消費税率を10%に引き上げても日本の財政(プライマリーバランス)は改善されない可能性が極めて高い

「辛い増税は嫌だから現実を見ない」という意見は的外れで、実際には「間違えた財政政策を取っていたという現実を見たくないので増税増税」と言っている人がいるという状況なわけです。
4
たのあきら(公開用) @tanoakira_open

「辛い増税はいやだから、現実を直視できない」この意見に説得力を感じる人は結構いるんじゃないかと思います。辛い増税を甘受して国の借金を返さないと財政が破綻して社会がダメージを受ける。そう考える人は少なくないでしょう。ところが……。

2014-11-13 17:04:53
たのあきら(公開用) @tanoakira_open

今、アメリカの財務長官が「今、財政再建なんかすんな!」と警告しています。これは一体どういうことなのでしょうか? ルー米財務長官 消費増税に重大警告 景気低迷に懸念 - ZAKZAK zakzak.co.jp/society/politi… @zakdeskさんから

2014-11-13 17:05:47
たのあきら(公開用) @tanoakira_open

アメリカの陰謀? そう考える人もいると思います。でも欧州で今起きていることを知ると印象が変わるかもしれません。ご存じの方も多いと思いますが今欧州では各国の政府が頑張って財政再建をしようとしています。ドイツなどは財政再建を達成して国債発行なしで財政がまかなえるようになったとか。

2014-11-13 17:08:15
たのあきら(公開用) @tanoakira_open

ところが今欧州では景気後退寸前の状態になっています。失業率も高く社会が崩壊仕掛けているのです。ドイツも例外ではありません。「なぜ財政を再建できたのに不景気なの?」という疑問があって然るべきでしょう。ではそもそも「財政再建ってなんだっけ?」を問うことにしましょう。

2014-11-13 17:10:09
たのあきら(公開用) @tanoakira_open

「プライマリーバランス」という言葉があります。PBなんて略されたりもします。要するにある国の使うお金と税金などの収入のバランスのことをここでは指すことにします。税収だけで支出をまかなえない場合、政府は借金をします。そのときに発行する債券のことを国債と呼びます。

2014-11-13 17:12:51
たのあきら(公開用) @tanoakira_open

いわゆる財政再建というのはおおむね「国債発行なしで政府の支出がまかなえる状態を目指す」と考えていいでしょう。そして、個々の国々がそれぞれ個別の事情で財政再建を目指すのは問題ではありません。

2014-11-13 17:15:25
たのあきら(公開用) @tanoakira_open

では問題です。リーマンショックのような世界中が一斉に景気後退するケースがあります。当然各国の税収は減ります。その時に各国が一斉にプライマリーバランスを取ろうとしたらどうなるでしょう? 具体的には増税をする。財政支出を減らす。そういう行為になります。

2014-11-13 17:17:43
たのあきら(公開用) @tanoakira_open

ここで基本的な経済の理屈を思い返してみましょう。誰かの赤字が減ると言うことは別の誰かの黒字が減るか赤字が増えるか、とにかく別の誰かが減った分の赤字を被ることになります。世界中の政府が一斉に赤字を削減するということは、つまり民間に赤字を押しつけるということになります。

2014-11-13 17:20:39
たのあきら(公開用) @tanoakira_open

今の経済システムで政府の赤字を押しつけられた民間はどうなるでしょう? 支払う税金が増えたり政府から回っているはずの仕事がなくなったり補助金がカットされたらどうするでしょう? こらはもう支出を減らすしかありませんよね? するとどうなるか? 各国の税収が減りますね。それどころか……。

2014-11-13 17:23:17
たのあきら(公開用) @tanoakira_open

失業対策やらなにやらで支出が増えかねない。ではそれも我慢して政府の支出を減らしましょう、増税もしましょう。それでどうなるか? ますます民間の経済が縮小します。今、ヨーロッパで起きている景気低迷はそういうことです。

2014-11-13 17:26:12
たのあきら(公開用) @tanoakira_open

仮に、ある国で無駄に政府のお金が使われていて、その結果インフレ率が高くなって景気が低迷しているなら増税と緊縮財政は解決策になります。しかし、起きている問題は逆だったりします。政府の財政が悪化しているのは民間にお金が回っておらず税収が増えないことにあるのですから。

2014-11-13 17:29:51
たのあきら(公開用) @tanoakira_open

雑な例えですが、夏の暑いときであれば窓を全開にして薄着になってしのぐのは合理的でしょう。しかし、冬の寒い時期に風邪で発熱しているときに同じことをしたらどうなるでしょう? もしかすると回復する人もいるかもしれませんが普通はその逆でしょうね。

2014-11-13 17:31:55
たのあきら(公開用) @tanoakira_open

というわけで、増税して財政再建した方がいい場合と、逆に政府が債務(借金とか支出とか)を減らさない、むしろ増やした方がいい場合があるということがわかります。それではその場合の見分け方はどうすればいいのでしょうか?

2014-11-13 17:35:09
たのあきら(公開用) @tanoakira_open

シンプルな見分け方とされているのが物価です。より厳密に見たいなら名目GDPという数値が参考になります。それ以外に失業率や有効求人倍率も重要です。その上でシンプルな見分け方の数値として「長期金利」という数値があります。

2014-11-13 17:37:21
たのあきら(公開用) @tanoakira_open

長期金利というのはその国の国債にかかる利率のことです。一般的には10年債という10年後にお金を返しますよという国債の利率が使われるようです。この数値が低いということは、それだけその国の経済活動が不活発であることを示します。

2014-11-13 17:40:17
たのあきら(公開用) @tanoakira_open

とはいえ長期金利が余り高すぎるのも問題で、6%を越えると「これは借金が返せないんじゃないか?」と疑われて問題になるのだそうです。では日本の長期金利を見てみましょう。 bb.jbts.co.jp/marketdata/mar…

2014-11-13 17:42:01
たのあきら(公開用) @tanoakira_open

先ほどのサイトの一番上のグラフだけ見るとギョッとするかもしれません。しかし、1年間あるいは10年間の推移を見ると実は今の日本が驚くほど低金利であることがわかると思います。

2014-11-13 17:43:33
たのあきら(公開用) @tanoakira_open

とはいえ、これには理由がありまして今日本では日銀がどんどん国債を買っています。日銀が銀行券(お札)を「刷ってそれで日本の国債を買っているので、品薄になった結果として「金利が安くてもいいから売ってくれ」という人が増えてそれで国債の価値が高くなっているんですね。

2014-11-13 17:45:49
たのあきら(公開用) @tanoakira_open

それは逆に言えば政府はもっと債務を増やす余地があるということです。つまり、今この局面で政府が使うお金を減らしたり増税するのは逆効果であるということです。そして、この20年日本では成したい結果と逆の効果がある政策が取られてきたわけです。

2014-11-13 17:48:51
たのあきら(公開用) @tanoakira_open

というわけで最初のお話に戻りましょうか。「辛い増税は嫌だから現実を見ない」という意見は的外れで、実際には「間違えた財政政策を取っていたという現実を見たくないので増税増税」と言っている人がいるという状況なわけです。

2014-11-13 17:50:46
たのあきら(公開用) @tanoakira_open

早ければ来週にでも来年の10月に消費税率の10%への引き上げを実施するかどうかが決まります。色々な意見も考え方もあると思います。ただ、これは確実だというのは「消費税率を10%に引き上げても日本の財政(プライマリーバランス)は改善されない可能性が極めて高いということです。

2014-11-13 17:53:19
たのあきら(公開用) @tanoakira_open

間違いを書かないように「緊縮財政」を検索したところ次のサイトに行き当たりました。 kotobank.jp/word/緊縮財政-159685 この中のブリタニカ国際大百科事典の内容が素晴らしい。緊縮財政のポイントを見事に押さえています。

2014-11-14 03:12:14
たのあきら(公開用) @tanoakira_open

「景気の加熱を抑えるために,財政当局が支出の削減や増税などにより総需要を引き下げる政策のことを指す」つまり緊縮財政は景気の過熱を抑える目的でするものであると、支出を削減したり増税すれば総需要が減るので景気の悪いときにする政策ではない事が簡潔にまとまっているわけです。

2014-11-14 03:15:47
たのあきら(公開用) @tanoakira_open

先ほどの日経新聞の記事は穏やかな言い方をすれば非常識です。反教科書的と言ってもいいかもしれない独自理論です。景気が悪いのだから政府は支出を増やし減税する事でお金が回るようにして税収を増やすというのが教科書的な政策ですね。

2014-11-14 03:23:12
たのあきら(公開用) @tanoakira_open

ここで重要になるのが有権者の声ですね。今は政府がお金を使った方が税収が増えるのですから「無駄だ」「削れ」というのが最大の無駄になります。「あいつに回す金を削れ」ではなく「あいつと同じ以上に俺に金を回せ」というのがコツです。

2014-11-14 03:29:18