正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

本日のゴゴゴ・政局論と官僚論と

22
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
加藤AZUKI @azukiglg

政治家って忙しいし大変だしけっこう勉強してるとは思うよ。 それでも、「人間は万能ではありえない」から、得手不得手や層の厚い薄いは出る。これは仕方がない。

2014-10-21 15:48:56
加藤AZUKI @azukiglg

まあ、独自に政党内で政策を立てられることを期待された、所謂「政策通」の議員てのは、やっぱ官僚から転職してきた【政界への天下り】組が多いんだけどね。 QT @NEMURAKEISUKE: @azukiglg 小渕優子はともかく、自民の新人は「地盤を受け継いで突然議員になった」人が

2014-10-21 15:50:14
転倒小心 @tentousho

@azukiglg ウルトラマンの世界想像したら分かりやすいかもね。怪獣見つけて退治するのは科特隊やウルトラマンだけどその後に街直すのも直すための事前対策するのも画面に出てきさえしない人々で、つまりこれが官僚

2014-10-21 15:50:15
加藤AZUKI @azukiglg

永田寿康も官僚出身(大蔵省)、小西洋之も官僚出身。(郵政・総務省)

2014-10-21 15:51:15
M2 @M2_sado

@kAssy0121 @azukiglg まぁ、政治家の得意分野だと族議員だとか、省益の代弁者とか言う批判になりますし、素人が過ぎると角栄の娘婿になっちゃいますし・・・(;一_一)

2014-10-21 15:53:15
加藤AZUKI @azukiglg

統治する力、人の話を聞く力、判断する力、説得する力、運、その他色々なものが揃って「政治家」なんだけど、バランスって難しい QT @M2_sado: まぁ、政治家の得意分野だと族議員だとか、省益の代弁者とか言う批判になりますし、素人が過ぎると角栄の娘婿になっちゃいますし・・・(;一

2014-10-21 15:54:17
加藤AZUKI @azukiglg

「利益配分」てのは政治の基本中の基本というより、目的そのものなんだけどなあ。 QT @NEMURAKEISUKE: @azukiglg @kAssy0121 それは「族議員」の発想。

2014-10-21 15:59:04
加藤AZUKI @azukiglg

「族議員の発想」と切って捨てたつもりになってる人にありがちな認識として、「省益、党益が優先されて」みたいなのがあるんじゃないかと思うんだけど、政治ってのは「優先順位を付け直し続けること」だからねえ。 QT @NEMURAKEISUKE: それは「族議員」の発想。

2014-10-21 15:59:58
加藤AZUKI @azukiglg

人が2人集まれば、「どちらの言い分、どちらの取り分を優先するか」という対立が起こる。これは双方が同一人物でない以上避けられない。それが、地域年齢職業その他の立場によって様々な「自分にとってはこれこそを優先して欲しい」という事情が積み重なる QT @NEMURAKEISUKE: @

2014-10-21 16:00:54
加藤AZUKI @azukiglg

卑近なところでは、「寿司を食べたい彼氏」「今日はピザがいい彼女」どっちを優先するか?ってのを考えるだって政治。費用の問題、カロリーの問題、今までに何をどれだけ食べた、彼女に配慮する事由の有無とかも考慮の対象になる QT @NEMURAKEISUKE: @azukiglg

2014-10-21 16:01:58
加藤AZUKI @azukiglg

そういう「個々の要望」てのが【利益】であり、それに優先順位を付けて利益の配分で揉めないように配慮するのが政治。まずそこんところからわかろう。 QT @NEMURAKEISUKE: @azukiglg @kAssy0121 それは「族議員」の発想。

2014-10-21 16:02:46
かっしー@非課税で10億円欲しい @kAssy0121

@NEMURAKEISUKE @azukiglg てゆーか民主党だって『労働貴族の利益代弁者の集い』じゃん。

2014-10-21 16:03:42
根村恵介 @NEMURAKEISUKE

@kAssy0121 @azukiglg それも「政治のひとつ」というだけ。

2014-10-21 16:04:14
加藤AZUKI @azukiglg

例えば、「シェアハウスを排除してくれ!」という地元の要望と、「シェアハウスを経営させろ!」という経営者の要望がある。そのどちらもが、それぞれの立場で自分に都合のいいことを正義として掲げる。 QT @NEMURAKEISUKE: @azukiglg @kAssy0121 それは「族

2014-10-21 16:04:31
加藤AZUKI @azukiglg

で、「どちらの言い分を優先して採用するか」ってのを考える、決めるのに「政治」という技術が必要になってくる。大家として政治家に働きかけるとかするだろうけど、反対側住民だって別の政治家に働きかける。 QT @NEMURAKEISUKE: @azukiglg @kAssy0121 それ

2014-10-21 16:05:34
加藤AZUKI @azukiglg

そんで、「自分の都合に賛同する人をできるだけたくさん集めて、自分が多数派の主導権を握る」か、「自分の意見に賛同する議員に投票するように自分の知り合いに働きかける」とかする。これも政治。 QT @NEMURAKEISUKE: @azukiglg @kAssy0121 それは「族議員

2014-10-21 16:06:22
加藤AZUKI @azukiglg

詰まるところ、政治ってのは「どちらも譲りたくない利益の衝突」を調整したり決着したりするためにある。 QT @NEMURAKEISUKE: @azukiglg @kAssy0121 それは「族議員」の発想。

2014-10-21 16:06:54
加藤AZUKI @azukiglg

とはいえ、政治家の全てがシェアハウスを経営してるわけじゃないから、「シェアハウス排除」「シェアハウス存続」のふたつの意見に政治家が常に対応できるわけじゃない。だからそこで、実情を監督したり詳しかったりする官僚が必要になる。 QT @NEMURAKEISUKE:

2014-10-21 16:07:43
加藤AZUKI @azukiglg

だけど、自分の都合を通したい勢力は、官僚が自分の味方にならないときは、「官僚は実情を分かってない」とか「政治家は官僚の言いなり」とか言い出す。結局は、我田引水のために官僚を敵とか犬とか言い換えてるだけに過ぎない。 QT @NEMURAKEISUKE: @azukiglg

2014-10-21 16:08:46
加藤AZUKI @azukiglg

政治ってのは、極論すれば「集めた税金の使い道を決める」ってことなんだけどねえ。「立法」は行政と不可分だけど、「議会」の仕事と「政治(行政)」の仕事は分けて考えるべき。 QT @NEMURAKEISUKE: @kAssy0121 @azukiglg それも「政治のひとつ」というだけ

2014-10-21 16:09:47
加藤AZUKI @azukiglg

例えば「安全保障(防衛)」なんかは、生命と【財産】の保護、つまりは利益の保護と維持なんだよね。教育もそうだけど、大概のものは「利益」に結びつくよ。それ以外を探すのが難しいくらい。 QT @kAssy0121: @NEMURAKEISUKE じゃー『他にどんな機能が?』

2014-10-21 16:10:58
加藤AZUKI @azukiglg

結局のところ、「政治家に万能を期待する」か、「政治家は万能にはなれないのだから、オプション(外部機能)としての官僚を活用する」かって話なんだと思う。官僚を毛嫌いする人は政治家が万能でなければならない、ということを期待しすぎ。 QT @NEMURAKEISUKE:

2014-10-21 16:15:50
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ