深夜の真剣エスコントーク60分じゃ収まらない一本勝負

勤務を終えて家路へ向かうエスコンクラスタ達。 深夜特有のテンションからか、不幸にも黒塗りのエスコントークに突入してしまう。 翌日の都合を捨て、すべての責任を負ったクラスタに対し、クラスタの総締め、甲冑氏(@kattyuu01)が始めたエンドレスTLとは・・・。 <<TLがカオスだ ここはコモナか?それとも円卓か?>> <<時間軸通りの掲載は無理だ 各自の判断で閲覧せよ>>
6
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
Werner Cpl.Bellner @maschke893

ある意味、戦闘技術の高さ以外何も分からないメビウス1も同類かもしれん。彼もプレイヤーの依代であると同時に、「エースたる戦闘機乗り」の具現であると言える

2014-11-05 02:20:31
元関脇 竹乃節 @take_no_fushi

メビウス1はニュータイプだよ。ニュータイプだと誤解されるように作ってるよ、AC04自体が。

2014-11-05 02:25:22
元関脇 竹乃節 @take_no_fushi

04のメビウス1が見た主観と世界を鳥瞰する客観がプレイヤーの中でごちゃ混ぜになって、プレイヤーが見たのかメビウス1が見たのかわかんなくなる。 で、メビウス1がプレイヤーしか見てない情報も知ってると誤解し、メビウス1がNTなら矛盾なく説明できると脳内で補完しだす。

2014-11-05 02:27:23
元関脇 竹乃節 @take_no_fushi

メビウス1はアムロみたいなイメージって平野耕太も言ってたけどそういうプロセスで発生する誤解だよ。ゴールの用意された誤解だよ。

2014-11-05 02:28:35
Werner Cpl.Bellner @maschke893

AC04は相反する二つの視点がプレイヤーを介して一つになる部分も、私の中で忘れ得ぬ名作になった大きな要因だと思う。兵士と民間人、敵と味方、輝かしい勝利と敗北。それでも最後に、大きな勝利を得て英雄になる瞬間をクローズアップしてくれるから、陰鬱な尾を引かなかったんだな

2014-11-05 01:57:22
Werner Cpl.Bellner @maschke893

私はそうだったが、他のプレイヤーもファーバンティ戦の後に物悲しい喪失感を抱えてしまったんじゃないかと思うんだ。黄13という偉大なライバルに打ち勝った喜びよりも、彼を永遠に失ってしまった虚無感で。それを払拭してくれたのがメビウス中隊であり、「確かに存在する英雄」だったんだ

2014-11-05 02:03:56
Werner Cpl.Bellner @maschke893

そして最後に「少年」がくれたあの手紙。黄13は「あなた」のような好敵手に巡り会えて、のくだりは、メガリス戦後に浮かれっ放しにはせず、静かに戦後の余韻を感じさせて終幕に至る。まるで参戦していたパイロットそのものであるかのように。本当に素晴らしい構成だよな

2014-11-05 02:10:28
Werner Cpl.Bellner @maschke893

ブレイズはもっと軟弱な感じがある。例えるならラノベの主人公的な

2014-11-05 02:28:12
元関脇 竹乃節 @take_no_fushi

ブレイズはほら、基本ウォードッグの身内としかやりとりしない箱入りのお坊ちゃまだから

2014-11-05 02:32:22
甲冑 @kattyuu01

「戦争始まっていきなり隊長になっちゃったわけだが!?」 オーシア空軍に所属してる俺、ブレイズはパイロット訓練生。南の島でゆるーく訓練生生活を送っていたのに・・・ 戦争が始まっちゃって気づいたら隊長にされて同僚のナガセは俺を守るとか言ってるし、俺のバカンス生活、どーなっちゃうの!?

2014-11-05 02:33:40
林檎少年 @_appleboy_

@kattyuu01 なんですそのナガセの好感度を教えてくれるジュネットがいそうなAC5は

2014-11-05 02:34:38
甲冑 @kattyuu01

@_appleboy_ チョッパーは間違いなく一緒にエロ本見るような悪友ポジ

2014-11-05 02:35:47
ゆきふれ @Yuki_flakes63

Xの戦争がグリフィス1参加ミッション以外の場所でも沢山戦闘が起こっていたように思う 理由としては一期一会の多さにある ファルコ バーグマン少佐 ナイアッド ニノックス アクイラ デイビス ピューマ ジャガー シーガル等色々な部隊が登場するが

2014-11-05 02:38:06
ゆきふれ @Yuki_flakes63

その出会ったミッション以外で会うことがない(記憶に無いだけであるかもしれない) 彼らはグリフィス1と一緒に戦闘したが、他地域のレサスの軍隊と出向いて戦いに行った、もしかしたら戦死したかもしれない、一緒に戦うことはない

2014-11-05 02:38:31
元関脇 竹乃節 @take_no_fushi

たくさん戦闘があったと明言されてるからね。だからグリフィス1が作戦を進めなかったエリアでも状況の変化がある

2014-11-05 02:39:20
ゆきふれ @Yuki_flakes63

あっ そうか ミッションの状況変わってる時点でそうだわな

2014-11-05 02:40:16
林檎少年 @_appleboy_

@take_no_fushi バーリントン部隊とかキャラハン部隊がオーレリアの州を開放した、って新聞がサイドストーリーでもありますしね

2014-11-05 02:42:35
甲冑 @kattyuu01

エスコン6でもグレースメリア奪還作戦、キングアンドバルーンやシェルパ通信隊による撤退支援、シルワートタウンの防衛とか、プレイヤーが参加してない作戦多いと思う。 エスコン04でもロスカナス奪還とかも

2014-11-05 02:42:46
甲冑 @kattyuu01

地味にシェルパ通信大隊がエメリア東部から部隊を誘導し、シルワートタウンに辿り着かせる事が出来たからシルワートタウンが陥落しなかった、みたいな話好きよ

2014-11-05 02:45:30
甲冑 @kattyuu01

エスコンサバゲ、とりあえずタクトレめいたホームディフェンス的装備でオーレリア解放同盟を名乗ればいいんじゃないかな

2014-11-05 02:47:32
Su-8492 @Su8492BM

エスコンのこととなると夜中でも脳みそが元気になってしまいたいへんだ

2014-11-05 02:04:09
林檎少年 @_appleboy_

いいんですかこのままエスコントークして。 開放してもいいんですよ、僕の黒歴史ノートにあるエースコンバットXの主人公の設定とディエゴ・ナヴァロが亡命ベルカ人だっていう妄想

2014-11-05 02:26:30
林檎少年 @_appleboy_

アーマードコアで培ったフロム脳をACつながりでエースコンバットに投入することにより声すらない主人公にもとんでもない妄想が錬成されるのだ 最近のアーマードコアは妄想しがいのある余白というよりは作りこみの荒い空白だけどな!

2014-11-05 02:31:39
ᕙ’;・;※,’;༽ᕗアベルだよ @Aberu020

04のようなエース気分が味わえて、 5のようなドラマ性があって、 ZEROくらいのアサルトレコードというやりこみがあって 6のような大規模戦闘があって AHのようなぶっ壊しが体験できる そんなエスコンが出ないかな #ない  #ACEINF

2014-11-04 20:59:16
前へ 1 ・・ 4 5 次へ