信仰義認論争

キリスト教の救いに対する、「行い」の無力さと重要さについて。
4
前へ 1 ・・ 20 21 次へ
まこちゃん♪ @makoJOSIAH

@hatsushi_Chuya @MontyGlycon0 たしかにかぶりものはすべきなのかもしれませんが、「女には長い髪がかぶりものの代わりに与えられている」とも言ってますし、また「自分で判断しなさい」とも言っています。

2014-11-18 21:34:35
まこちゃん♪ @makoJOSIAH

@hatsushi_Chuya @MontyGlycon0 またこの箇所は良心に照らして諸々の選択をするように、という文章の流れの中にあります。

2014-11-18 21:34:47
まこちゃん♪ @makoJOSIAH

@hatsushi_Chuya @MontyGlycon0 この箇所についてもちろん吟味したり議論したりする必要は私も感じますが、やはり最終的には個々人が良心に照らして選択すべきことであると思います。

2014-11-18 21:36:29
HA_ @xchyh

@makoJOSIAH @MontyGlycon0 自分で判断しろと言いつつ、締めで「反対意見があったとしても、そんな習慣は神の諸教会にない」とあります。あと髪が長いなら被らなくていいというなら、「覆いをかけないなら、髪を切ってしまうがいい」とは短髪女性だけに向けたメッセージ

2014-11-18 21:45:51
まこちゃん♪ @makoJOSIAH

@hatsushi_Chuya @MontyGlycon0 ファリサイ派の人々の多くが神にではなく自分の行いと自分の定めた善に頼って生きていたからではないでしょうか。

2014-11-18 21:46:07
HA_ @xchyh

@makoJOSIAH @MontyGlycon0 のメッセージということでしょうか? 私は、自然状態で男の長髪は不恰好でも女は長い方が似合うのは髪や覆いが服従を指しているので、あたかもそれが覆いの代わりのようだと説いていますが、男女一緒に礼拝したり、祈るならば男女の区別を

2014-11-18 21:48:14
HA_ @xchyh

@makoJOSIAH @MontyGlycon0 はっきりさせるべく女性はすべて覆いを被るべきと解釈します。旧約時代は、男性が覆いを被っていましたがおそらく当時は男女別で礼拝していたのだろうと。

2014-11-18 21:48:51
まこちゃん♪ @makoJOSIAH

@hatsushi_Chuya @MontyGlycon0 まあ、この点に関しては、あなたは良いことを言っているかもしれないですね。 ただこれは強制力を持つ命令でも救いに直結するものでもなく、「あるべき形」を教えてくれているものです。

2014-11-18 22:05:18
まこちゃん♪ @makoJOSIAH

@hatsushi_Chuya @MontyGlycon0 それで、この箇所に関してですが、 つまり男は神の栄光の反映であるから覆ってはならず、女は人(男)の栄光の反映であるから覆うべき、ということでしょうかね? その心がやはり大事で、帽子をかぶること自体が本質とは限りません。

2014-11-18 22:10:21
まこちゃん♪ @makoJOSIAH

@hatsushi_Chuya @MontyGlycon0 パウロが言うからにはそうすべきことなのでしょうが、 ここで大事なのはキリスト-男-女という秩序であって、それを抜きにかぶりもの云々を強調するのは意味が半減してしまいます。

2014-11-18 22:12:08
HA_ @xchyh

@makoJOSIAH @MontyGlycon0 もちろんその通りですよ。バプテスマを受けて毎週教会に通って聖書を読んで知識が増えても、その人の生き方が何にも変わらなければ意味がないのと同じですね。

2014-11-18 22:15:41
まこちゃん♪ @makoJOSIAH

@hatsushi_Chuya @MontyGlycon0 ええ、本物の信仰は生き方を変えます。しかしある人の生き方が変わっているかどうかは我々が判断すべきことではありません。

2014-11-18 22:18:59
HA_ @xchyh

@makoJOSIAH @MontyGlycon0 僕は形から入るタイプなので、「聖餐式の飲み物はバナナジュースでもお〜いお茶でも何でもいいし、飲み物に本質はないとはいえ、やっぱりぶどう酒でしょ。ぶどうジュースよりぶどう酒、しかも自然発酵のやつ」とか思っちゃう人 笑

2014-11-18 22:28:20
📖サザエのお裾分け🇮🇱 @wancupmaster

アーメン“@MontyGlycon0: @hatsushi_Chuya @makoJOSIAH イエスは「わたしを通らなければ父のもとへは行けない」(ヨハネ14:6)と言っているので、イエスを通る事の無い非キリスト教徒はそもそもアウトではないですか。”

2014-11-18 22:28:32
CMTC @MontyGlycon0

@hatsushi_Chuya @makoJOSIAH 神がこの預言者の言うことは、この預言者を介して伝えたことは別に聞かなくていい、従わなくていい、とした前例はありますか。その預言者が現れた時点でです。

2014-11-18 23:17:44
HA_ @xchyh

@makoJOSIAH @MontyGlycon0 正統派のラビに、Testamentについて教えてほしいと言ったところ、「It's not Testament, but this is Life」と言われました。割礼を受け、聖書を読み、安息日を守り、食事の規定をただ守ることが

2014-11-18 23:21:50
HA_ @xchyh

@makoJOSIAH @MontyGlycon0 本質なのではなく、律法の行いとユダヤ人としての教育を通じて血肉の通った信仰を培うことこそが命であり生き方なのだと。箴言8:35、36「私(御言葉)を得る者は命を得、主から恵みを得る。私を失う者は自分の命を損なう、全て私を憎む者は

2014-11-18 23:22:23
HA_ @xchyh

@makoJOSIAH @MontyGlycon0 死を愛する者である。」とある通りで、行い自体ではなく、信仰にふさわしい実を結ぶことで命を得ると考えるのです。 「君はユダヤ人にならなくていい、律法を守らなくてもいい、でもよい人間になりなさい」と言われました。まるでパウロの言葉の

2014-11-18 23:24:15
HA_ @xchyh

@makoJOSIAH @MontyGlycon0 ようですけれども、ユダヤ教は異邦人に関してはグノーシス的なのです。そのラビは「ペテロは賢かったが、パウロは馬鹿。ユダヤ人が書いたとは思えない文章だし、ロバより少しマシなくらい頭が悪い」と言っていました。たしかに字義通り読めば

2014-11-18 23:25:08
HA_ @xchyh

@makoJOSIAH @MontyGlycon0 パウロ書簡は、旧約聖書をデタラメに理解した人が書いたかのようにも読めますが、深い部分では通じ合っているのでしょう。ユダヤ教にしろ、パウロ書簡にしろ、かなり誤解されていると思います。僕が律法の通りに衣服の四隅に房を付けているのを

2014-11-18 23:26:28
HA_ @xchyh

@makoJOSIAH @MontyGlycon0 見てユダヤ人の少年が、「格好だけユダヤ人みたいにしたって、ナンセンスだ」と言いました。少年は新約を読まなくとも、新約の伝えるメッセージを知っていたのです。 彼らにとって命とは血肉を伴った信仰のことであり、

2014-11-18 23:28:07
HA_ @xchyh

@makoJOSIAH @MontyGlycon0 メシアとはイザヤ2:4にあるように世界平和を実現する王の王、大預言者の中の大預言者、大祭司の中の大祭司であり、メシア預言をすべて実現しないとメシアとして受け入れないまでです。ユダヤ人にとって、イエスは数多くいたメシアを名乗った

2014-11-18 23:29:14
HA_ @xchyh

@makoJOSIAH @MontyGlycon0 人物の一人、律法主義を批判したラビではあってもメシアではないのです。しかしキリスト教においては、メシアを信じないと救われないとし、福音書の教えに反して異教徒を虐殺したり、中世の暗黒時代を築き、聖書を捻じ曲げて

2014-11-18 23:30:42
前へ 1 ・・ 20 21 次へ