聖書はなぜ平和の役に立っていないのか

聖書が平和の役に立っていないのは、聖書を実生活の役に立たせようとする傾向が強すぎるからではないか
2
小島 聡 (S. KOJIMA) @chissonosuke

【聖書はなぜ平和の役に立っていないのか】  聖書が平和を説いているのに、なぜ世界は平和にならないのか。聖書はなぜ平和の役に立っていないのか。このテーマについて、ここ何か月か考えて来たが、当初は全く考えていなかった方向で考えがまとまりつつある。

2014-10-16 09:44:55
小島 聡 (S. KOJIMA) @chissonosuke

聖書が平和の役に立っていないのは、聖書を実生活の役に立たせようとする傾向が強すぎるからではないか。実生活の役とは、例えば日常生活の道徳の規範にすることだ。これは聖書の正しい用い方ではあるが、これが過ぎると聖書が描く壮大な世界に思いが行かなくなり、却って聖書の読者の視野を狭める。

2014-10-16 09:45:19
小島 聡 (S. KOJIMA) @chissonosuke

このように考えるようになったきっかけは、2014年10月8日付の朝日新聞デジタルで次のような記事を目にしたことだ。これは青色LEDの作製に成功した日本人研究者にノーベル物理学賞が授与されることになったことに対する、小柴昌俊氏(2002年ノーベル物理学賞受賞者)のコメントである。

2014-10-16 09:45:56
小島 聡 (S. KOJIMA) @chissonosuke

「一番うらやましいのが実生活に役立つ発明で受賞されること。私は史上初めて自然に発生したニュートリノの観測に成功したことで受賞しましたが、これと言って実生活に役に立ったという実感がありません。自分の発明で人々が幸せになる。その功績でノーベル賞をいただく。この上ない喜びでしょうね。」

2014-10-16 09:47:52
小島 聡 (S. KOJIMA) @chissonosuke

この記事を読んだ時に私は、「小柴先生の研究は平和の役に立っているのに」と思った。小柴氏は宇宙の遥か彼方で起きた超新星爆発で発生したニュートリノを観測した。壮大な宇宙に思いを馳せている時、人は狭い地球上で戦争をすることなど考えないであろう。それゆえ小柴氏の研究は平和に貢献している。

2014-10-16 09:48:45
小島 聡 (S. KOJIMA) @chissonosuke

飛行機のことを考えてみよう。もし飛行機が空中散歩を楽しむだけの乗り物であったなら、戦争には使われなかっただろう。熱気球やパラグライダーは現代の戦争には使われない。飛行機は道路が無い場所を高速で移動できるという実生活の役に立つ乗り物になったため、戦争に使われるようになってしまった。

2014-10-16 09:49:50
小島 聡 (S. KOJIMA) @chissonosuke

科学者は科学の大空の空中散歩を楽しんでいる時が、一番平和な時であろう。核分裂の発見も、既知の学説では説明できない未知の現象であった間は、科学者は真理の探究を楽しむ平和があった。しかし原子核が分裂して質量欠損が生じていると分かった時、核兵器開発への道が開けて平和ではなくなった。

2014-10-16 09:50:17
小島 聡 (S. KOJIMA) @chissonosuke

『荘子』は九万里の上空を飛翔する雄大な大鵬の話で始まるが、恵子は荘子の話は大きいだけで何の役にも立たないと批判した。それに対して荘子は、こぶだらけで曲がりくねった大木は木材として役に立たないので切り倒される心配もない、君もその木陰でゆうゆうと昼寝でもしたら良い、と諭した。

2014-10-16 09:50:40
小島 聡 (S. KOJIMA) @chissonosuke

聖書の読者の多くは、聖書の大空の空中散歩や、聖書の大木の陰でゆうゆうと昼寝をする楽しみ方を知らないのではないか。聖書の言葉を実生活に役立てることを優先して、役に立たない大きなことにゆったりと思いを巡らすゆとりが無いのではないか。聖書が平和の役に立っていないのはそのためではないか。

2014-10-16 09:51:25
小島 聡 (S. KOJIMA) @chissonosuke

実生活の過去→現在→未来という時間の流れを離れて聖書を読むなら、過去・現在・未来が一体になった永遠の中を生きるイエス・キリストの姿が見えるようになる。実生活とは違う永遠の中にいる御父と御子と交わる喜びを味わえるようになって初めて、聖書の読者は平和を作る幸いな者になれるのであろう。

2014-10-16 09:52:08