学童でのあいさつは「ただいま」?―おやすみ世界⑥

#gakudou での議論。 @kazycom さんの名言「保育園は行く所。学童は帰る所」に関するリツイートから派生して、学童でのあいさつの話に。 「ただいま」に違和感ある人、そうでない人。 議論を通じてもう一度学童がどういう場所なのかを再確認させてもらいました。
1
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
ムン青ヒョン 一級建築士 @aohyon

嫌悪感?馴染まないルールを押し付けられてる気がするのか?「ただいま」と帰れる家が幾つもあってええことやと思うけどな。学校の帰り道に公園で将棋してるオッサン連中に「ただいま!」っとか言わんのかいな。<学童で「ただいま~」の挨拶 #gakudou

2010-11-30 10:10:22
Kosoku @shigaohmi

@the_rock_open @okitai @timatter07 @nanaoo77 @hoshimasato @toritarosan @19hz 「家の代わり」には違和感あり?学童が家を気取るなと父母が違和感? 子どもが違和感? 何か伝わっていない感じが。#gakudou

2010-11-30 10:17:58
KITAGAWA Tomoko @tomo_jihyang

最初に学童の様子を見学に行ったとき「おかえり~」と言ってくださる指導員さんに、私はぬくもりを感じました。@aohyonさんのいう「公園で将棋指してるオッサン」等々の近所の人と「ただいま~」「おかえり~、これから宿題か~」とか言いながら育ったせいかな? #gakudou

2010-11-30 10:30:07
ムン青ヒョン 一級建築士 @aohyon

駅駐輪場のオバチャンにも「ただいま~」やけどな; 地域性? というか地域性の話題にするでなく、そういう場作りが地域や子どもにとってポイントちゃうん? QT @tomo_jihyang : 「おかえり~」と言ってくださる指導員さんに、私はぬくもりを感じました。 #gakudou

2010-11-30 10:43:43
ほしまさと@栃木県大田原市 @hoshimasato

@kazycom 気取るな、までは思っている人は少ないんじゃないですかね。 #gakudou

2010-11-30 10:59:29
ぺいぺい @peipei999

仕事で会社から外出して会社に戻っても「ただいま」って言わない?なのであんまり気にすることないと思う<ただいま  #gakudou

2010-11-30 11:03:11
ほしまさと@栃木県大田原市 @hoshimasato

あ、言ってましたね。そういうただいまもあるんですよね。RT @sutesuke9: 仕事で会社から外出して会社に戻っても「ただいま」って言わない?なのであんまり気にすることないと思う<ただいま  #gakudou

2010-11-30 11:08:46
沖田郁雄 @oki045

家でも学校でもない。でも子も親も居心地の良い場所、でいいと思うんですけどね。歴史的経緯は了解 RT @kazycom @the_rock_open @timatter07 @nanaoo77 @hoshimasato @toritarosan @19hz  #gakudou

2010-11-30 11:17:04
沖田郁雄 @oki045

挨拶として「ただいま・おかえり」は良いのですが、家庭の代わりはちょっと違和感あります。 RT @19hz 学童での「ただいま〜おかえり」は、僕自身が戸惑いました。保護者の方にも違和感や嫌悪感を持つ人は一定数いるのでは? #gakudou

2010-11-30 11:29:38
沖田郁雄 @oki045

でも、児童館内学童保育から独立してゆく課程で児童館事業とどう違うのか受入れやすく説明する必要もあった。生活支援、じゃ固いものね RT @19hz 学童での「ただいま〜おかえり」は、僕自身が戸惑いました。 #gakudou

2010-11-30 11:32:49
原島康晴すなわちエディマン @edimantokyo

学童の「ただいま〜」「おかえり〜」が、ぼくが学童に興味をもったきっかけとなりました。 #gakudou

2010-11-30 11:32:50
沖田郁雄 @oki045

家でも学校でもない。でも子も親も居心地の良い場所、でいいと思うんですけどね。歴史的経緯があっておかえりなさい、なのは承知。 RT @the_rock_open @timatter07 @nanaoo77 @hoshimasato @kazycom

2010-11-30 12:08:32
Kosoku @shigaohmi

@OkitaI @the_rock_open @timatter07 @nanaoo77 @hoshimasato @toritarosan @19hz 居心地の良い場所、ならば「帰る所」でも良さげな。「居場所」だと家庭やベースキャンプ的な意味が薄く感じられ #gakudou

2010-11-30 12:27:38
沖田郁雄 @oki045

悪いとは思いません。でも当たり前とも思えないな RT @kazycom @the_rock_open @timatter07 @nanaoo77 @hoshimasato @toritarosan @19hz 居心地の良い場所、ならば「帰る所」でも良さげな。 #gakudou

2010-11-30 12:30:26
Kosoku @shigaohmi

@OkitaI さん、歴史的過程ってどのようなものなのでしょうか?しつこくてすいません。ただ、全児童対策と学童の違いとか保育園父母会と学童父母会の違いも表現できる言葉を掴みかかっているように思えるので見極めたいと。皆さんの呟きも素晴らしいし。 #gakudou

2010-11-30 12:41:50
真紀 @19hz

沖田さんに同意。彼らにとっては家庭(home)は別に存在する。学童は第二の家庭を標榜していても、家庭ではないので代替はできない。そして、挨拶は強制ではなくて、自発的なものであり、自主的に使うならばよいかと。 #gakudou

2010-11-30 12:50:23
沖田郁雄 @oki045

学童保育の出自には北区の放課後児童会への委託、渋谷区の児童館内事業、武蔵野市のともだちのいえ、と三つの出自があります。東京は渋谷区方式が先行しましたが留守家庭専用施策が必要と言うことで分離するためのスローガンが必要でした RT @kazycom 歴史的過程って #gakudou

2010-11-30 12:55:08
沖田郁雄 @oki045

「帰ってくる」場所だから不特定の子どもが遊びに来る児童館とは違う事業である、と説明するには良いスローガンでした。しかし、元々留守家庭の子どもの為に作られた学童保育からすると対比する相手がいないので違和感残ります。 RT @kazycom 歴史的過程って #gakudou

2010-11-30 12:58:21
🚀すぺーすのいど🌠 @spacenoid

場所の名前より、そこに自分の居場所があるなら「ただいま」「おかえり」で妥当かと。RT @OkitaI … @kazycom @the_rock_open @timatter07 @nanaoo77 @hoshimasato @toritarosan @19hz #gakudou

2010-11-30 13:02:14
がんせきオープン @the_rock_open

@OkitaI 説明を聞いているとただ制度を確立し予算を得る為の方便のように感じられます。最終的には、児童館と学童保育の違いは特に無いように思われているように感じられますが、いかがでしょうか。

2010-11-30 13:09:52
沖田郁雄 @oki045

子どもに加えて保護者の育児不安解消など保護者もミッションに含まれるのが学童保育です。近年児童館も広場事業など未就園児対策や孤育て対策を含むようになりましたが小学生の親まではカバーし切れてません。 RT @the_rock_open 児童館と学童保育の違いは特に無いように

2010-11-30 13:47:49
沖田郁雄 @oki045

私から見ても同じように見えたことありますね。特に公設公営学童しか知らない方々は行政対利用者の構図なので外部からは分かりにくい言葉使いする傾向にあるように感じます。子どもの都合も親の都合も大事、というと違和感もたれたり RT @the_rock_open 制度を確立し..方便

2010-11-30 13:50:41
がんせきオープン @the_rock_open

@OkitaI 広場事業でなくても児童館の事業によっては、小学生の保護者とも職員が顔見知りになることが出来ます。育児不安解消は本来、PTAや子ども会など地域コミュニティや3世代家族がその窓口であったように思います。地域コミュニティの崩壊が孤立する親を作ってしまったのでしょうか。

2010-11-30 14:11:46
がんせきオープン @the_rock_open

@OkitaI 児童館でも利用者自らがコミュニティを形成し、独自の活動も出来ると思います。そうなると、児童館と学童の違いが益々混沌としてきます。当方で児童館運営を指定管理者に選定していただいてから、児童館で学童保育室と同様なことを実践すればするほど、棲み分けの必要性を感じます。

2010-11-30 14:21:30
沖田郁雄 @oki045

横浜には児童館が無いので全児童対策の運営委員長と学童保育の父母会長やって棲み分けしつつ対象拡大図りました。でも、可能であることと実行は別を痛感 RT @the_rock_open 広場事業でなくても児童館の事業によっては、小学生の保護者とも職員が顔見知りになることが出来ます

2010-11-30 14:34:09
前へ 1 2 ・・ 5 次へ