は少ない(所謂大衆もターゲットに入れてるなら)。

2014-10-21 09:53:04
あやの こーじ @00919

英国で「核スープ」と報じられる福島産野菜のスープをイベントで配して話題になっている。この記事を読んで思ったこと。仮にチェルノブイリ産の牛肉を、スリーマイル島のミネラルウォーターを、貴方は飲み食いできるだろうか?それらを風評被害と言えるだろうか?海外から見れば同じではなかろうか?

2014-10-21 10:41:35
前へ 1 ・・ 50 51 53 次へ