レトロゲームの海外流出を巡る現場の声

某店の寒々しい有り様に端を発した、レトロゲーム市場の現状にまつわる一連の会話をまとめてみました。 レトロゲームショップへ訪れる外国人客の増加と、それに伴う市場状況の変化に関連したツイートを、オジギ(@O_G_KEY)氏とフォロワー各位の会話を中心にまとめています。   ツイートの利用に問題がある場合は随時対応いたしますので、お手数ですがコメント乃至ツイートにてご連絡ください。 続きを読む
215
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
ゲーム探偵団 @game_tanteidan

言語依存のないアクション、シューティングの名作系は本当に値段が上がっていく一方になると思われます。あとネオジオのROMなんかは最終的に餓狼伝説2すら日本に残らないんじゃないかという気がしますね。

2014-10-23 01:52:05
オジキ @O_G_KEY

@game_tanteidan ネオジオは本当にそんな感じがしますねwwwただ店頭から商品が消えれば高騰するのが市場原理ですから、以外とすぐになくならない気もしますね。

2014-10-23 02:09:30
オジキ @O_G_KEY

@natsu_mix @game_tanteidan @okunari でも最近のネオジオの品不足はヤバイのでサムスピや餓狼2も相場上がってますwww

2014-10-23 02:11:34
Natsumi Takagi 高木 夏美 @natsu_mix

@O_G_KEY @game_tanteidan @okunari マジですかwwwほんとギャグみたいな状況なんですね。わたしの中だと餓狼2は380円、真サムは880円が相場です。東京の話で恐縮ですが、古川電気の店頭で段ボールに入って売られれてた時代のままなのですw

2014-10-23 02:23:44
オジキ @O_G_KEY

@natsu_mix @game_tanteidan @okunari 古川電気!!!懐かしい!!現状はネオジオの底辺ソフトもジワリジワリと値上がりしてますよ、売れますからw

2014-10-23 02:26:03
ゲーム探偵団 @game_tanteidan

@O_G_KEY @natsu_mix @okunari いやホントにそうですね。昔は棚1つネオジオコーナーだったのが今棚の1列とかで済んじゃってますもの。ショーケースに行かない商品の方が少ない。

2014-10-23 02:28:13

ユーザーの声 その2

Natsumi Takagi 高木 夏美 @natsu_mix

レトロゲームの場合、古くて見過ごされてた物の価値を誰かが再定義することで認知される。一昔前だと、ユーズドゲームスさんなんかがその代表格だった。わたしもユーゲーで知って欲しくなったゲームはけっこうあった。

2014-10-23 12:38:04
オジキ @O_G_KEY

@natsu_mix ユーゲーはそうでしたねw突然特定のソフトが売れはじめてどうしたことか?とお客さんに聞くと「ユーゲーが取り上げたから」はお約束でした、某課長が現れてからは有名実況主、生主が配信したゲームってパターンが最近の主流ですね。

2014-10-23 12:53:17
Natsumi Takagi 高木 夏美 @natsu_mix

@O_G_KEY 鋼-HAGANE-とか、百の世界の物語とかですかねw

2014-10-23 13:06:57
オジキ @O_G_KEY

@natsu_mix 大正解!www鋼は国内外で争奪戦になってますよ。

2014-10-23 13:19:49
Natsumi Takagi 高木 夏美 @natsu_mix

@O_G_KEY マジですか!?当時の話で現代の話は想定してませんでしたw ちなみにユーズドゲームスの掲載を見て鋼が欲しくなって店頭に足を運びましたが、どの店も在庫潤沢&販売価格は680~980円が定番でした。「ユーゲーに載っても値段が上がらないソフトもあるんだな」と思った記憶。

2014-10-23 13:24:17
オジキ @O_G_KEY

@natsu_mix 鋼の高騰は実に速かったですよ?外国人バイヤーが入荷する度に買ってましたが、うちの店は定期的に入荷してましたが、ある時突然途切れて他店舗の様子見にいったら数倍の値が付いてて泡吹いてwで、うちの店も少しずつその値段に近づけて今の価格になりました、2万くらいかなw

2014-10-23 13:28:41
Natsumi Takagi 高木 夏美 @natsu_mix

@O_G_KEY 比較的、晩期まで新品が流通してた記憶が。言語理解必要なし&アツイアクションと、値上がりする条件を満たしてるソフトですよね。いま2万円か……。わたしが買ったときは680円でしたヽ(´ー`)ノ

2014-10-23 13:31:37
オジキ @O_G_KEY

@natsu_mix 「どんなレアソフトも昔はワゴンだった………」どうです?www「どんな名人も最初は初心者だった」みたいなwww

2014-10-23 13:38:00
オジキ @O_G_KEY

超芋さん超有名だもんな〜秋葉原のレトロゲームショップとしての知名度は群を抜いてる。外国人のお客さんが探し物がなかった時に他のレトロゲームショップをよく紹介するんだけど、超芋さんを教えると「ああ、そこにはもう行ったよ!」ってかなりの高確立で言われる。超芋さんの知名度が凄い。

2014-10-23 10:16:55
内藤譲二@閑散期 @misachi01

@O_G_KEY でも秋葉原でレトロゲームだと、今はもうトレーダー、キャンプ、超芋、フレンズしか実店舗無いから回りきるのは楽ですよ(血涙)昔は一日では回りきれなかったのに…

2014-10-23 10:19:20
オジキ @O_G_KEY

@misachi01 昔はゼット、マックスロード、リバティー5号店、古川電気、フリージア、DSタイムなどいろいろありましたね。前にレトロゲームフリークのフォロワーさんとかつて存在した店について盛り上がりましたw

2014-10-23 10:39:28
内藤譲二@閑散期 @misachi01

@O_G_KEY まんだらけを忘れてましたw ゼットは高価買い取りの先駆けでしたね。今はトレーダーの二階も規模縮小してきてるので心配です。

2014-10-23 10:41:47
オジキ @O_G_KEY

@misachi01 ああ!レトロゲームにおける秋葉原の真のエース店舗をwwwトレーダーさんは海外ゲームやってますよね、セガ系レトロの陣容がみるみる寂しいことになってますね………

2014-10-23 10:46:48
内藤譲二@閑散期 @misachi01

@O_G_KEY もうメガドラの棚なんて見る影もなく…PCエンジンもそろそろやばそうです。棚の端から2つ分しかないですから。

2014-10-23 10:48:20
オジキ @O_G_KEY

秋葉原の中古ショップはもう待っていれば商品が勝手に向こうから来るという時代は終わり、こちらからいろいろ打ってでないと生き残れない時代になってきたという事。「黙ってれば商品が来る」 そうゆう考えはとっくに僕は捨ててますけどね。

2014-10-23 12:59:25
内藤譲二@閑散期 @misachi01

@O_G_KEY ご経営なされてるんでしょうか?末恐ろしいのが、企業としてオークションで落札しに来られたりすると一般層としては厳しいですね。まぁ、既にそういう時代になりつつあるのかもしれませんが。

2014-10-23 13:05:42
オジキ @O_G_KEY

@misachi01 僕ですか?僕はしがないゲームショップのイチスタッフですよwオークションから買い付けは………どうやら他店舗さんはやってるという噂は聞きますけど真実はどうなのかわかりませんね?ただ僕の中ではお客様の持ち込み以外で集めようとは考えてません(続く)

2014-10-23 13:14:22
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ