【感謝!】『未来型サバイバル音楽論』 書評tweetまとめ (11月最終週~12/1)

津田大介(@tsuda)×牧村憲一(@makiji)の新刊『未来型サバイバル音楽論』(中公新書ラクレ)について、読者の皆様がつぶやいてくださった感想の数々です。本当にありがとうございます! 幸せな本です。
0
美結 @miyugreen

津田大輔+牧村憲一『未来型サバイバル音楽論』。帯の推薦文は坂本龍一。音楽の変遷はメディアの変遷。2010年はメディア元年といわれると思う。わたしもその目撃者になる。村上龍のエッセイと同じ日に読んだ今日を忘れない。涙を流したわけはここには書けない。わたしの歴史でもあるから。

2010-11-30 17:19:59
ぜんぽり @zenpoly

津田大介+牧村憲一/未来型サバイバル音楽論、読了。まさに2010年という「今」の話なので、あらゆる内容がすーっと染み込んできた。あらためて体感していることを活字として浴びる感覚。一リスナーとしては、生まれる前から音楽はあったし、死んだあとも音楽はある。その事実にただじんわり来た。

2010-11-30 19:21:39
Yosuke Yamaguchi @yamy

本日のつまみは、未来型サバイバル音楽論です

2010-11-30 19:43:28
barch @chibalog

@tsuda さんの未来型サバイバル音楽論を読むべし。@ankhaqua http://instagr.am/p/ab2z/

2010-11-30 20:06:31
拡大
ankh aqua @ankhaqua

はぁぃ‼絶対、面白いっ‼読まなきゃ RT @chibalog: @tsuda さんの未来型サバイバル音楽論を読むべし。@ankhaqua http://instagr.am/p/ab2z/

2010-11-30 20:26:59
拡大
AS ONE LIKE @tepkode_com

買っておいた津田さん(.@tsuda )、牧村さんの「未来型サバイバル音楽論」を読んでみます。音楽業界の知識が皆無な自分が読むとどういう印象を受けるんだろうなー。

2010-11-30 21:54:34
Shinya KITAHAMA @kitahama_shinya

津田大介 @tsuda +牧村憲一「未来型サバイバル音楽論」読了。音楽業界に関わる人間は必読。ちょうど自分もドイツのインディーズバンドに関わっていたので、この本に書かれていたレーベル論には深く共感。

2010-11-30 22:54:42
putchom @putchom

未来型サバイバル音楽論読みたいな......

2010-11-30 23:01:20
SHIMADA /POP-OFFICE @ukpop

そういえば今日未来型サバイバル音楽論を買って読んだ。時代はミニマルな方向に進んでいるということを改めて再確認。

2010-11-30 23:12:30
Yasuhiro Yamada @tentosen_mie

TL見てると、未来型サバイバル音楽論読んでる人多いな。モノ作りするヒトは買って損なし。歴史は追い越していかないと。

2010-12-01 00:55:20
::◉:: @sol_halo

津田さん、牧村さんの未来型サバイバル音楽論、面白かったです。後半に行くほど音楽に対する愛が強く感じられ、その点でまず読み物として楽しめました。。ずっと楽しく音楽を続けて行くためのアイデアを考えている人は読んで欲しいですね。なので友達に貸しました。

2010-12-01 01:22:12
かく @youichiwatanabe

『未来型サバイバル音楽論』読了。音楽のみならずこれからのコンテンツ全般に関わるラディカルな知見が得られた。また、勉強不足だった日本の音楽業界の特殊性と現状に至るまで一連の流れを理解できた。”体験”の重要性は感じていたが実際にライブの動員が増えているとは知らなかったなぁ。

2010-12-01 01:53:08
shota_kato @fue_gonzalez

@tsuda 未来型サバイバル音楽論を読ませていただきました。ソーシャルメディアの活用次第で、メジャー/インディーズのカテゴライズ関係なく、いわゆる良い音楽が拡がりやすい環境になると感じました。インディーズの音楽家は比較的にITリテラシーが高いと思うので、今後が楽しみです。

2010-12-01 01:55:24
@kamakiriyarou

津田さん(@tsuda )にリフォローもらったからには、明日にでも未来型サバイバル音楽論買って読もうと思う

2010-12-01 02:53:04
masashi n @_marcasite

津田大介 @tsuda × 牧村憲一 @makiji 「未来型サバイバル音楽論」読了。雑誌/書籍から音楽、映像に至るまで「作者×消費者」の構図で行われるすべてのエンターテイメントにおけるヒントがある。広告制作屋のハシクレとして非常に参考になった。

2010-12-01 03:35:45
トーニャハーディング @tonya_harding

『未来型サバイバル音楽論』読了。7年ほど前の卒論で、著作権についての参照というか丸パクりというか津田さんの本を中心にアレしたのが強烈にフラッシュバック。本書については、まとめだけじゃなくて津田さん牧村さんの結構アツいアイデアが散見されるのが重要だと思った

2010-12-01 13:22:08
taku056 @taku056

.@tsuda さんの「未来型サバイバル音楽論」読んで思ったけど、映像を個人で作ってる人がそれを売るってなると音楽よりも難しいのかな。勉強不足かもだけど、そういう市場が楽曲のように大きいという印象がない。

2010-12-01 13:23:01
ankh aqua @ankhaqua

さっき、本屋さんでゲットしましたぁ!!やばいっ‼面白いっ‼今、ワクワクしてます(笑)RT @chibalog @tsuda さんの未来型サバイバル音楽論を読むべし。@ankhaqua http://instagr.am/p/ab2z/

2010-12-01 14:10:39
拡大
しげT (Shige. TANAKA) @shige_t1226

こんどはちゃんと見れますよ♪ RT @ankhaqua: さっき、本屋さんでゲットしましたぁ!!やばいっ‼面白いっ‼今、ワクワクしてます(笑)RT @chibalog @tsuda さんの未来型サバイバル音楽論を読むべし。@ankhaqua...

2010-12-01 14:40:25
池上尚志 @takashi_ikegami

@tsuda 「未来型サバイバル音楽論」読みました。牧村さんのレーベルの話は貴重。音楽に関わる人なら最終章だけでも読んだ方がいい。ヒントがたくさんある。津田さんの「これからはいい時代になりますよ」のひとことにホロっとくるものが。何かやる気が出てきたな。

2010-12-01 17:14:15
いっとく @nishimako

@hory666dee 人間椅子、本当にかっこいいんだけど世間的な認識は「イカ天の?まだやってたんだ」って感じでしょ。人間椅子の認知度を上げるいい方法ないかな?未来型サバイバル音楽論に書いてあったスーパーミドルマンみたいな。これができたら自分達のバンドにも反映できるよ。

2010-12-01 19:15:17
Junichi OGURO | 大黒淳一 @junichioguro

@akko_exp 僕も先日、未来型サバイバル音楽論読み終えました。未来〜と銘打ったものの殆どでは未来は語られることはなく歴史を説明するだけで終わりますが、これは今までの流れから生まれている一つの方向性を示していると思います。

2010-12-01 21:00:27