141001日本建築学会主宰「新国立競技場の議論から東京を考える」シンポジウム関連ツイート #yagakko2014

建築文化週間2014、「東京オリンピック2020から東京を考える」の第1夜です。 http://www.kenchiku.co.jp/bunka2014/honbu/index.html 実況、同時刻関連ツイートが主です。 21時以降の関連ツイートは→ http://togetter.com/li/726501 第2夜については→ 続きを読む
36
前へ 1 ・・ 23 24 26 次へ
aozuro @aozuro

決定の政治プロセスが(日本的に)堕落しているのが一番の問題かと思う。建築家の先生方は大概マジメだと思うが。#yagakko2014

2014-10-01 20:50:53
pm @kk_arc_life

ザハが本気の気持ちで建てたいと想うなら建てたら良いと思う。コストとか技術面とかそういうとこは今迄日本が頑張ってきたとこやからなんとかできると思う。出来なかった時は日本も終わりなんや。正式な手続きでザハが選ばれたんやからあとはザハの気持ちの気もした。 #yagakko2014

2014-10-01 20:51:03
OGASAWARA Shin @assamtea

@hanamotoko ただある意味でこれは発言者の失敗。メディアにこう切り取られるということを予測しないで話すとこうなるのではと。建築いろいろあかんですなぁ・・・。

2014-10-01 20:51:06
小澤 拓夢 @_ojatter

@hanamotoko こうやって悪いところだけが拾われて世論が偽造されていくんでしょうね。説明義務がある専門家に対して、市民にも判断義務があると思います。#yagakko2014

2014-10-01 20:51:14
「1階革命」by 田中元子 @hanamotoko

天下の学会は市民の味方ですよね緑の味方ですよね!ってんなら大間違いだぞ #yagakko2014

2014-10-01 20:51:15
未発育都市 @mihatsuikutoshi

表層的なデザインだけで面白おかしくやるのではなく、背後にあるプログラムやコストにまで踏み込んだ議論すべき。戦後初の民主主義のオリンピックにすべき。東京は成熟しているので、リノベーションにする方法もあるが、武道館は突貫工事で造られている(五十嵐) #yagakko2014

2014-10-01 20:51:31
Ηиcияма Икуо @awakening_oyaji

五十嵐太郎氏のコメント。もし新国立競技場の現行案が市民の力でひっくり返れば、戦後初の「民主的なオリンピック」を開催することになる。 #yagakko2014

2014-10-01 20:51:42
コーヰチロー @KOICHIROH

内藤「今の議論は(新国立を)潰すためのデータしか示されていない。建築学会としてはニュートラルなものを社会へ提案しなければならないのではないか。」…内藤先生がんばれ。 #yagakko2014

2014-10-01 20:52:03
羽鳥 達也 Tatsuya Hatori @_HATORI_

うん。一致団結して不思議なタイミングで強硬に反対し出して、さらに信用を失う不思議な団体になる。

2014-10-01 20:52:41
Sya. @syfwmf

新国立競技場、白熱。

2014-10-01 20:52:50
アホ一 @mtflat418

景観こそ、なんもしらない「市民」にザハのパース見せればもろ手をあげて喜ぶんじゃないか? 今の日本人なんてそんなもんだろうし、それが多数派ならそれが民意じゃろ #yagakko2014

2014-10-01 20:52:57
片山惠仁 @YOSHIMASAKATAYA

日本建築学会は「プロ市民」の味方じゃなくて国民の味方であるべきだろう。

2014-10-01 20:53:00
みっしー@魂は神宮に置いてきた @msntks

そら(作れない建築家って言われるザハハディドなんだから)そう(言われてもやむなし)よ/新国立競技場めぐりシンポ 「審査、拙速だった」 - 47NEWS(よんななニュース) 47news.jp/CN/201410/CN20…

2014-10-01 20:53:21
未発育都市 @mihatsuikutoshi

ゼネコンに頼る意識が我々の中にある。そういうところから我々の文化を考え直す必要がある。今回、私自身も学ばせてもらったことが多い。だが、何としてでも、この案を阻止するかという…(会場:拍手)想いがある。日経アーキテクチュアは良いメディア(槇) #yagakko2014

2014-10-01 20:53:50
◤◢ ◤ZAPPA◢ ◤◢ @fransis_zappa

去年、会田誠さんによって美術分野で起きた事が、いま新国立競技場問題によって建築分野でも起きているという感。

2014-10-01 20:53:51
きんてる @kinteru0821

やっぱりここで拍手がおきちゃうのがなぁ。。#yagakko2014

2014-10-01 20:54:07
makawakami @makawakami

起こっていることを知ってなお現行案が指示される可能性を微塵も感じてないのが信じられない。

2014-10-01 20:54:09
Ηиcияма Икуо @awakening_oyaji

槇文彦氏のコメント。僕にとっては、どうやったら現行案を阻止できるかが大事なのだ。(一同笑い) #yagakko2014

2014-10-01 20:54:11
mezpo(「建築を歩く」代表) @gexpos

新国立競技場、相変わらず業界は浮世離れしてるなという感想がずっとある

2014-10-01 20:54:16
むらまり @Gohan_Kaijyu

誰かとか、何かに対する批判は必ずあると思います。結論を出すことは大事かもしれないけど、きっと問題を共有したりすること、普通の人がこのような問題を考えたりすることに意味があるのかなと、 #yagakko2014

2014-10-01 20:54:18
池田 俊彦 @ikeda_toshihiko

この案を阻止するってというお考えなのですね。#yagakko2014

2014-10-01 20:54:32
604 @604T

何を今頃になって… RT @47news 新国立競技場めぐりシンポ 「審査、拙速だった」 bit.ly/1ud8p2L

2014-10-01 20:54:44
しゃっく @shack0901

槇さんの発言力が強すぎるがために、会場全体が「どうすればザハの案を取りやめられるか」の方向に向かってる気がする。拍手のタイミングとか本当そう。 #yagakko2014

2014-10-01 20:54:52
高橋マサル / WAKUWAKU @masaru_TKH4

槇さん「(新国立競技場問題において)メディアとして機能した建築雑誌は日経アーキテクチャーだけだった」

2014-10-01 20:54:55
前へ 1 ・・ 23 24 26 次へ