14年1月

自分用
0
麓康三 @tsu_kozo_

なんとかそこに到達した人が開陳する思想が、結局外からはごく簡単に「単なる現状肯定思想」と理解されてしまうのもたしかにそうなんだろうな。

2014-01-30 11:10:44
麓康三 @tsu_kozo_

他人を否定しないで自分を肯定するのは本当に難しい

2014-01-30 11:08:36
麓康三 @tsu_kozo_

ってか切り取られて一部だけ流されるからこそサビがあるのか

2014-01-30 00:17:22
麓康三 @tsu_kozo_

やっぱり歌とか言葉とよりも声・声音をきいてるんだろうなぁ

2014-01-30 00:14:17
麓康三 @tsu_kozo_

サビメドレーを楽しむ文化ってのはどういうことなんだろう

2014-01-30 00:13:24
麓康三 @tsu_kozo_

タッスルホッフがすきだった

2014-01-26 10:11:24
千葉雅也 Masaya Chiba @masayachiba

僕はレイストリンに同一化していた感じがするし、かの「大審問」のエピソードは、その後の難関受験のモデルだったのかもしれない。また、双子の兄キャラモンにも愛憎を感じていたが、それは、体育会やヤンキーへの愛憎につながるだろう。病身の魔法使いの分身としての。

2014-01-26 01:00:14
麓康三 @tsu_kozo_

エンターテイメントの前線への参加が実はこの社会ではもっとも政治的な行動であるような気がする

2014-01-24 10:11:51
麓康三 @tsu_kozo_

僕は青春パンクに一番青春を感じる

2014-01-22 23:01:10
麓康三 @tsu_kozo_

ネットでいろんな年代の曲あさってると、青春の思い出的な歌にも色々あるんだなぁと思う

2014-01-22 23:00:32
麓康三 @tsu_kozo_

自分以外の誰かが全く完全に正しい(自分にとって)なんて思ったりすることがありうるのか

2014-01-22 17:11:31
麓康三 @tsu_kozo_

観察するのと違うのか

2014-01-22 17:07:49
麓康三 @tsu_kozo_

教わるってなんなのかわからないな

2014-01-22 17:07:21
麓康三 @tsu_kozo_

師匠や先輩と直接対面することでしか学べないことがある、という発想が自分にはない気がしてきた

2014-01-22 17:06:31
麓康三 @tsu_kozo_

東京とかだったら興味持ったもの現物をすぐ見に行けちゃってお金ばんばんつかってしまいそうだなほんとに

2014-01-22 00:19:06
麓康三 @tsu_kozo_

なんだよそれ、いきたいなぁ

2014-01-22 00:18:06
麓康三 @tsu_kozo_

でんぱ組のライブが今週末に京都、しかもメトロらしいと知って、、、

2014-01-22 00:17:46
金原ひとみbot @kanehara_h_bot

状況と年齢と立場で、人は気づかぬ内に立ち位置を底上げされてしまうのだ。その悲しみたるや想像を絶する。(マザーズ)

2014-01-18 04:38:14
政治学たん @seizigakutan

「普通の読者がたとえ彼の著作を読むにしても、それは彼から何かを学ぼうとするために読むのではなく、その反対に、その読者が頭につめこんでいる凡俗な知識とくい違うことを見つけたら、著者を断罪しようとして読むのである。」 オルテガ・イ・ガセット

2014-01-17 12:09:41
麓康三 @tsu_kozo_

「あなどることなかれ、浮華名利の毒を」

2014-01-14 18:22:34
麓康三 @tsu_kozo_

内容的には欲望の代替、形式的には文脈からの逸脱、がエンターテイメントの王道。

2014-01-09 00:31:14