私的まとめ 11月の対戦車ミサイル談義

ATMの最短発射距離の関係、日本のATMの傾向とMPMSのチート性能、ジャベリン発射失敗の理由と日本の01MATの場合。 【追加】中距離多目的誘導弾の地上布置発射機
21
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
はらぺこ(CV:沢城みゆき) @harapeko11

@marman_band 開発中の事故はつきものですが、正式化されて十年以上経つのに製品が理由の事故が殆ど無いてのはスゴいですね。そしてけっこう冒険した開発手法でもあったのですか。

2014-11-17 20:30:54
💉×6ヰるへるむ・わっかかわっかー・三世 @marman_band

@harapeko11 HILTってのは、Hardware in the loop Testの略で、この場合は、誘導弾をがっつり拘束した上、疑似ターゲット、疑似負荷を繋いで、ロックオン~発射~射出~飛翔~目標命中までを色々なシナリオで実機を使った動作試験のことですわん。

2014-11-17 20:38:12
💉×6ヰるへるむ・わっかかわっかー・三世 @marman_band

@harapeko11 それでも、改修要望ってのは、やっぱあって、実経年変化試験後にレビューをやって、フォローアップ項目の集積をしたんだけども、、も、、ATM6と共通化するはずだった目玉が買えなくなったりして、今に至っておりますん(´;ω;`)

2014-11-17 20:43:18
はらぺこ(CV:沢城みゆき) @harapeko11

@marman_band そういう試験方法だったのですか。その他の試験方法を知らないのですが、これまでの誘導弾試験でそれを行ってこなかった理由とかあるんです?

2014-11-17 20:43:50
はらぺこ(CV:沢城みゆき) @harapeko11

@marman_band 01が…01がIFVの79の後継になればあるいは…

2014-11-17 20:47:48
ゲオるぎうす @GEOLGIUS

@harapeko11 やはりそこは中多になってしまいそうですよね

2014-11-17 20:49:35
💉×6ヰるへるむ・わっかかわっかー・三世 @marman_band

@harapeko11 既にノウハウがあるから、検証部分は最低限でいいから。そんだけだぬ。今までのもHILTはやってるけど、あそこまでぎっちりやったのは初って感じ?←ATMに限る

2014-11-17 20:51:24
はらぺこ(CV:沢城みゆき) @harapeko11

@marman_band 人が主なプラットフォームである以上入念にせざるを得なかったて感じでしょうか。

2014-11-17 20:53:58
はらぺこ(CV:沢城みゆき) @harapeko11

@GEOLGIUS 01だと周辺歩兵にそこまで気遣うことなく撃てるメリットあるんですけどねぇ。元が人が担いで撃つシロモノだので。

2014-11-17 20:55:36
💉×6ヰるへるむ・わっかかわっかー・三世 @marman_band

@harapeko11 それはモーター単体の燃焼試験で検証できてるんで要らんでせう。それよりもトップアタックの成否、ちゃんとロックオンし続けられるか(ATM4には運用上ほぼないシナリオ)、といった部分の検証の方がmustになりますん。実機では。

2014-11-17 20:57:48
はらぺこ(CV:沢城みゆき) @harapeko11

@marman_band 確かに01は本邦初の仕様というか性能盛り沢山のATMでしたね。

2014-11-17 21:01:03
ゲオるぎうす @GEOLGIUS

@harapeko11  目標物にもよりますけどIFVでMBT対策で積まれるのであればやはり射程の問題が

2014-11-17 21:04:25
はらぺこ(CV:沢城みゆき) @harapeko11

@GEOLGIUS 米軍もIFVでジャベリン撃つ試験してるようだので、その辺は運用次第なのかなぁ。といっても結局実配備はされてませんが。

2014-11-17 21:08:17
ゲオるぎうす @GEOLGIUS

@harapeko11 ゲリコマが相手だと01の赤外線方式では立てこもってる建物に撃てませんよね・・・ やはり運用しだいですね

2014-11-17 21:11:02
はらぺこ(CV:沢城みゆき) @harapeko11

@GEOLGIUS IFVだので立て籠ってる奴には機関砲で粉々にするかと。

2014-11-17 21:16:58
ゲオるぎうす @GEOLGIUS

@harapeko11 我のIFVは35mmでしたね 失念していました

2014-11-17 21:20:14
はらぺこ(CV:沢城みゆき) @harapeko11

@GEOLGIUS ただ可能ならもひとつ射程と確実にキルできる威力は欲しいですね。もっとも射程あっても敵を捕捉できる能力に依存するので中多の最大有効射程を活かせれるとは考えづらいですが(その為にはミリ波レーダーやら積むはめになるので)

2014-11-17 21:25:19
ゲオるぎうす @GEOLGIUS

@harapeko11 そうですねコスト的にもレーザー誘導&赤外線まででしょうか ネットワーク誘導弾はIFVに積むには大きいですしね

2014-11-17 21:32:35
はらぺこ(CV:沢城みゆき) @harapeko11

@GEOLGIUS 各国のIFVが積んでるミサイル調べてみたら、存外射程がそこまで長くないの多いんですよね。まぁ数km以上の地上発射長射程ATMがそもそも少ないですが。

2014-11-17 21:38:03
ゲオるぎうす @GEOLGIUS

@harapeko11 どうしても直接ないし間接照準でもレーザーになる以上だだっ広い平野でもなきゃ見通し距離もそこまで取れませんからね その点96マルチの異常さが際立ちますね

2014-11-17 21:41:49
はらぺこ(CV:沢城みゆき) @harapeko11

@GEOLGIUS ただただ一方的に嬲り殺す為のATMですからね…その為大がかりかつ高くつきましたが。

2014-11-17 22:00:38
はらぺこ(CV:沢城みゆき) @harapeko11

実際に見てみないとわからないこと。MPMSと中多の発射装置(コンテナ)は違う。MPMSはハーモニカみたいなので6連装。中多は2×3。てことは中多の地上設置は二連装でぶっぱなすてことだろうか。それともあれもその気になれば更に分割できるんだろか。

2014-11-23 18:25:54
かんてつ64mm @kantetu64mm

@harapeko11 中多の地上布置発射機は、あのコンテナとは別機材で専用のものがあります。それ以上はちょっと^^;

2014-11-23 18:35:27
はらぺこ(CV:沢城みゆき) @harapeko11

@kantetu64mm おぉ、それはいいこと聞きました。そりゃ一発数十kg以上ありそうなミサイルを二連装で持ち運ぶてのはよう考えたら無いですよね。

2014-11-23 18:38:15
かんてつ64mm @kantetu64mm

@harapeko11 アレを2連で運ぶのは、かなり厳しいでしょうねw 普及してきたら駐屯地解放日に展示されるかもしれません^ ^

2014-11-23 18:46:40
前へ 1 ・・ 3 4 次へ