#WLB_cafe 2014年9月27日土曜夜カフェ『秋の夜長に読書はいかが? オトナ編』

コドモ編に続き、オトナ編でもたくさんのオススメが紹介されました! マンガやエッセイ、ビジネス書や自己啓発書、小説などなど、ジャンルもテーマも様々。 このまとめが、新たな世界への扉が開く手がかりになると幸いです。
1
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

【小説】 ほっこりできるのは瀬尾まいこ、文章の静謐さが際立つ小川洋子、文体そのものも楽しめる川上未映子、題材のジャンルも様々な三浦しをん、自転車競技のリアルさが伝わる近藤史恵『サクリファイス』などなど。…まぁ色々どんどん出版されていますし、キリがないですね! #wlb_cafe

2014-09-27 23:14:21
ベンコフ @atauky

ここに集っている人であれば、大半の方が読まれているとは思いますが、D・カーネギー「人を動かす」です。何度読んでもあたらしい発見があります。 #wlb_cafe pic.twitter.com/HJYBArn6Oz

2014-09-27 23:14:53
拡大
みかえる🇺🇸🌗 @michelle92226

夫が読んでた!! "@junko_zakky: 自分の小さな「箱」から脱出する方法amzn.to/1pxVBOb #wlb_cafe 人間関係を解決する方法が小説形式で書かれています。確かに箱に入っているときあるある!"

2014-09-27 23:14:59
海苔子 @norico_3

坂本廣子「台所育児」。20年以上も前に書かれた、元祖食育本。基本的には子どもと一緒に料理をするための指南書だけど、料理仕事を母から解放しようとか、国際人になるには世界の料理を受け入れることが必要(だから偏食は直そう!)など、今読んでも色褪せない内容。 #wlb_cafe

2014-09-27 23:15:30
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

【育児エッセイ】 いろいろな視点での育児エッセイも面白いですよね! 石坂啓『コドモ界の人』は、子どもへのインタビュー集。出産前に読みましたがやりとりが秀逸。コドモの世界を味わえます。 宮藤官九郎『俺だって子供だ!』は、かなりの開き直りが入ってて笑いまくれます。 #wlb_cafe

2014-09-27 23:17:38
ベンコフ @atauky

マンガのおすすめということでしたので、今市子「百鬼夜行抄」を。妖怪をながめる「動物のお医者者さん」といった風情。絵も綺麗で眺めていて飽きません。 #wlb_cafe pic.twitter.com/kOSSCoMOmy

2014-09-27 23:25:02
拡大
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

【マンガ】 いっぱいありますが!育児系では二ノ宮知子『おにぎり通信』もいい。のだめカンタービレの作者。家事育児はパパがメインという二ノ宮家。『ツレがうつになりまして』の細川家もパパメインですね。 マンガやエッセイも、色々な立場の人からのものが増えてる気がします。#wlb_cafe

2014-09-27 23:25:27
毛糸マム @woolen_mum

井上靖「しろばんば」。井上靖だけど読みやすい。というか引き込まれます。子供の心や成長などさすがの描写。続編の「北の海」も大好き。#wlb_cafe

2014-09-27 23:29:50
りんばら@モモモファ・3度の復職済 @rinnbara

既出ですが【出産】マンガなら『コウノドリ』出産を経験していない女性でも出産に興味ない男性でも読み始めたら、考えさせられることがあると思います。ただ、妊娠中に読んだら少し怖くなってしまうかもしれません。 / ht.ly/C1ebz #wlb_cafe

2014-09-27 23:30:00
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

【マンガ】 おいしい食べ物がたくさん出てきてほっこりする『おいピータン!!』伊藤理佐。「食と愛情」がとてもじんわり伝わってきます。登場人物にもほっこり。 あ、育児エッセイとしても『おかあさんの扉』も出されてますね。確か、夫さんから目線のも出てたような気が。 #wlb_cafe

2014-09-27 23:30:41
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

【マンガ】 思春期の友人関係など、難しいなぁという題材を丁寧に丁寧に描いている『3月のライオン』羽海野チカ。読んでいて苦しくなることもあるくらい。 子どもがつらい時に、そっと渡したりできたらいいなぁ。小説もたくさんそういうのあるけど、マンガも多いなぁ。。 #wlb_cafe

2014-09-27 23:33:24
毛糸マム @woolen_mum

もう古いけどゲイリー・ハメル「経営の未来」管理職や組織図のない組織、自分の給与や労働時間を自分で決める組織など革新的なボトムアップ経営のケーススタディがたくさんあって面白い。アップデート版的な本があればぜひ読みたい。#wlb_cafe

2014-09-27 23:38:05
りんばら@モモモファ・3度の復職済 @rinnbara

『コウノドリ』妊娠や育児に関するマンガは沢山読んだけれど【出産】をテーマにしたマンガは、今までなかったかなぁ、と思います。ちなみに、【育児】マンガでは『あかちゃんのドレイ。』が好きでした。育児中のママにオススメ。 ht.ly/C1fvc #wlb_cafe

2014-09-27 23:40:30
だんぱ @danpa_pan

育児エッセイ漫画…というジャンルでしょうか。アエラウィズベビーで連載している、鈴木のりたけさんの『そだてば』面白いです! #wlb_cafe

2014-09-27 23:43:05
毛糸マム @woolen_mum

ミチオ・カク「2100年の科学ライフ」コンタクトレンズ型PC、自動運転車‥ 夢物語じゃなくて、各分野の最先端の研究者へのインタビュー・技術ロードマップを基に書かれた未来予想図。#wlb_cafe

2014-09-27 23:43:36
だんぱ @danpa_pan

育児エッセイ。瀧波ユカリさんの『はるまき日記』はジャケ買いしたけど、涙あり笑いありで面白かったです。 #wlb_cafe

2014-09-27 23:44:35
りんばら@モモモファ・3度の復職済 @rinnbara

あと、【妊娠】マンガでは『トリペと―妊婦、はじめました』かな。妊娠中に何度も読み返した覚えがあります。妊娠中の大変さって出産後には別の大変さとめまぐるしさで思い出す暇がないけれど、忘れたくない。妊婦にオススメ。 ht.ly/C1h14 #wlb_cafe

2014-09-27 23:55:16
だんぱ @danpa_pan

インテリア、写真好きの人にオススメなのが『ダカフェ日記』。ジャンルは写真集になるのかな?福岡在住のとある一家の日常を写真に収めています。同タイトルのブログもあり。 寝る前に読むとほっこり穏やかな気持ちになれるかも。#wlb_cafe

2014-09-27 23:55:34
ことほ @kotoho55

「おとなが育つ条件ー発達心理学から考える」柏木惠子 発達というと子供のものという感じがしますが、激しい社会変動の中、おとなもどのように成長、発達していったらいいのか、という視点で書かれた本で、特に共働き夫婦にフォーカスしていて面白かったです。 #wlb_cafe

2014-09-27 23:58:14
海苔子 @norico_3

読んでみたい本がいっぱいあるなぁ〜。ここのタグの人はお堅いものから柔らかいマンガまで、幅広く読まれてますねぇ。 #wlb_cafe

2014-09-28 00:00:43
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

【短歌】 俵万智『たんぽぽの日々』、子どもとの生活のリアルさを詠んだ句の数々。こういうのって、ほんとまっただ中だと必死であっという間だったりするけど、何らかの形で残しておくとあとから読み返してしみじみ味わえるなぁと思う。ツイッターそのものもそうだよねぇ。 #wlb_cafe

2014-09-28 00:01:43
ワークライフバランス・カフェ @WLB_cafe

あ、気づいたら12時回ってました。そろそろ夜カフェは閉店のお時間になります。せっかくの秋の夜長にオススメ本がテーマなので、みなさんのお時間の許す限り、ぜひもっともっとオススメ本を語っていただけたら嬉しいなあと思います。それではまた!! #wlb_cafe

2014-09-28 00:05:09
ことほ @kotoho55

買い物カゴに本がいっぱい笑。しばらくはここから選んで買うことになりそう〜 楽しみ♫ #wlb_cafe

2014-09-28 00:05:29
だんぱ @danpa_pan

【育児本】 まだ読んでる途中ですけど、 精神科医の佐々木正美さん『こどもへのまなざし』 それと、『ポジティブディシプリンのすすめ』カナダの本だったかな。←適当w #wlb_cafe

2014-09-28 00:07:28
りんばら@モモモファ・3度の復職済 @rinnbara

『宇宙兄弟』アニメにハマっていました。で、その原作であるマンガを旦那が集めています。どんな人にもオススメ。魅力沢山あるが、特に主人公のムッタがひとつひとつ小さなコンプレックスやトラウマを克服していくところがいい。 ht.ly/C1inw #wlb_cafe

2014-09-28 00:15:31