2014/10/10怖くないScala勉強会(仮題)まとめ #怖くないScala勉強会

2014/10/10開催された怖くないScala勉強会(仮題)のツイートをまとめました。
2
前へ 1 ・・ 5 6 次へ
がくぞ @gakuzzzz

.@daiksy 先生のクイックソートのコードにマサカリ投げ大会? #怖くないScala勉強会

2014-10-10 21:17:46
masak1yu🐧 @masak1yu

関数型だとクイックソートすごい楽に書けるんだよなあ。。 HaskellでもすごいH本での例を見たら感動的なほどにコンパクトだった。 #怖くないScala勉強会

2014-10-10 21:18:23
Toshiaki Maki @making

Java VS Scalaでクイックソート比較してるけど、Scalaで書くときに問題を単純化してる・・・pivotの選択をランダムとかにするとどうなんだろう #怖くないScala勉強会

2014-10-10 21:18:47
YAMAKAWA, Hiroto @gishi_yama

Scalaで書くと手続き型よりもより直感的に書くことができる(ことがある)#怖くないScala勉強会

2014-10-10 21:19:00
なおぴ! @naopi

見える。Scalaでスマートにかいたロジックよりも、手続き的にダラダラ書いてる方が分かりやすい。とか言っちゃうStaticオジサンの姿が見える #怖くないScala勉強会

2014-10-10 21:19:21
masak1yu🐧 @masak1yu

.@naka_aki_spl 手元のHaskellのクイックソートのソースを見たら quicksort :: (Ord a) => [a] -> [a] quicksort [] = [] quicksort (x:xs) = (ry な感じで #怖くないScala勉強会

2014-10-10 21:20:35
sylph01 @s01

「コンパニオンがあるよというセクシーな感じになっているので」 #怖くないScala勉強会

2014-10-10 21:23:22
がるがべさん (思秋期) @garbagetown

scaladocでぺらってめくるとコンパニオンのドキュメント読めるのかwww #怖くないScala勉強会

2014-10-10 21:23:30
きっと @satokittyd

あのクイックソートは本当にクイックなんだろうか #怖くないScala勉強会

2014-10-10 21:23:36
山本ユースケ @yusuke

Scaladocでクラス名やファイル名でフィルタリングできるのは虚無僧(yusuke.homeip.net/komuso/ja/)のMBeanDocを参考にしたとかなんとか - yusuke.homeip.net/komuso/ja/mbea… #怖くないScala勉強会 #デマ

2014-10-10 21:24:23
だいくしー @daiksy

あくまでも一例ですから…(震え声 #怖くないScala勉強会

2014-10-10 21:24:23
sylph01 @s01

Traversable : RubyのEnumerableみたいなモノ #怖くないScala勉強会

2014-10-10 21:26:21
sylph01 @s01

Iterable: 外部イテレータを取れる #怖くないScala勉強会 分かれてるのは効率化のため

2014-10-10 21:26:46
たろう @ngsw_taro

がくぞさんの説明わかりやすいなー。がくぞさんちに居候したい #怖くないScala勉強会

2014-10-10 21:30:28
Yusuke Suzuki @ysksuzuki1102

ScalaではSet, Seq, MapがIterableのサブトレイト。JavaではMapを分けている。ScalaではMapをtupleの集合としているため。 #怖くないScala勉強会

2014-10-10 21:30:54
puipuiカピバラ㌠ @kobtea

クイックソート(ただしコンパイルは遅い) #怖くないScala勉強会

2014-10-10 21:35:35
前へ 1 ・・ 5 6 次へ