自然エネルギー周りの開発の現状とか

自分用にまとめ。 俺のポストは誤解もあるかもしれないなぁ。
8
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
たか @_taka51

@canna_lily 原発は補助金も出てるしね。あとそっち方面にはいまんところ行く予定ないからなぁw

2010-11-30 22:26:23
たか @_taka51

@naturefront1941 実際上下水道にも導入されていますねー。http://j-water.jp/hmc/index.html に詳しく紹介されてます

2010-11-30 22:28:06
たか @_taka51

個人的に海上風力は一番眉唾。

2010-11-30 22:30:23
たか @_taka51

法律的な知識がないからっていうだけだけど

2010-11-30 22:30:48
斉藤勝司 @naturefront1941

日本沿岸がすぐ深くなりますからねぇ。middelgrundenのようなのは難しいだろうな。メガフロートの関係者が浮体式の洋上風力発電の開発は進めているようですが、「ウインド・パワーかみす」みたいなのが精一杯かなぁと。RT @flatfish51: 個人的に海上風力は一番眉唾。

2010-11-30 22:34:42
たか @_taka51

そういや、電車内広告で太陽光発電で電気代0住宅!とかいうの何度か見たことあるんだけど、あれは売電分で0って事なんだろうな。たぶん。電気代掛かったら会社が負担!とか書いてあったけど、売電で出た利益は持ち主じゃなくて会社に入るという仕組みなんだろうか。

2010-11-30 22:36:09
たか @_taka51

@naturefront1941 浮かべるタイプは航路や漁場の絡みが気になります。海といえば潮流発電で黒潮のど真ん中にとかいうのもあったけど、これも回遊や航路の邪魔になりやしないかと疑心暗鬼です。

2010-11-30 22:39:22
たか @_taka51

@canna_lily やるとしたら公務員として、こんな住宅地付くってみましょう!みたいなw

2010-11-30 22:39:49
斉藤勝司 @naturefront1941

海洋系自然エネなら、防波堤に波力発電を設置するのと、海洋温度差が影響が少ないんじゃなかって期待してますが、沿岸の風力発電は海鳥のバードストライクが心配ですね。RT @flatfish51: @naturefront1941 浮かべるタイプは航路や漁場の絡みが気になります(後略)

2010-11-30 22:41:53
たか @_taka51

@naturefront1941 波力は僕も期待してますが、こっちもなかなか開発は進んでなさそうです。風力はバードストライクも悩ましい問題ですね。これのおかげで渡り鳥の経路がわかったっていう話もあるようですが。

2010-11-30 22:45:23
たか @_taka51

@canna_lily んだ。自然エネルギー住宅街として地下に大容量蓄電池を設置して、発電したものを売るなんていう無駄を出来る限り避けられる様な住宅街。

2010-11-30 22:46:34
斉藤勝司 @naturefront1941

港湾空港技術研究所の波力発電の研究者を取材した時には、思いっきり停滞感を感じてしまいましたw。漁港の整備となると、農水管轄なので、農水省が乗り出してくれればいいのですが…。RT @flatfish51: @naturefront1941 波力は僕も期待してますが…

2010-11-30 22:48:05
たか @_taka51

@naturefront1941 はう。縦割りの辛い所ですね。波力は準ベース電源とでもいうような位置づけになると思うんだけどなぁ。

2010-11-30 22:49:46
@canna_lily

@flatfish51 ほへっ 無駄なんだ? こりゃまた地熱よりやっかいな利権のありそうな土地かい…

2010-11-30 22:51:12
たか @_taka51

@canna_lily ほら、太陽光発電の売電って電気を電力会社に売るっていうけど、電力会社も発電所で自分の分賄ってるからアレは捨てるしか無い…。

2010-11-30 22:52:34
斉藤勝司 @naturefront1941

コストのことを考えると、全国の漁港で…と言うのは難しいのかもしれないけれど、電力供給に難のある離島での導入から始めてみては…と、件の研究者は行ってました。RT @flatfish51: はう。縦割りの辛い所ですね。波力は準ベース電源とでもいうような位置づけになると思うんだけどなぁ

2010-11-30 22:53:07
たか @_taka51

@naturefront1941 なるほど、離島はいいですね。離島までケーブル敷設するコストと維持するコスト考えたら離島分は離島だけでまかなえるようにするのが自然エネルギーの一番の開発意義になるのでしょうか。それほど必要電力も多くないでしょうし。

2010-11-30 22:57:08
ありーちぇ😷 @ALC_V

南の島では夜は電気つかないところ多いですからね。ジェネレーター回す化石燃料運ぶ手間がなくなると随分楽になると思います。RT @flatfish51: @naturefront1941 なるほど、離島はいいですね。離島までケーブル敷設するコストと維持するコスト考えたら

2010-11-30 22:59:14
@canna_lily

@flatfish51 ふと思ったんだけど、どんどん省エネの電化製品出てるじゃん? 昔は夏に停電とかあったけど もうだいぶそういうのないよね? 今ある発電所で足りてるんじゃない?

2010-11-30 22:59:54
斉藤勝司 @naturefront1941

@flatfish51 あと、港湾設備の耐用年数との関係も重要だと…。波力発電施設を設置するのに、耐用年数が長い施設をぶっ壊して…というのはコスト的に難しそうだし…。そうそう、小規模ですが内部に波力発電を搭載した航路標識ブイはけっこう実用化されているようですよ。

2010-11-30 23:00:12
たか @_taka51

20世紀の時は、21世紀にそんなところがあろうとは想像しなかったなぁ。RT @ALC_V: 南の島では夜は電気つかないところ多いですからね。ジェネレーター回す化石燃料運ぶ手間がなくなると随分楽になると思います。 @naturefront1941

2010-11-30 23:01:20
斉藤勝司 @naturefront1941

やはり南の島ですよねぇ。でも、実証試験が行われたのは、山形県の酒田港でした。もう撤去されているらしいけど…。RT @ALC_V: 南の島では夜は電気つかないところ多いですからね。ジェネレーター回す化石燃料運ぶ手間がなくなると随分楽になると思います。RT @flatfish51

2010-11-30 23:01:50
たか @_taka51

@canna_lily ところがどっこい家庭部門のCO2排出量は年々ふえており2005年あたりで90年比140%ぐらいだったりします。省エネ家電が増えても家電そのものが増えてるのですね。あと、実は電力需要は結構きわどいらしいのと、火力発電のCO2排出量が多いのでそこの軽減ですね。

2010-11-30 23:02:37
前へ 1 2 ・・ 5 次へ