昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

映画「インターステラー」感想まとめ

クリストファー・ノーラン監督作品。
10
前へ 1 2 3 ・・ 10 次へ
通りすがりのデブ @tuudebu

見ました。面白かったです。2001年とコンタクトのオマージュというのも同感です。2010年みたいな感じもしました。ノーラン監督『インターステラー』は世代を超えるか? newsweekjapan.jp/reizei/2014/11… @Newsweek_JAPANさんから

2014-11-23 19:03:36
@rinatsuno

公開初日にインターステラー 見に行ってきた゚+.(・∀・)゚+.゚ とっても素敵な映画でした。 深い!素敵!深い!素敵! pic.twitter.com/TN0FiYtwXl

2014-11-23 19:25:43
拡大
カエルねこ @TypeSpica

「インターステラー」公開初日に観てきました。映像と音楽、演出が最高ヽ(*´▽)ノ♪ハードSFだから難しくて人を選ぶ作品だと思いますが、親子愛だけでも観る価値有りです。 pic.twitter.com/ZFjJ56lYdq

2014-11-23 19:34:41
拡大
よっつん @kay4leaf

『インターステラー』観賞。すっかりマシュー・マコノヒーにハズレなし!って感じだなあ。 音響効果のバランスが時々ひどくて、爆音にかき消されてキャラが何言ってるかわかんないとこ多かったのが残念。ストーリーは『グラビティ』や『コンタクト』をなんとなく髣髴させる感じもありつつ面白かった。

2014-11-23 19:40:44
Sugimoto Minoru @ms0728

『インターステラー』なんだか藤子F不二雄や石ノ森章太郎、あるいは星野之宣や諸星大二郎の作品で親しんだSFの香りがする映画だった。だけど、出てくる博士たち、嘘つき過ぎじゃね?あと、あの着陸艇とロボットも高性能過ぎでしょ…

2014-11-23 19:58:14
🐸ケロケロみん @K6k6kreomin

インターステラーの世界では、一部のお金持ちが肉を独占して、医療も最先端の物を使っているに違いない。んで下層階級の工場労働者は放射能汚染の危険の高い工場でロボット作りさせられてるんだ・・・

2014-11-23 20:29:16
板さん @it_a_san

星野之宣先生も、デビュー当時既にSF的センスがちょい古かった(らしい)けど、 画力が最強過ぎ、かつマンガの構成力も最強。それで古めのSFを最高峰の画面で焼き直したのが新しさだったのです。 『インターステラー』も画面の風格は最高。演出大仰、構成は結構ガタガタなのがカワイイ。

2014-11-23 20:30:47
らい @raimugi_r

@rei_orz 作品の優劣ではないんだけど、グラビティはグラビティでとても素晴らしいんだけど、インターステラーはもっと宇宙の可能性や理論や仮設に言及していて、グラビティの描いた現実味のある宇宙像より、わたしは好きだったよ〜!グラビティとルーシーを足して2でわったかんじ!哲学!

2014-11-23 20:40:10
しばしん @sibasin

世間的には三連休の初日。午後から映画の「インターステラー」を大スクリーン大音響で鑑賞。前情報は予告のみで観ましたが、いやあ、良かった。久々に感情揺さぶられる映画でした。今年一番の映画でしょう。トイレに行きたくなった状態でも最後まで集中して観られる素晴らしさ!<集中できてない。

2014-11-23 20:58:51
S・HONDA @SHONDA12262377

映画「インターステラー」を見ました。宇宙、SF、超常現象、高次元の域、伏線の謎解き、色~んな要素が詰め込まれた内容の濃い約3時間、面白い映画でした。特にAI搭載のロボット達がいい味だしてます。ただ、純粋に宇宙モノなら「ゼロ・グラビティ」の方がお勧めかな?

2014-11-23 21:00:36
@paranoiafreaks

『インターステラー』ノーランは見ている人が感情移入できないように人型のロボットにはしなかったって言ってるけど、もしかしたら日本人だけかもしれないけど、見終わったほとんどの人が「ターズとケース可愛い」って萌えちゃってるぜよ。 coco.to/22543

2014-11-23 21:12:20
かんげ @MMCL20100403

@mattari0322 インターステラー、面白かったですよ。ハードSF好きの人には教科書のような話なんだろうと思います。私は詳しくないですが、いろんなSF映画へのオマージュが入っていそうな感じ。その辺を全く差っ引いても、ヒューマンドラマとして成立しているのがすごいところ

2014-11-23 21:40:38
Makio Yabara @yabara

『インターステラー』見て強く思ったのは『2001夜物語』をこのノリで実写で見たいっつー事(但し邦画で山○貴とかはNG)。つか、あの物語背景やSF周りの設定からあらゆる美術に至るまでスゲェ星野之宣ぽいと思いましたよ。あと、ロボが結構良かったス。

2014-11-23 21:59:21
東横名人(Nogitz-R) @Tyk_meijin

『インターステラー』上映時間長かったけど、かなり良いです。コンタクトみたいな話でもあるけど、最後はいい終わり方でした。 TARSとCASEの2体のロボットが素敵すぎるので、是非劇場で!でも、やはり相対性理論は腹落ちしない。いくつになっても…

2014-11-23 22:01:42
つぼやん @TUBO_sokoyama_Q

ノーラン監督。『インセプション』でかなりの『2001年宇宙の旅』オタクというのは分かったけど、『インターステラー』でオマージュ多すぎ多すぎ。あの空間でHALっぽいのまで映るし。生に近い音声のロボットが、無機質なモノリス型のっぺらぼうというのは違和感あるなあ。

2014-11-23 22:48:06
Akemi Shoomy Taku @shoomy_note

とにかく、豪華キャストだ! ターズって名前のジョークも言えるロボットがいい。「サイレント・ランニング」の園芸ロボットもファンだけど、ターズみたいなロボットと暮らしたい。 (インターステラー③)

2014-11-23 22:54:39
はが @hagasousui

「インターステラー」、、ハヤカワのSF文庫をたくさん読んだ人がたのしめるような、そんな宇宙SF映画。私は語る口を持たない。娯楽としてなら「グラビティ」のほうがよりスピード感がある

2014-11-23 23:23:36
とほんと本(ほん) @x1a0me1

『インターステラー』鑑賞。マシュー・マコノヒーは若い頃の軽みがいい感じに取れていい俳優になった。割箸ロボットが独特の味を出している。残念なのはこの映画を観てもSFの裾野を広げないだろうなということ。SFというフォーマットを使ったドラマという印象。

2014-11-23 23:32:56
Сірий @1818gray

話題の新作はネットが噂で満ちる前の初日か2日目に観に行くに限ります。 といふことで、観て来ました。 「インターステラー」 これ、何かひと言でも語つたら、その瞬間にネタバレになつてしまひます。... fb.me/1GZeIVJFC

2014-11-23 23:38:58
8060 @8060H

感想がいつも以上に箇条書きにしかできんwww ・ノーランはやはり天才だ、早く未見のインセプションを見なくては ・120分以上のインターステラーに対して90分で済ませたグラビティの凄まじい力を再認識したわ ・そしてTVCMのあの煽り方は何なんだったんだ(笑)

2014-11-23 23:58:22
天野智範 @NEO21thCentury

「インターステラー」ではハミルトンの腕時計が大活躍するけど、「2001年宇宙の旅」で出てきた近未来腕時計もハミルトンでの特注品。こういうトコにもキューブリックへのノーランのオマージュが。

2014-11-24 00:09:36
Kohei Nakamchi @watergraphix

インターステラー、すごく面白かった! SFスキーは見ておいて損なないと思います。 グラビティといい、今年は良質のSF映画が豊作でしたね。

2014-11-24 00:21:54
鎌谷 潤吉 @junkichi_violet

町山智浩氏インターステラー復習編を聞いて、改めてクリストファー・ノーランというのはタランティーノと紙一重何じゃないかと思った。タラは元ネタをB級オマージュするのに対してノーランは元ネタを巧みに織り交ぜて見せている。今回はかなり露骨な見せ方だから更に紙一重。

2014-11-24 00:50:11
無駄にツイッターIDが長い人 @ChaoticActivity

IMAX「インターステラー」,混みすぎワロタ.3連休にしても,この時間でこんな混んでるのは珍しい. 内容は「2001年宇宙の旅」へのオマージュがタップリな王道SF大作.(続く)

2014-11-24 00:53:57
X星人(仮名) @AlienX2014

(続き)インターステラーは良いSF映画なんだろうね。宇宙戦艦ヤマト2199と2001年宇宙の旅と火の望郷編を足して3で割り、0.95を掛け、最後にちょっと星野之宣テイストを足して、それをノーランが演出したと思えばいい。感動は2199の5%くらい。1200円が妥当。一回見れば十分。

2014-11-24 00:55:48
前へ 1 2 3 ・・ 10 次へ