機動戦士ガンダムZZ感想

ガンダムZZ全47話(プレリュード含む)の視聴感想を予定しています。本編については過去二度視聴していましたがゼロから挑むつもりでの視聴を心がける予定です。
5
前へ 1 ・・ 18 19 次へ
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

ジュドーが最後選んだ行動は、希望に満ちあふれている描かれ方だが地球側の問題は変わらない事を示した結末かもしれない。また地球に踏みとどまっていた場合は逆シャアのアムロのようにやはり彼は戦う道を選んで生きていなかったのかもしれない。

2015-02-16 16:40:11
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

3,4年は帰ってこれない道だが、それで良いのかもしれない。そして無事最後の最期でジュドーとリィナは再会を果たす。しばらく会えないがリィナが幸せな環境で生きていられるのならば……。 pic.twitter.com/DJ6vk8kqUr

2015-02-16 16:41:06
拡大
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

余韻を残すカミーユとファのその後。Zの続編として毛色が異なりながらも有終の美を飾ったシーンかと。多分重荷から解き放たれたのだと思いたい……。 pic.twitter.com/sMaDDCTYFD

2015-02-16 16:41:52
拡大
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

そんな形でZZ全47話の視聴が完了しました。Zではなく敢えてZZから(一応どちらとも過去には見た)見るとの変則的な方法はきょーぜろさんの意見がきっかけだった。私自身ZZがZの続編として扱われる事が多い点でもあえてZZから見るとのスタンスは面白い事だなぁと感じて見た。

2015-02-16 16:43:29
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

感じた事としては、富野作品の中でもしかしたら一番癖のない作りで描かれた正攻法の作品がZZなのかもしれない。(流石に前半のライディーン辺りと比べると捻ってはいるが)ザンボット、1st辺りより癖のない作りになっていたかとも。

2015-02-16 16:44:58
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

以前Vガンが黒と白を超越したエンターテイメントというように書いたが、ZZはVガンの黒と白の幅を縮めた作品という感じかなぁと。アップテンポの感覚は欠けるが素朴な色合いが強い作品だったのかもと。

2015-02-16 16:48:32
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

これに関しては、富野作品のガンダムシリーズでみられる序盤でショッキングな展開(1st、Vの空襲模様、Zの一般人へのバルカンなどなど)を持ってくる方法に対しZZは序盤で際立ってショッキングな展開がない点も異例だったのかもしれない。

2015-02-16 16:50:32
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

大分前それら3作をいきなり熱湯に入れたような事を書いた気がするが、ZZの場合はぬるま湯に入れて徐々に温めていく姿勢の作品だったかと……。またジュドーという人物が妹リィナの為に戦う信念とバイタリティを持ち合わせたオーソドックスな主人公像もZZの癖のなさを体現する要素だったのかも。

2015-02-16 16:52:20
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

まず序盤の明るい展開では富野作品では珍しく主要人物はおろかモブですら死の概念を可能な限り除去していた姿勢が見受けられる。ザブングルでさえゲストキャラの死などは序盤から書かれていたので新しい試みだったのかもしれない。

2015-02-16 16:54:56
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

ZZ登場までがコミカルな色合いで描かれ、シャングリラの面々を始めゲモンヤザン、マシュマー&ゴットン、キャラ、グレミーなどの憎めない面々のおいかけっこという感覚かもしれない。

2015-02-16 16:57:09
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

またZZは1stとは逆に合体ロボットの個性を強く押し出した登場(パーツを1つずつ見つけていく展開はちょっとザンボット3っぽい)の仕方になっており、合体による小ネタは意外と全体を通して描かれた。後者の小ネタはVガンで昇華された感じは少しある。

2015-02-16 16:57:48
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

その後リィナが行方不明になるイベントのあともコミカルな雰囲気は残していたが、第16話以降は戦争をやっている生身同士の戦いなどといったシリアスな様子が強くなっていき、泣き虫セシリア前後編が1つのターニングポイントかもしれない。

2015-02-16 16:58:48
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

また泣き虫セシリア前後編がカイとミハルを彷彿させる作風だったほか、アーガマ内部の白兵戦辺りの1stガンダムを彷彿させる要素が取り入れられている事も多い。3クール以降も大河ストーリーの中に単発エピソードを定期的に取り入れており、Zの頃とはちょっと違うストーリー展開がされていたかと。

2015-02-16 17:00:45
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

ただ、4クールで描かれるグレミーの乱がタイガーバウム編、コア3編などといった単発エピソードに尺を割かれ(単発の出来とは別の意味)で終盤の戦いが駆け足となり少し盛り上がりに欠けてしまった点は惜しい所だった。この頃の試行錯誤が見え隠れしているかもしれない。

2015-02-16 17:02:01
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

ちなみに単発エピソードでは終盤までコミカルな感覚を残したエピソードもあり、一概にシリアスな色合いで締められたとは言い難い。もしかして路線変更があったのかもしれないが、序盤の構想を形を変えながら継いでいったような流れかもしれない。

2015-02-16 17:02:53
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

……ここはちょっと発見だった。実はZZは一時期序盤のノリでやっていれば・……的な感じで個人的に評価が低かった時期がある。この原因は路線がブレていなかったZと、後半からアクセルを踏んだドラグナーの間にあったことで結構低いように見ていた感はあり……。

2015-02-16 17:04:07
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

実際私は前半の作風の方が好きだが後半は後半で見ごたえがあった。最終クールがやや駆け足だった事以外はさほどストーリー面で不満は見られなかった。

2015-02-16 17:05:00
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

またシリアスな面はリィナと離れ離れになったジュドーが子供が戦争に利用される事態、戦争を動かす大人達への憤りといった要素が終始貫かれていた。プル、プルツーの悲劇的な境遇に心を動かされ、グリプス戦役後で方向性を見失って衰退のエゥーゴはZの延長線上として面白いドラマだった。

2015-02-16 17:07:36
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

後者は個人的にZを見ればエゥーゴの成り立ち、隆盛、凋落辺りを知ってよりZZで描かれたものが伝わるのかもしれない。

2015-02-16 17:08:13
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

そしてキャラクター面ではプルに強烈な愛着を寄せつつジュドーらガンダムチームの面々、エマリーさん辺りが好きだった。ネオ・ジオン側の面々は描写の掘り下げが足りないと感じた場合もあったが、序盤から終盤までの変貌としてグレミー、前半の愛すべき副官ゴットン辺りを個人的には押しとしようか。

2015-02-16 17:09:44
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

メカニック面ではさほど大きな見どころがあった訳ではないがZZの合体変形を意識したネタはユニークだった。第14、40、47話の富野コンテ回では確かにイデオンとVガンの間に存在するものを感じさせられた。

2015-02-16 17:10:38
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

作画面の方は当時最頂点のクオリティだったのでは……?と太刀打ちできるのになるとレイズナーくらいかもしれない。贅沢。

2015-02-16 17:11:28
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

北爪宏幸さん、内田順久さんのゲスト的な回もそうだが、神村幸子さんのやや丸さを帯びた品のある絵柄、小林利充さん、山田きさらかさん、恩田尚之さん辺りは鉄板……いや、ぶっちゃけ言うとローテだと金山さんの回以外はキレがあったような気がする。

2015-02-16 17:13:20
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

そんな感じだろうか。ストーリー、キャラ、メカ4、作画5辺りでとりあえず84点ぐらいのAに近いBでとどめようかと思う。少なからず好印象のまま始まって終わった感じだった。

2015-02-16 17:14:23
七井史門(ステップジュンが面白い) @7ishimon

そんな訳でZZの視聴感想は終わります。ZZの後はガンダムWの視聴を予定しています。クラスターエッジを見ていることもありますが、Wは前々から見届けたい作品だったので……。

2015-02-16 17:15:16
前へ 1 ・・ 18 19 次へ