京大への捜査についての議論

京大への捜査に対しての議論です。 前提として、(1)2014年11月4日に発生した公安員の学内への侵入から、11月13日の京大熊野寮への強制捜査までの話についてです。(2)中核派(過激派グループ)が捜査対象であり、その集団への捜査については特に問題であるとは思いません。(3)ただし、警察側は11月4日に大学側との協定を無視して明らかに公務を行っていたという事実が存在します。 中核派の存在を口実に横紙破りをしたままに何の見解も発表しない警察側は本当に正当な行いをしていると言えるのでしょうか?
4
司田 静秋 @Shizu_Tsukasada

@norishiroyukiya @poponnkichi 此処ではテロリストとしていますがそれ以外にも犯罪がらみであれば当然それは警察が動くことです。ただ、大学側と協力体制は作れたはずですよ。そしてそれが流されて相互の約束のことなど忘れ去られることが問題なんです。

2014-11-14 19:00:28
スターリンノックポン吉 @poponnkichi

大学が自主的にテロリストを排除してたらわざわざ警察が「諜報活動」する必要ないんですよ。テロリストを野放しにしときながら警察入ってくるなとかやってるなら、大学全体が捜査対象になって仕方ないんじゃないですかね。 @Shizu_Tsukasada: @norishiroyukiya

2014-11-14 19:12:46
司田 静秋 @Shizu_Tsukasada

@poponnkichi @norishiroyukiya すいません。言葉の綾です頭に血が上りすぎでした。ただ僕が言いたいのは警察に対して不信があるということ。過激派は取り締まられるべきであるということだけです。やましい学問をしているとは思いません。

2014-11-14 19:13:20
司田 静秋 @Shizu_Tsukasada

@poponnkichi @norishiroyukiya それは前提が違うでしょう。あくまで事前通告無しの内偵捜査が発覚したから問題になったのであって、事前に話があればここまでの事にはならなかったと思います。

2014-11-14 19:21:02
司田 静秋 @Shizu_Tsukasada

@poponnkichi @norishiroyukiya 潔癖でしょうか? たとえば協定そのものが存在していなければ問題にはなってもここまでではないでしょう。ただ、協定が存在して、そこから問題になっていると思いますが。それと、ただやられろと言っているつもりはありませんよ。

2014-11-14 19:23:17
司田 静秋 @Shizu_Tsukasada

@poponnkichi @norishiroyukiya そんなこと一度も言ってるつもりはないです。警察と大学が相互に取り決めたものであって、それを起点に今の問題が起きた。つまり作られた当初の意図とは乖離したのだと思います。

2014-11-14 19:38:17
司田 静秋 @Shizu_Tsukasada

@poponnkichi @norishiroyukiya 最初の意図は特に取り決めのない状態であれば学問の自由は保証されているけれど実際は常に監視されているかもしれないと萎縮を起こすことを防ぐためのものだったのだと思います。あるかもしれないという可能性だけで萎縮は起きますから。

2014-11-14 19:40:38
司田 静秋 @Shizu_Tsukasada

@poponnkichi @norishiroyukiya ただそれを理由にして過激派を匿うようなことがあればそれは大学の落ち度でしょう。一方で向こうが破ったからと警察側も破って良いのだという態度では信頼が損なわれるように思うのです。

2014-11-14 19:43:29
ノリシロ @norishiroyukiya

@Shizu_Tsukasada @poponnkichi いや社会に害を為す事を目的にした学問には萎縮して貰わないと困りますが。 社会の一員としての良識の範囲で。

2014-11-14 19:44:07
司田 静秋 @Shizu_Tsukasada

@poponnkichi @norishiroyukiya なので、事後であっても説明をして警察に信頼を預けれるのだという確証が欲しいということです。最も、事案から一週間程度しか経っていませんのでまだなんとも言えないということです。

2014-11-14 19:44:55
司田 静秋 @Shizu_Tsukasada

@norishiroyukiya @poponnkichi 社会に害を成す成さないを問わずにそれが権力を持っている側の意に沿わなければ弾圧されかねないのでは全体的に萎縮しますよ。当然ですが社会に害を与えることを目的とするものは考えません此処で問題になるのはそういう意図の無い物です

2014-11-14 19:50:38
ノリシロ @norishiroyukiya

@Shizu_Tsukasada @poponnkichi つまり貴方は「公衆の安全に生活する権利よりも学問の自由を優先すべきだ」 という大学を特権階級と位置付けたスタンスなんですね。 僕は学問の自由はあくまで地域住民の生命と財産を守った範囲で認められるべきだと考えます。

2014-11-14 19:55:15
司田 静秋 @Shizu_Tsukasada

@norishiroyukiya @poponnkichi 例えば今では常識的で社会的な思想であっても少し前まで反社会的であると弾圧される事があったというのはよくあることです。民主主義もその始まりは革命でまさに反社会的でしょう。そういう部類に入るわけです。これはある意味矛盾ですが

2014-11-14 19:55:59
司田 静秋 @Shizu_Tsukasada

@norishiroyukiya @poponnkichi 少し違います。公衆の安全と学問の自由は両立すると考えています。中核派などのテロル的集団はむしろ稀ですし本来は自然的に排除されるものだと思います。あれはむしろ宗教とか狂信のそれに近いのだと思います。

2014-11-14 19:59:38
司田 静秋 @Shizu_Tsukasada

@norishiroyukiya @poponnkichi その前提として学問は押し付けるものではないからです。ああいう存在は学問をしているとは言い難い、けれども学問に近すぎるのだと考えています。

2014-11-14 20:01:15
司田 静秋 @Shizu_Tsukasada

@norishiroyukiya @poponnkichi カルトはあらゆる常識とか、自由とか、そういったものからは対極にあるんです。だから、学問が誰かを脅かすのではなく、学問を利用して生まれるカルトが誰かを脅かす。それが社会の目に留まると学問にまで悪のレッテルが貼られる。

2014-11-14 20:04:05
司田 静秋 @Shizu_Tsukasada

@norishiroyukiya @poponnkichi 多分、意見の相違が生まれるのは僕が警察が相対しているのがオウムのようなカルトであると同時に、純粋な学問にまで被害が出るのではと考えているのに対して、学問の領域まで同一視されているように感じるからではないかと思います。

2014-11-14 20:06:31

【追記】11-25-2014
 読み返してみると冷静さも論理性もかなり欠いているなと思います。自分でも何言ってるかわからなくなってきました。
 ですが、僕は大学機関が何かしら治外法権的な特権を持っているとも思っていないし、中核派を支持しようなどという気もなく、かと言って警察(行政権力)側にも違和感を感じるというだけです。
 結局は僕の無知や愚かさでお騒がせしただけのようです。
 これ以上は蛇足になりますのでご容赦を。