141107 原子力規制委員会に異議申立て 記者会見 報告ツイート

記事・映像はこちら→http://iwj.co.jp/wj/open/archives/204076
0
岩上安身 @iwakamiyasumi

以下、連投。RT @IWJ_ch4: 1. 11月7日(金)、16時30分より、川内原発再稼働に関して、原子力規制委員会への異議申立て緊急行動の報告記者会見が行われた。異議申立人総代2名を含む、参加者による発言を報告する。

2014-11-08 00:08:38
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投2 RT @IWJ_ch4: 2. 発言者は、「鹿児島薩摩・川内原発建設反対連絡協議会」会長・鳥原良子氏、「原発避難計画を考える水俣の会」代表・永野隆文氏、福岡核問題研究会・北岡逸人氏、ほか、異議申立て緊急行動に参加された方々です。

2014-11-08 00:08:56
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投3 RT @IWJ_ch4: 3. 鳥原氏「住民の理解を得るために、『住民投票やアンケートをするべきだ』、『公聴会や公開討論会を開いてほしい』などと薩摩川内市に伝えたのですが、実現していません。今からでも遅くないので実現してほしいと思います」

2014-11-08 00:09:15
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投4 RT @IWJ_ch4: 4. 鳥原氏「住民説明会では十分に意見も言えませんでした。原子力規制委の委員は誰も出てこず、原子力規制庁の職員が出てくるばかり。質問は50分間のみ。それでは納得できません」

2014-11-08 00:09:33
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投5 RT @IWJ_ch4: 5. 永野氏「熊本県水俣市は川内原発から40kmの距離にあり、福島原発事故で全村避難になった飯舘村と同じような距離にある。にも関わらず、熊本県に住んでいるものが口出しできない、という状況にあります」

2014-11-08 00:09:52
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投6 RT @IWJ_ch4: 6. 永野氏「川内原発が事故を起こしたとき、水俣市民はどうすればいいのか、ということから、『原発避難計画を考える水俣の会』をつくりました」

2014-11-08 00:10:11
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投7 RT @IWJ_ch4: 7. 永野氏「もともと無責任な原子力行政をしてきた部署に対して、市民の疑問、怒り、憤りを示していかないと、原子力行政は、福島の事故と同じ過ちを犯してしまうのではないか、と心配しています」

2014-11-08 00:10:31
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投8 RT @IWJ_ch4: 8. 永野氏「今を生きる私たちの責任として、未来に『脱原発』をつなぐ最後のチャンスではないでしょうか。川内原発が再稼働されてしまえば、新しい原子力の時代が到来してしまうのですから」

2014-11-08 00:10:50
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投9 RT @IWJ_ch4: 9. 永野氏「内閣府や原子力安全委員会に対し、熊本県が、避難計画や熊本県内における住民説明会を求めるようアプローチをしてきましたが、まだきちんとした答えがでていません」

2014-11-08 00:11:08
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投10 RT @IWJ_ch4: 10. 永野氏「きちんとした意思表示を続けていかなければならないと思っています。市民が声をあげ続けなければならないということははっきりしています。今後も、おかしいことはおかしい、ということを水俣から言い続けていきます」

2014-11-08 00:11:27
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投11 RT @IWJ_ch4: 11. 永野氏「今できる、最大限のことをするしかありません。川内原発はまだ動いていません 動くまで、まだ行政処分をしなければならないし、原子力規制委員会もいろいろな使用前許可を出さなくてはなりません」

2014-11-08 00:11:45
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投12 RT @IWJ_ch4: 12. 永野氏「原子力規制委員会には、『もちろん、再稼働が始まるまでに、意見聴取会や、(こちらの質問に対する)回答もいただけますよね』、ということを念押ししています」

2014-11-08 00:12:04
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投13 RT @IWJ_ch4: 13. 永野氏「今度、意見聴取する機会には、報道関係者が入れるように要望しております。これは、原子力規制委員会になって本当に変わったのか、を問うための試金石となると考えています」

2014-11-08 00:12:27
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投14 RT @IWJ_ch4: 14. 記者「住民説明会の様子を、地元のメディアはどう伝えているのでしょうか」鳥原氏「若い人は仕事のために会場に来れないから、インターネット中継をして欲しい、とお願いしたのですが、採用されませんでした」

2014-11-08 00:12:47
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投15 RT @IWJ_ch4: 15. 鳥原氏「薩摩川内市にはコミュニティーセンターがあり、地区ごとにテレビがあって見られるが、そこでは意見は言えません。意見を言える機会を作って欲しいと言ったのですが」

2014-11-08 00:13:05
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投16 RT @IWJ_ch4: 16. 鳥原氏「申し込みを前日までにすること、というような規制を敷いたり、手続きを面倒なものにしていたために、会場の半分にも満たない人数しか参加者が集まりませんでした」

2014-11-08 00:13:24
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投17 RT @IWJ_ch4: 17. 鳥原氏「参加者のうち、女性はわずか30パーセント。女性が参加しにくい時間帯に開催されることとなっていました。国も、県も、本当に住民に理解してもらおうとは思っていないな、と感じました」

2014-11-08 00:13:41
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投18 RT @IWJ_ch4: 18. 鳥原氏「異議申立てを原子力規制委員会に提出する際、私たちは全国の皆さんから代表として託されてきたのですから、写真を撮りたかったのですが、『ここは貸ビルだから』という変な理由をつけて『駄目だ』と言われました」

2014-11-08 00:14:00
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投19 RT @IWJ_ch4: 19. 参加者「規制庁がフェアでなく、受けとりたくないがために、意地悪をしているのではないかと思いました。市民がサインする異議申立ての『総代選任届出書』の形式について、『それでは駄目だ』と一度、言われてしまいました」

2014-11-08 00:14:20
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投20 RT @IWJ_ch4: 20. 北岡氏「1437人の方に署名を頂いたのに、『総代とはこういうものであるということを、私は分かりました』、というような念書のようなものを、住所、氏名、年齢まで、また新たに書いてこい、というようなことを言われました」

2014-11-08 00:14:37
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投21 RT @IWJ_ch4: 21. 北岡氏「(異議申立ての)敷居をより上げたり、より大変にさせる、ということは、完全に法の主旨から外れています。後日、また『総代選任届出書が無効だ』と言ってくる可能性がありますが、それでも出します」

2014-11-08 00:15:22
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投22 RT @IWJ_ch4: 22. 参加者「原子力規制委員会は(本分としての職務に)どこまで忠実なんだ、としみじみと感じざるを得ない、そういう対応でした。保安院の時と同様、メディアを入れないということも、普通では考えられないですよね」

2014-11-08 00:15:45
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投23 RT @IWJ_ch4: 23. 鳥原氏「今日、鹿児島県議会が再稼働の推進陳情を採択、知事が同意してしまったということで、とても残念です。鹿児島県知事も、薩摩川内市長も、当初から推進ありきで動いていました」

2014-11-08 00:16:08
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投24 RT @IWJ_ch4: 24. 鳥原氏「住民説明会でもそうです。原子力規制委員会は電力会社の味方をして説明しました。会場からも『原子力規制委員会ではなかろう、原子力推進委員会だ!』という声がでました」

2014-11-08 00:16:31
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投25 RT @IWJ_ch4: 25. 以上で報告ツイートを終了します。この記者会見の模様は、こちらの動画記事で、ご覧いただけます。→ ustream.tv/recorded/55059…

2014-11-08 00:17:42