クリエイターに大事な「ボキャブラリー」

クリエイターに大事な「ボキャブラリー」についてつぶやいたのをまとめてみました。 ここではボキャブラリーと書きましたが、「引き出し」でもいいです。大事!
14
ロマのフ比嘉🏧 @romanovh

最近他人のカットデータをチェックして修正したりしてるんだけど、上手い下手ってすぐわかるね(^^;。下手な人はとにかく汚い。なにをやればいいのかわからないから、あれこれやるうちにグジャグジャになる。ドープシートも汚い!

2014-11-06 22:17:43
ロマのフ比嘉🏧 @romanovh

さらにスキルも無いのに「セルルックだからボーンを移動拡大したり変形してもOK!」という変な知識だけはあって、モデルをグッチャグチャにしてしまう。そんなことはデフォルトでちゃんとしたポーズつけるようになってからやれやゴラァ!と、オブラートに包んでコメントバック。

2014-11-06 22:22:35
ロマのフ比嘉🏧 @romanovh

クリエイターには「ボキャブラリー」が大事でね。「こういういい絵」「こういういい動き」というのをどれだけ多く集めるかが大事。リテイクの時も「あぁ、こういうのが欲しいんだな」というのを理解できて、やり直しがグンと減るし、「さらにいい動き」を知ってると喜ばれる。

2014-11-06 22:33:35
ロマのフ比嘉🏧 @romanovh

ボキャブラリーが少ないと、相手が求めるものがわからない。リテイクで何をやっていいのかわからない。クォリティアップの方向もわからない。何度も何度もやり直すことになる。大事。

2014-11-06 22:36:14
ロマのフ比嘉🏧 @romanovh

例えばまぁ「ユニコーンガンダム作って」と言われたとしましょう。ユニコーンガンダムを知ってる人は、ガンダムだけど頭に一本角があってーサイコフレームでー変形してー、と理解できる。 でも、ボキャブラリーのない人は「バルキリーを作ってくる」。「白い」「頭に棒」「なんか変形する」

2014-11-06 22:41:37
ロマのフ比嘉🏧 @romanovh

ボキャブラリーのない人はユニコーンガンダムもバルキリーも「白いロボット」でひとくくりにしてしまう。いるでしょそんな人。オカンとか。

2014-11-06 23:10:28
ロマのフ比嘉🏧 @romanovh

で、バルキリーをユニコーンガンダムにしようとするからグッチャグチャなものができるし、リテイクも多くなる。そもそも理解してないからエルガイムの盾を持たせたりしてドヤ顔してくる。「設定画に盾あったから作っておきました!」いやいやいやw

2014-11-06 22:45:45
ロマのフ比嘉🏧 @romanovh

ということで、クリエイターにはボキャブラリー、大事。いいものも悪いものも見て触って、ボキャブラリーを増やすといいことあるよ。 僕的にはよい物よりも悪いものを沢山見て「俺ならこうする」を増やす方がいいと思うよ。

2014-11-06 22:48:51
ロマのフ比嘉🏧 @romanovh

「俺ならこうする」は「悪いものに違和感を感じる感性」「状況を打破する建設的な思考」の2つを兼ね備えている思考方法。ピンチの時かなり役に立つよ。

2014-11-06 23:17:50