福島第一原発 一号機カバー解体に関するツイートまとめ(2014.10.16)

11
ハッピー @Happy11311

今日は雨模様の中、作業順調に進んだみたいでし。30日の1枚目のカバー撤去まで毎日同じ作業の繰り返し。 “飛散”慎重に建屋カバー撤去 福島第一原発1号機 headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?…

2014-10-22 19:25:58
ハッピー @Happy11311

川内村自由大学の皆さん、村のじっちゃんばっちゃん元気ですかあ(*^^*)その節は、大変お世話になりました。楽しい夏の思い出でし。

2014-10-22 19:30:58
ハッピー @Happy11311

歴史上、人類史上最悪と言っても過言ではない原発事故。一つの原発サイトで三つの施設が同時にメルトダウンした事故は決して遠く離れた外国で起きた事故でもなくて、この日本で起きた原発事故。それなのに多くの日本人は原発事故があった事実を、まだまだ収束すら程遠い現実を…、

2014-10-22 21:59:21
ハッピー @Happy11311

続1:すでに収束したかのように忘れかけ…、と言うか忘れさせようとする動きに誘導されてる気がする。それは一日でも早く日本経済の為に、次は「たとえ原発過酷事故が起きてもしっかり対応出来る、安全に避難出来る」と新たな安全、安心神話を作り上げ原発を動かそうとしている人達に…。

2014-10-22 21:59:48
ハッピー @Happy11311

続2:歴史上最悪の原発過酷事故が5年そこらで簡単に収束出来るはずなんてない。いま1Fは世間で騒がれている1号機のカバー撤去が始まり汚染水処理も無理やり対外的に年度内に終わらせ4号機使用済み燃料移送が完了というのが現状。だけど、これらの作業は収束作業に於いてほんの序の口であって…、

2014-10-22 22:01:39
ハッピー @Happy11311

続3:これから先の作業は高線量、高汚染作業が山積している。むしろこれから先の作業の方が危険度も高く、作業計画段階で壁にぶつかり行き詰まっているのが現状なんだと言うことを多くの人達に知って欲しいし、地域除染や住民帰還問題を含めた原発事故の現実を忘れないで欲しい。

2014-10-22 22:03:59
ハッピー @Happy11311

続4:1Fの収束廃炉作業は40年と国や東電はロードマップを出しているが、しっかりとした裏付けや根拠なんてものは何も無い。あるのはあくまで机上の目標と国の面子。これから先の作業もやってみなければ判らないものばかりで収束廃炉まで何十年かかるかなんて誰も答えられないはず。

2014-10-22 22:05:12
ハッピー @Happy11311

続5:そんな状況で心配なのは1~4号機の建屋コンクリートや鉄筋、配管や機器が一体いつまで健全性が保てるのか?って事なんだ。廃炉まで40~50年となると建設から数えれば100年近くなる。補強なんて出来るの?大地震に耐えられるの?超高線量の配管や機器は撤去出来るのか?等々問題山積。

2014-10-22 22:08:32
ハッピー @Happy11311

続6:そもそも燃料デブリが2021年に取出し開始できるのかさえ誰も判らない。だから今回の1号機のカバー撤去作業なんて、これから先の作業の事を考えたら静かな作業だと思う。その静かな作業でさえ地元がとても心配する今の状況。これから先も放射性物質の飛散が心配な作業は山ほどあるんだ。

2014-10-22 22:11:02
ハッピー @Happy11311

続7:時間が経てば経つほど地元復興も進み帰還住民や新たな住民も増える。そんな状況下で1Fは常に高線量、高汚染作業がずっと続く。オイラは今後の作業を見越して1~4号機全体を覆うような世界最大の放射性物質飛散防止カバーが必要だと思うし、その計画や工事を出きるだけ早く進めないと…、

2014-10-22 22:12:40
ハッピー @Happy11311

続8:1号機カバー撤去みたいに撤去工事始めようとする度、様々な方面からコメントがついて対策に時間を費やし、どんどん収束廃炉工程が遅れる気がするんだ。計画段階から調整すればいいのに…。収束廃炉作業っていうのは、突拍子もない壮大な発想を実現出きるかが鍵だとオイラはずっと思ってるんだ。

2014-10-22 22:16:45
ハッピー @Happy11311

続9:ひとたび原発過酷事故が起きれば今回のように、現時点の見積りだけで約11兆円という途方もない賠償金を含めた事故処理のお金が必要。この金額は今後も1F収束廃炉作業や賠償金の増額が予想され、毎年まだまだ増え続けると思うし、財源には国民の税金が使われるはず。

2014-10-22 22:18:07
ハッピー @Happy11311

続10:ましてや、日本国内に現存する全ての原発廃炉費用も電気料金という形で国民負担となるようになってしまった。このような原発過酷事故が起きてはならないし起きないように祈るが、もし再び起きたとしたら日本経済どころか日本自体が破綻するかもしれないって考えるオイラは間違いなんだろうか?

2014-10-22 22:20:09
ハッピー @Happy11311

続11:2014年現在、1100兆円の借金を抱え、極端な少子高齢化、税の減収、人口減少、労働者不足等々、日本の未来は明るい未来とは言えない状況。もしこれから先、事故もなく核燃料サイクルや放射性廃棄物問題もクリア出来れば国の云うように原発はエネルギーのベース電源になるかもしれない。

2014-10-22 22:24:40
ハッピー @Happy11311

続12:だけどオイラ達はこの歴史上最悪な原発過酷事故を身近で自ら経験し、事故収束に対し途方もない莫大な費用がかかるという事を学んだはず。なのに…、何故その教訓が生かされないんだろ?沢山の人達が復興の為に、未来の為に、子供達の為に、日本の為に、一生懸命頑張ってるのに…。悲しいな。

2014-10-22 22:28:35
ハッピー @Happy11311

終:今日は川内村の夏の思い出を振り返ってたら今日の作業やこれからの作業、色々と想う事あって久しぶりに長々とつぶやいてしまったでし(-.-;)でわでわ。おやすみなさい(-.-)zzZ

2014-10-22 22:32:02
切り取り線 @kiri_tori

✄----------- 10/23(木) -----------✄

2014-10-23 00:00:00
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

時事◆1号機の屋根8カ所に穴=建屋カバー解体、放射線異常なし jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k… 「放射性物質の濃度に異常はなかったという。東電は25日までに計48カ所の穴を開け、飛散防止剤を散布。30日に屋根の一部を取り外し、内部のがれきの様子などを確認」19:37

2014-10-23 00:52:12
切り取り線 @kiri_tori

✄----------- 10/24(金) -----------✄

2014-10-24 00:00:00
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

福島民報◆建屋カバー解体着手 第一原発1号機 溶融燃料取り出しへ一歩 minpo.jp/news/detail/20… 周辺市町村「放射性物質の飛散を懸念しており、今後は飛散防止策やモニタリング、緊急時通報などの徹底が求められる。」23日 pic.twitter.com/bIRGU06JsT

2014-10-24 01:07:34
拡大
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

①「パネルの置き場を確保するため、建屋カバーの解体は、建屋周辺で12月から来年2月まで実施する凍土遮水壁の工事終了後に取り組む。ただ、遮水壁工事が予定通りに進むとは限らず、解体作業に影響を与える可能性がある。」 pic.twitter.com/e9RlaSvUhi

2014-10-24 01:08:22
拡大
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

②「粘着力に優れた飛散防止剤を使い、散布回数を増やした。さらに、粉じんが散った場合に放射性物質の量を計測する機器を1号機の建屋5階をはじめ、敷地内や敷地境界付近の計24カ所に設置した。県や市町村への通報態勢整備などの対策を県や市町村に示し、解体に向けた作業着手の了承を取り付けた。

2014-10-24 01:09:10
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

福島民報◆監視、情報伝達の強化を 第一原発1号機建屋カバー解体着手で周辺市町要望 minpo.jp/news/detail/20… 南相馬市「安全と安心のため、粉じんが飛散した場合に放射性物質を計測する機器「ダストサンプラー」を市内5カ所に新設し、11月1日から運用する。」23日

2014-10-24 01:10:59
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

福島民友◆「帰還のため」「不安」 第1原発1号機・建屋カバー解体 minyu-net.com/news/news/1023… 「燃料取り出しへ向けた第一歩」と前向きに受け止める声の一方で、放射性物質の飛散を懸念する声が根強く出た。「見守るしかない」…県民は一日も早い収束を望む。」23日

2014-10-24 01:13:39
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

福島民友◆飛散対策、情報提供を 建屋カバー解体視察、東電に要望 minyu-net.com/news/news/1023… 「ダストモニターなど9基のモニタリング装置の設置状況も視察…ホームページなどで公開する作業やモニタリング状況の情報提供を県民により分かりやすく工夫すること…東電に求めた。

2014-10-24 01:15:59