20141024第8回_電子行政オープンデータ実務者会議 #opendatajp #okfj #openmeti

※ツイート中、データカタログサイトがopendata.go.jpとなっていますが誤りです。 http://www.data.go.jp/ が正しいサイトアドレスです。訂正させて頂きます。 ※個人的メモです。抜けが多く実況ではありません 第8回 電子行政オープンデータ実務者会議 続きを読む
1
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

@mshouji議題がオープンガバメントからオープンデータに変わったのは 20120605_第26回 電子行政に関するタスクフォース #egovtf #opengovjp ですね/人◕‿‿◕人\ togetter.com/li/316067

2014-10-28 06:21:38
庄司昌彦 / Masahiko SHOJI @mshouji

@ulto 私は、震災直後の4月25日の議論の中に、かなりオープンデータ的な議論が出てきていると思います。そこから、電子行政オープンデータ戦略に向けて議論が進んでいったと感じています。 kantei.go.jp/jp/singi/it2/d…

2014-10-28 06:28:18
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

@mshouji なるほど、、、確かにそうでした、、、20120425第23回 電子行政に関するタスクフォース #egovtf #opengovjp togetter.com/li/293533

2014-10-28 06:41:13
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

@mshouji 電子行政タスクフォースという審議会はある意味で時代を映す鏡の役割を果たしています/人◕‿‿◕人\同じ頃に国民IDも議題としていました。現在公開されていないのがとても残念です。

2014-10-28 07:43:25
平本 健二 @k_hiramo

うーん? RT @mshouji: 民主時代のコロッとは震災がきっかけだと思います。 “@ulto: 歴史的にいうと、民主時代に、電子行政TFのオープンガバメントの議題が突然コロッとオープンデータになり、自民になってG8の憲章を受けて中央政府で推進…コロッと地方公共団体が主役に

2014-10-28 09:01:15
庄司昌彦 / Masahiko SHOJI @mshouji

ん?の件。正確には「電子行政推進の基本方針」の骨格が2010年度末にできてきて、最後に残ったテーマがオープンガバメントだったと思います。その当時オープンガバメントについてはまだ内容が薄かったのですが、震災を踏まえてオープンデータの重要性が明確に認識できたので議論が進みました。

2014-10-28 09:21:22
平本 健二 @k_hiramo

やっぱり違う。一度整理しなければいけないけど。。。 RT @k_hiramo: うーん? RT @mshouji: @ulto: 歴史的にオープンガバメント•••

2014-10-28 09:22:16
庄司昌彦 / Masahiko SHOJI @mshouji

@k_hiramo @ulto あれ、ちがいますか。すでに経産省が先行してたのは覚えてます。

2014-10-28 09:25:26
平本 健二 @k_hiramo

整理する暇がないんですよね。 RT @mshouji: @k_hiramo @ulto あれ、ちがいますか。すでに経産省が先行してたのは覚えてます。

2014-10-28 19:21:42
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

@k_hiramo @mshouji そこを何とか整理して下さい。厳密じゃなくていいですからw

2014-10-28 20:39:37
平本 健二 @k_hiramo

{(-_-)} RT @ulto: @k_hiramo @mshouji そこを何とか整理して下さい。厳密じゃなくていいですからw

2014-10-29 09:13:19
庄司昌彦 / Masahiko SHOJI @mshouji

平本さんが経産省の観点から2009年以降の取組みをまとめたパワポを拝見したことがあった気がします。 “@k_hiramo: {(-_-)} RT @ulto: @k_hiramo @mshouji そこを何とか整理して下さい。厳密じゃなくていいですからw”

2014-10-29 09:53:08
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

@mshouji @k_hiramo 平本様、階層型未来予測者としてもぜひお願い致します。振り返れば、2009年のオープンガバメントにて、平本様、守谷様、奥村先生、庄司先生、など先駆者の方々からのご教授がとても重要でした。 @HirokazuOkumura @moryga

2014-10-29 11:31:50
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

@mshouji @k_hiramo @HirokazuOkumura @moryga そしてNIIの村上先生や崎村氏 @_nat 皆様に教えていただいていなければ私は何も出来ませんでした。本当にありがとうございます。

2014-10-29 11:44:33
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

@mshouji @k_hiramo @HirokazuOkumura @moryga @_nat なぜ?オープンデータが政府でどの様に審議されてきたかの歴史、が、重要かというと、それがすなわちオープンガバメントにおける政策決定過程の透明化であるからです。

2014-10-29 11:48:38
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

@mshouji @k_hiramo @HirokazuOkumura @moryga @_nat 国民一人一人が、政府に意見をする時、政府が政策をどの様に決めているのか?が判らなければ、どういう意見をどこにどう言えば役立つのか?が判りません。

2014-10-29 11:54:48
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

@mshouji @k_hiramo @HirokazuOkumura @moryga @_nat 政策決定過程が透明化されて、どう意見を言えば良いのか?が判れば敷居が低くなり、国民一人一人は政府の政策により関心を持ちます。お上の政治は民主主義に一歩近づきます。

2014-10-29 11:58:24
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

@mshouji @k_hiramo @HirokazuOkumura @moryga @_nat そんなわけで政府オープンデータ審議の歴史は重要と考えておりますのでよろしくお願い致します。

2014-10-29 12:00:01