DP談義

参考: プログラミングコンテストでの動的計画法: http://www.slideshare.net/iwiwi/ss-3578511 続きを読む
0
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
nodchip@tanuki- @nodchip

普通レベルのDPの問題をとこうとすると、状態数が指数関数オーダーになるので解けない。

2014-10-13 11:50:26
chokudai(高橋 直大)@AtCoder社長 @chokudai

@toku51n (それが大きな違いだよって話なんですが)

2014-10-13 11:50:29
chokudai(高橋 直大)@AtCoder社長 @chokudai

@toku51n (あとそれ、1次元の配列でイメージしてませんか。2次元だと降順でも昇順でも結果変わりませんよ?)

2014-10-13 11:51:01
chokudai(高橋 直大)@AtCoder社長 @chokudai

@toku51n 先にそれを書いた後に、「じゃあn個でも対応できるように変えてみましょ」って言われて即対応できる人なかなかいないですよ><

2014-10-13 11:55:09
kagamiz @kagamiz

DP, ちょっと説明して問題を取り上げながら考えていくと分かってもらえる気がする ( 大抵 d.hatena.ne.jp/kyuridenamida/… を教えている)

2014-10-13 11:56:32
TokusiN @toku51n

@chokudai 素直に書くなら[0][i]を見ながら次の荷物を0~n個入れた状態を[1][i+nα]に入れるようにループを1つ増やすかなぁ。

2014-10-13 11:57:13
agw @masashinakata

勝手というわけではないけど、アプローチの一つとしてはPythonのデコレータがよく紹介されると思う > RT twitter.com/ichyo/status/5…

2014-10-13 12:01:04
いちょう @ichyo

勝手に関数をメモ化してくれる機能欲しい.

2014-10-13 11:36:44
chokudai(高橋 直大)@AtCoder社長 @chokudai

@toku51n それだとオーダー1個増えちゃうので、そこをどうにかする話が難しい、っていうツイートでした><

2014-10-13 12:01:05
kagamiz @kagamiz

for 文のループの向きが状態数に直結するというと 0/1 ナップサックと無制限ナップサックとか judge.u-aizu.ac.jp/onlinejudge/de… がでてくる

2014-10-13 12:01:30
agw @masashinakata

.@kinabaさんの簡潔な記事 > Pythonとプログラミングコンテスト kmonos.net/pub/Presen/pw0…

2014-10-13 12:02:03
chokudai(高橋 直大)@AtCoder社長 @chokudai

forループの向きでどうにかするの、ぶっちゃけ自分もわけわかんなくなるので最初は考えない方が良いと思っている

2014-10-13 12:04:24
TokusiN @toku51n

@chokudai なるほど、素直に書こうとするとオーダー1個増えるのか。

2014-10-13 12:05:03
agw @masashinakata

Always look on the funny side of life: デコレータについての諸々(初めからデコレータが実装されているため、デコレータは後から独立して付け足せることが分かり辛い?): blog.jbking.org/post/160137103…

2014-10-13 12:06:16
きひろちゃん(9歳幼女) @aki33524

@ichyo decorator使うと割と近いものは出来る(C++でのやり方は謎)

2014-10-13 12:11:40
いちょう @ichyo

@aki33524 なるほど.(Pythonのプロだ)

2014-10-13 12:12:35
いちょう @ichyo

@aki33524 ありがとうございます!!

2014-10-13 12:16:18
いちょう @ichyo

Pythonのデコレーターあんまりよく分かってないので覚えよっと.

2014-10-13 12:16:53
きひろちゃん(9歳幼女) @aki33524

PythonデコレータはPython初心者が死ぬポイントの1つだと思ってる(他はジェネレータとか)

2014-10-13 12:17:35
きひろちゃん(9歳幼女) @aki33524

引数アリのデコレータになると3つ関数がネストするから最初イミフ

2014-10-13 12:18:13
いちょう @ichyo

デコレーターなんとなく理解した

2014-10-13 12:19:14
いちょう @ichyo

引数ありのデコレーター良く分からん

2014-10-13 12:20:25
きひろちゃん(9歳幼女) @aki33524

引数アリデコレータはあれ自体はデコレータでは無くて「引数を受け取ってデコレータを返す関数」として見ると良い【要出典】

2014-10-13 12:22:14
前へ 1 ・・ 4 5 次へ