
#vabotter 『サーブミス』 責める前に読む!

[サーブ]俺が打っていたサーブを俺分類で正しく言うと、「スタンディング・オーバーハンド・ドライブサーブ」になる。きちんと技術を分類すると、あまり見たことが無い秘密兵器を開発するのも簡単。
2014-08-08 01:12:42
[サーブ]ドライブ系サーブは落下点に入られるとけっこうきれいにレシーブされる。だからラインやレシーバ間を狙うんだよ。
2014-08-31 03:12:48
[サーブ]前後のゆさぶり、特定ゾーン狙い、特定選手狙い。こうしたチームとしての戦術的行動は「戦術サーブ」。決して「戦略サーブ」ではない。
2014-09-21 01:12:46
[サーブ]エンドラインの同じ一点に2回続けてサーブ打ち込んでみてごらん。ほら、強いサーブでピンポイントでサーブを狙えるとわかった相手は浮き足立つよ。そしたらコントロールを多少ミスっても相手は手を出してくれるようになる。
2014-10-04 01:42:46
[サーブ]国内の大会ではサービスエース2点制度を導入すれば、日本のバレー界全体がもっとサーブの強化を考えるようになるのに。それともサーブレシーブの強化が叫ばれるようになるのかな。
2014-09-30 01:42:43
[サーブ/応援]サーブを打つ瞬間の掛け声は「行けー」とか「このやろー」とか「どりゃー」とか「死ねー」とか。相手をやっつける感のある叫び声をもって由とする。
2014-09-13 19:12:59
[サーブ/応援]相手の攻撃が前衛何枚かというのは是非確認しておきたい。セッターが前衛ならば「前2枚!」。セッターが後衛ならば「前3枚!」。
2014-08-15 23:12:51
[サーブ/応援]相手のレセプションアタックへの警戒もサーブの時に必要な応援。展開でトスが上がる場所がわかる時もある。間違っても構わないから応援するチームに教えてあげよう。その声で相手セッターがベストの選択をできないこともある。
2014-09-02 13:12:57
[サーブ/応援]相手のレシーブのリズムを狂わすために「1・2・3」なんて言ってあげるのもいいかもね。自分のチームで勝手にやってくれる場合もあるけど。
2014-08-12 07:22:55ちなみに攻撃の意図がはっきりしないサーブが「サーブミス」ね。