メモ 井戸川克隆さん講演 イン 宮崎 (暫定版)

メモ 井戸川克隆さん講演 イン 宮崎 (5月 29日) アーカイブ http://www.ustream.tv/recorded/48405554
0
seki_yo @seki_yo

再稼働の 権限が (立地自治体の) 首長に あるかどうか、地方自治法を 調べてください、同意の 権限です。 私は 首長経験者として なかったと 思っている。 辞めてから、地方自治法が 改正され、権限者に なったかどうか わからないが、ないはずです。(井戸川克隆さん)

2014-10-02 09:23:01
seki_yo @seki_yo

にもかかわらず 首長、市町村長が 再稼働に 同意したと。 では 皆さんに 同意を 求めたかと、同意書に 印を 求めたか、あるいは こういう場で 同意の 挙手を 求めたのか、そういう プロセスが あるかどうか。(井戸川克隆さん)

2014-10-02 09:26:36
seki_yo @seki_yo

「何だ あの 首長は、勝手にやった」となる。 そのとおりで、その 独断は (将来) 裁判に かけられると、非常に 弱いと 私は 思っている。

2014-10-02 09:28:49
seki_yo @seki_yo

地方自治法に 載ったことは、法の 中の 権限者として 決めることはできるが、これは 議会も 同じ、地方自治法の 96条あたりを 見れば わかる。 これはないと 思う、同意の 権限というのは。(井戸川克隆さん)

2014-10-02 09:33:00
seki_yo @seki_yo

再稼働で 得る 利益者の 分類、損益 及び 権益の 調査、少し 難しいですが、皆さん これは やってないと 思うので、調べてください。 調査すると だんだんと 見えてくるはずです。(井戸川克隆さん)

2014-10-02 09:36:44
seki_yo @seki_yo

(避難者の )受け入れ先の 事情は どうなのか。 3日、4日の 受け入れは できます。 川俣町に 1回目の 避難をしました、(2011年 3月) 12日の 夕方から 19日 午前中まで お世話になったのです。(井戸川克隆さん)

2014-10-02 13:17:17
seki_yo @seki_yo

お礼を いうために 14日、川俣町の 災害対策本部を 訪ねたところ、13,000人くらいの 町です 川俣町は、お母さんたちが 総出に 近い 状態で、並んで 一所懸命 おにぎりを 握っている。 米屋に 米がなくなったという 話もあります。(井戸川克隆さん)

2014-10-02 13:23:28
seki_yo @seki_yo

当時、双葉だけでなく 浪江、南相馬の 住民も 避難してたから、約6,000人くらい (川俣町に) いた。 普通の 状態じゃないので、米なんて その分 用意してません。受け入れるということは、そういう 事情も 考えて (計画内容を) 整理しないといけない。(井戸川克隆さん)

2014-10-02 13:30:49
seki_yo @seki_yo

これは 上羽鳥の データです。 1,590 云々ということで、有名な スポーツ選手が 話したそうですが、それは ウソなんです。 実際は 4.6ミリ、4,600マイクロシーベルトあった、その環境のなかに 私たちがいた。(井戸川克隆さん) pic.twitter.com/7PmPGKQ6E4

2014-10-02 15:06:17
拡大
seki_yo @seki_yo

このグラフは おかしい。 (線量が) 急激に 上がるかもしれないが、こんな カーブで 収まるわけはない。 だけど この データはあった。 福島県が 公表した データは 1,590、NHK の 特集で TV に 出たのが 4,600。 これ、どうしたんでしょうか。(井戸川克隆さん)

2014-10-02 15:11:33
seki_yo @seki_yo

NHK ニュース「原発事故 克明な放射線量データ判明」(3月 11日) www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-…

2014-10-02 15:21:30
seki_yo @seki_yo

避難計画 30キロ圏というのは、単なる 加害者側に 有利な 言葉 (線引き) だと 思ってます。 30キロを 超えて 飯館、相馬市、新地町とありますが、私は 在任中に 疫学調査を お願いした、町民の 健康状態を 分析してくれと。(井戸川克隆さん)

2014-10-02 15:50:44
seki_yo @seki_yo

汚染されている 双葉町、比較的 汚染されている 新地町、汚染されてない 滋賀県 長浜市の 木之本町、3つの データを とって サンプリング、評価したものが、私が 辞めてから、役場に 報告されています。 今の 町長は それを 見ていない。(井戸川克隆さん)

2014-10-02 15:54:08
seki_yo @seki_yo

平成 9年 (1997年) の 科学技術庁の 資料、全国の (空間) 放射線量を 測定しています。 これが 一応 公式なものと 捉えて 問題ないと 思う。 多分 0.05 から 0.06くらい、福島では 事故が 起きてないときの 数値です。(井戸川克隆さん)

2014-10-02 16:23:20
seki_yo @seki_yo

それ以上に (空間放射線の 線量が) あるのは 人工放射能ですから、事故による 放射能と 考えていいと 思う。(井戸川克隆さん)

2014-10-02 16:25:56
seki_yo @seki_yo

(最初、避難範囲を) 20キロと 決めた、外国でも 20キロ、30キロと してるようだが、本来なら やってはいけないと 思う。 こちら (宮崎市) は 100キロですか ? 川内から。 私は いろいろな データからして、1,000キロは 飛んでくると 思います。(井戸川克隆さん)

2014-10-05 16:19:32
seki_yo @seki_yo

このほど アメリカ政府の 方で、確認した 言葉では ありませんが、メールに 入ってきた 情報では、(福島第一原発事故が) 世界最大の 事故という 決定がされたようです、そして チェルノブイリの 何倍か 大きいと。(井戸川克隆さん)

2014-10-05 16:23:23
seki_yo @seki_yo

これは 皆さんの 今の 状態です。 港湾、橋、堤防、道路、上下水道、病院、学校、文化施設、 全部 機能してる。(井戸川克隆さん) pic.twitter.com/ChPfe8z2YZ

2014-10-05 16:25:58
拡大
seki_yo @seki_yo

しかし 事故になると、何が 生きてますか ? 井戸川克隆さん) pic.twitter.com/YFmZt1Zmrv

2014-10-05 16:27:32
拡大
seki_yo @seki_yo

福島県の 地図に (年間) 1ミリシーベルトの フラッグ、印を つけました。 実際に 調べた 私が いってるのです「福島には 住んではいけない」。(井戸川克隆さん) pic.twitter.com/W1rPQnlY44

2014-10-05 16:33:08
拡大
seki_yo @seki_yo

(緊急時に 備えて) クルマの ガソリン、半分まで 減ったら、もう セロだと 思うふうに 習慣づけてください。 半分になったら 半分 補充するということ、クルマに 半分 ガソリンがあると かなり 使えます。(井戸川克隆さん)

2014-10-05 16:36:23
seki_yo @seki_yo

私が 町長時代、原発構内で 心肺停止状態で 病院に 運ばれた 報告書、何例かに 私の 決済印を 押している、町長に 報告が あるんです。 結果は、病院に 搬送後 死亡が 確認されたということで、原発で 死んだことにはならない、(だが) 実際は 多い。(井戸川克隆さん)

2014-10-05 16:53:18
seki_yo @seki_yo

だから そういう人 (原発労働者) の 身分保障を しなければならない、一番 苦労してるのだから。 (今は) それを 無視して、TV 映像を 見ると、汚染水に 触れている。 ベータ線の 被曝は 線量が すごい、将来 (彼らが) どうなるか、本当に 怖い。(井戸川克隆さん)

2014-10-05 16:58:10