自然エネルギー周りの開発の現状とか

自分用にまとめ。 俺のポストは誤解もあるかもしれないなぁ。
8
たか @_taka51

そりゃー海があって急流があって地熱がある日本は自然エネルギーのポテンシャルは世界屈指だろうさ。

2010-11-30 20:57:55
たか @_taka51

自然エネルギーは高性能かつ大容量蓄電池とセットで普及しないと原発・火力の負担軽減には繋がらないと思うけどなー、小規模水力以外は。小規模水力も工場に併設するのが一番効果的だろうけどなぁ。

2010-11-30 21:08:36
たか @_taka51

地熱の事忘れてた。地熱が原発・火力の負荷軽減に一番役立つと思うけんどね。

2010-11-30 21:11:31
斉藤勝司 @naturefront1941

レドックスフローとか、NASとか開発されているけど、コスト的にまだまだって話を2年程前に聞いたことあります。低コストな大容量キャパシタの実用化、普及が不可欠でしょうか。RT @flatfish51: 自然エネルギーは高性能かつ大容量蓄電池とセットで普及しないと・・・

2010-11-30 21:13:20
@canna_lily

@flatfish51 特別区域を解除できたらの話よね… クリーンなエネルギーなのに 嘆かわしい。

2010-11-30 21:20:02
たか @_taka51

NASはそこまで高価な素材使ってるようには思えないですが、まだまだ高コストですか> @naturefront1941: レドックスフローとか、NASとか開発されているけど、コスト的にまだまだって話を2年程前に聞いたことあります。低コストな大容量キャパシタの実用化、普及が不可欠

2010-11-30 21:52:58
たか @_taka51

@canna_lily あとはやはり温泉で生計立ててる方々が不安でかなり頑なな態度なんだそうですよ。

2010-11-30 21:53:31
斉藤勝司 @naturefront1941

2年程前に伺った話なので、その後の情報更新をしていないのですが、自然エネルギーとはいえ、発電所規模となれば、それなりの規模になり、経年劣化の問題を考えると、コスト的に難しいとの話でした。RT @flatfish51: NASはそこまで高価な素材使ってるようには思えないですが…

2010-11-30 21:55:41
たか @_taka51

NAS電池て高温じゃないと作動しないんか。

2010-11-30 21:56:08
たか @_taka51

@naturefront1941 僕は、例えば太陽光発電がデフォルトの住宅街の地下に設置することで、共通の大容量蓄電池としてならそれなりに実用的じゃないかと思っているんですが、メンテとか厳しくなっちゃいますかね。

2010-11-30 21:58:20
たか @_taka51

蓄電池代わりにR水素ってのもあるみたいだけど、水素の貯蔵を住宅街の地下でやるわけにはいかん

2010-11-30 21:59:39
@canna_lily

@flatfish51 他にも電力を送るためには送電線が必要なわけで、新たに地熱で引くのか、既存のものを借りたとしても託送料かかる。今の地熱研究で発電単価どんぐらいまで来てるんかなぁ

2010-11-30 22:00:01
yamahahorn @yhr_

@flatfish51地熱は、自然エネルギーの中でも安定供給が可能という点がユニークですよね。

2010-11-30 22:01:26
たか @_taka51

@canna_lily その辺の資料あったはずなんだけど、壊れてるPCのHDDにブクマしてあるから今わからんのですよ…。いくつかある発電所の発電コストはどんなもんだったかな。

2010-11-30 22:02:49
たか @_taka51

@yhr_ 地熱と小規模水力の2つが安定供給可能ですね。ただ後者は発電量が少なすぎてベース電力としてはつかえませんね。

2010-11-30 22:03:43
斉藤勝司 @naturefront1941

@flatfish51 小規模なものだったらキャパシタのほうがいいんじゃないかなと。風力発電に設置するキャパシタのメーカーを取材しましたが、電気の質的なばらつきを抑えるためにも必要だそうで。一様に思える風でも、電気の乱れがあって、商用回線に流すのは嫌がられるとのことでした

2010-11-30 22:06:29
yamahahorn @yhr_

@flatfish51 小規模水力って具体的にどんな感じなのか知らないんですけど、水不足が騒がれるような渇水の年でも平気なもんなんですかね?

2010-11-30 22:08:21
斉藤勝司 @naturefront1941

電源開発が実用化を進めている(今もかな?)のマイクロ水力発電は、農業用水を利用するので、農閑期はダメだって話でした。RT @yhr_: @flatfish51 小規模水力って具体的にどんな感じなのか知らないんですけど、水不足が騒がれるような渇水の年でも平気なもんなんですかね?

2010-11-30 22:14:22
たか @_taka51

@naturefront1941 キャパシタっていうのはコンデンサの事なんですね。電機系は大学入試レベルでしか知識ないのでアレなんですが、wiki流し読むと大容量化で蓄電池として今使われてるんですね。自然エネルギは商用というよりもやはり狭い範囲で使うのが向いてそうですね。

2010-11-30 22:16:34
たか @_taka51

@yhr_ @naturefront1941 川の支流なんかに設置するものをイメージしてましたが、色々な場所に設置はできますね。アル程度の落差を確保できればそれほどに神経質にならなくて済むのが長所かなと思います。景観の問題はありそうですが。

2010-11-30 22:18:37
斉藤勝司 @naturefront1941

@flatfish51 風力発電用のキャパシタは、日産ディーゼルが実用化していて、私が取材した時は、某風力発電施設で実証試験中とのことでした。以前、関西大学の先生が、大規模発電用の大容量用キャパシタを開発しているとの話は聞いたことがありますが、こちらは取材してないですw。

2010-11-30 22:19:43
@canna_lily

@flatfish51 発電単価みたら原子力化け物だもんねぇ。火山大国といえど 一度手にした神の力は手放せまい。頑張れ!よっ!未来を担う男!

2010-11-30 22:22:36
たか @_taka51

@yhr_ 小規模水力に関してはこちらのサイトがまとまってると思います。http://j.mp/gNJxE4 主力にはなり得ないですが、安定補助電源としては有効だと思います。

2010-11-30 22:23:26
斉藤勝司 @naturefront1941

水道管、下水管の中に設置するタイプのものも開発されていたような…。どこかで実証試験をやっていたんじゃなかったかなぁ。RT @flatfish51: @yhr_ 川の支流なんかに設置するものをイメージしてましたが、色々な場所に設置はできますね(略)

2010-11-30 22:24:30
たか @_taka51

@naturefront1941 風力発電も先日NHKで干されてましたね…w それはさておき、そういった設備が多少高コストで実用化されていけば面積を取らないタイプの自然エネルギーは軌道に乗っていくのかなと思います。

2010-11-30 22:25:47
1 ・・ 5 次へ