Ustream番組 せんだい歴史学カフェ第37回放送「Trick or Treat, or History?」

放送予定:2014年10月27日(月)21:30~ せんだい歴史学カフェは、仙台で西洋史を研究している若手研究者有志が、歴史学の面白さをわかりやすく伝えるために始めたUSTREAM番組です。 今回の放送は、「Trick or Treat, or History?」と題して「ハロウィン」をテーマにお送りいたします。 続きを読む
1
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
Kyoko Nakanishi @mmktn

「もうすぐ五〇〇年祭なんです。カトリックもともに祝うかもしれない機運がある」きたーーー! ( @sendaihiscafe live at ustre.am/B2MG)

2014-10-27 22:29:40
せんだい歴史学カフェ @SendaiHisCafe

「牧師様、キリスト教徒としてハロウィンを祝っても良いですか?」#SendaiHisCafe ( @sendaihiscafe live at ustre.am/B2MG)

2014-10-27 22:30:12
Kyoko Nakanishi @mmktn

「ドイツでもアメリカのほうから近年ハロウィンが入ってきてもりあがるようになってきた。牧師先生、キリスト教徒なんですがハロウィン祝っていいですか?ときく信徒も」 ( @sendaihiscafe live at ustre.am/B2MG)

2014-10-27 22:30:50
Kyoko Nakanishi @mmktn

「牧師の回答は「自分できめなさい」」そのあたりいかにもドイツですね! ( @sendaihiscafe live at ustre.am/B2MG)

2014-10-27 22:32:12
せんだい歴史学カフェ @SendaiHisCafe

細谷さん:「ハロウィンがヨーロッパにやってきた!―現代中央ヨーロッパにおけるハロウィンの受容-」 #SendaiHisCafe ( @sendaihiscafe live at ustre.am/B2MG)

2014-10-27 22:32:42
Kyoko Nakanishi @mmktn

宗教改革記念日っていえば《神はわがやぐら》を思い出します(実は私の愛唱讃美歌のひとつ)#SendaiHisCafe

2014-10-27 22:33:13
せんだい歴史学カフェ @SendaiHisCafe

ヨーロッパでハロウィンが一般に受容されるようになったのは1990年代半ば以降。#SendaiHisCafe ( @sendaihiscafe live at ustre.am/B2MG)

2014-10-27 22:34:41
Kyoko Nakanishi @mmktn

細谷さん「現在の中欧ではハロウィンは若者たちが楽しむ行事になっている」 ( @sendaihiscafe live at ustre.am/B2MG)

2014-10-27 22:34:41
saebou @Cristoforou

もうちょっとマイクにちかづいていただけませんでしょうか…? ( @sendaihiscafe live at ustre.am/B2MG)

2014-10-27 22:35:22
せんだい歴史学カフェ @SendaiHisCafe

メディアと関連商品販売業者の宣伝戦略によって一般に普及、アメリカから入ってきた若年層向けのパーティーとして認知される。#SendaiHisCafe ( @sendaihiscafe live at ustre.am/B2MG)

2014-10-27 22:35:23
コンスタンティノープルからの使者 @Basileios1

西欧にカボチャの料理なさそうだもんなぁ、あまり #sendaihiscafe ( @sendaihiscafe live at ustre.am/B2MG)

2014-10-27 22:35:41
Kyoko Nakanishi @mmktn

「ヨーロッパではかぼちゃは人気のすたれた野菜だった。それがハロウィンが入ってきてから少し変わったようだ」 ( @sendaihiscafe live at ustre.am/B2MG)

2014-10-27 22:35:46
せんだい歴史学カフェ @SendaiHisCafe

娯楽行事としてのハロウィンとカボチャ産業との提携。#SendaiHisCafe ( @sendaihiscafe live at ustre.am/B2MG)

2014-10-27 22:38:55
せんだい歴史学カフェ @SendaiHisCafe

ハロウィンがカボチャ産業を復活させると同時に、ハロウィンがポピュラーになるのにカボチャが貢献。#SendaiHisCafe ( @sendaihiscafe live at ustre.am/B2MG)

2014-10-27 22:39:23
Kyoko Nakanishi @mmktn

「南瓜産業によって広がってゆくハロウィン。南瓜のイメージアップ戦略にも使われる」 ( @sendaihiscafe live at ustre.am/B2MG)

2014-10-27 22:39:35
Kyoko Nakanishi @mmktn

「日本の南瓜とヨーロッパの南瓜って違いますよね」 ( @sendaihiscafe live at ustre.am/B2MG)

2014-10-27 22:40:16
saebou @Cristoforou

日本のくりかぼちゃはドイツでHokkaidoとよばれています。 ( @sendaihiscafe live at ustre.am/B2MG)

2014-10-27 22:40:17
せんだい歴史学カフェ @SendaiHisCafe

今のヨーロッパのハロウィンは、アメリカから逆輸入され、カボチャをイメージアップの道具として利用し、メディアと業者により意図的にできた娯楽行事。#SendaiHisCafe ( @sendaihiscafe live at ustre.am/B2MG)

2014-10-27 22:40:41
コンスタンティノープルからの使者 @Basileios1

西洋カボチャはアンデス起源、日本のカボチャはメソアメリカだそうです #sendaihiscafe ( @sendaihiscafe live at ustre.am/B2MG)

2014-10-27 22:41:23
Kyoko Nakanishi @mmktn

小坂さん「ローマ時代にかぼちゃってないですもんね。」 ( @sendaihiscafe live at ustre.am/B2MG)

2014-10-27 22:41:37
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ