オリエンテーリング技術論 14/11/27

伊豆大島大会を受けて「マップコンタクト」と「コンパスコンタクト」について。
4
田中太郎 @tkbmkn

@i_kuni @tihiorien 極論言ってしまえばコンパスは地図を素早く回すためだけの補助ツールってところになる感じがします

2014-11-27 22:44:35
i_kuni @i_kuni

@tkbmkn @tihiorien そうね。北欧ではスタートで方向を見るときだけコンパスを使って、あとはポケットに入れる、って選手に何人もあったよ。彼らは一度正置すれば、あとは地形で正置し続けられると。

2014-11-27 22:46:00
田中太郎 @tkbmkn

@i_kuni @tihiorien なるほど、その境地に達するのは遠いですが(特に北欧のテレインでなど)世界のトップではそういう認識は多数いるのですね、参考になります。

2014-11-27 22:48:06
田中 @yamaorith

オリエンテーリングの技術は無限大に伸ばせる気がする。

2014-11-27 22:48:40
i_kuni @i_kuni

オリエンテーリングの基礎って、まずは地図の理解。地形まで含めてそこが理解できてないと競技にならない。次にプランの基礎(ラインの見つけ方、CP、APの定め方)、正置の正しい方法(最初の地図の持ち方)、サムリーディング(動きながらの地図の持ち方)、最後に直進(コンパス無しでも)かな。

2014-11-27 22:50:58
おーたけ @tihiorien

@tkbmkn @i_kuni 伊豆大島(行ってないので想像ですが)や、海外の何を見ていいかわからない地形ではコンパスコンタクトの方の比率が大きくなると思っています。地形を見なくなるのはだめですが、現在地特定の精度を高めるために補助的という認識では足りなくなる気がして。

2014-11-27 22:52:39
おーたけ @tihiorien

@tkbmkn @i_kuni これは鈴木康史さんの文章を読んで思った事なので自分の言葉ではないです(笑)

2014-11-27 22:53:17
i_kuni @i_kuni

それができるようになれば、回っては来られるから、今度はそれをスムーズにこなせるルーチンを作って、自動で回せるようになれば速くなる。

2014-11-27 22:53:22
田中太郎 @tkbmkn

競技中の正しい姿勢、地図の持ち方、折り方って結構大事だと思うんだよね、疎かにしている人は多いけど。新人合宿ではそれを伝えたくて少しではあったけどメニューの一部に入れてはみた

2014-11-27 22:54:30
i_kuni @i_kuni

@tihiorien @tkbmkn やっぱりコンパスコンタクトの概念がよく見えないのだが、それはコンパスのみに頼る直進ってこと?コントロールからスタートを切るときはコンパスでの方向の確認は重要だけど、そこからの手続き中は常にマップコンタクトは欠かさないものだと思う。

2014-11-27 22:56:35
田中太郎 @tkbmkn

@ol_second ハンドリングって無意識で出来なきゃいけない必須の技術で有るけど、意識せずして無意識にできるようにはならないって認識が薄いと思う。一連の手続きが無意識に出来てはじめてレースで自分のリズムが確立できるはず。

2014-11-27 22:57:42
i_kuni @i_kuni

@tihiorien @tkbmkn ただ、大島大会後での加藤とのやり取りでもあったように、要所要所で時折、コンパスしか頼るものはない、という局面もあるのは事実。これはスピードアップのためや、よりシンプルにやろうとする戦略上の方法論だと思うんだよね。

2014-11-27 22:58:29
田中太郎 @tkbmkn

なんか今日はむくむくとオリエンについての考えが湧いてくるからちゃんとメモしておこう

2014-11-27 22:58:44
i_kuni @i_kuni

@tihiorien @tkbmkn あと、本来「何を見ていいかわからない地形」という状況は良くない。読めるんだけど、読むと時間がかかり過ぎるし、ミスにつながるから、シンプルにするために細かく読みすぎずにわかるものをつなぐ、という感じが正しいんだと思います。

2014-11-27 23:00:12
田中太郎 @tkbmkn

@i_kuni @tihiorien 伊豆大島でそれを痛感しました、初日は気がついたものを全て地図に落としていたら明らかな情報過多でパンクしひどい目に。何を見ていいかわからないコースを組むセッターはそうそういないでしょうから、その意図を組んでSimplifyすることが大切ですね

2014-11-27 23:02:22
田中太郎 @tkbmkn

@ol_second 俺はまだ完全に無意識には出来ん…やはり何事も意識的にやっていかずに漠然と経験を積んでいっても成長はないな

2014-11-27 23:03:30
田中 @yamaorith

まだまだ上手くなれる。

2014-11-27 23:04:09
田中太郎 @tkbmkn

@i_kuni @tihiorien 本題からずれてしまいましたが、(ただ回数の多いだけでなく)細やかなマップコンタクトが根底にあるのは間違いなく、コンパスはそれを補助するためのツールとして認識を持っておくこと、その使用頻度は状況に応じて柔軟に変えること。でしょうか

2014-11-27 23:06:58
田中太郎 @tkbmkn

オリエンテーリング面白すぎるだろ

2014-11-27 23:08:06
おーたけ @tihiorien

@i_kuni @tkbmkn 極端に言えば、コンパスに頼った直進になりますね。僕はそういう意味で使ってました。"わかるもの"が目の前にあるもので合っているのか怖くなりませんか?

2014-11-27 23:16:50
i_kuni @i_kuni

@tihiorien @tkbmkn コンパスでまっすぐ行けるならそれでいいような気もするが、コンパスに頼りすぎたオリエンテーリングはリスクが高すぎる。なので、そういう時でも結局はマップコンタクトが重要になる、ということじゃないかな。逆に極端な話、コンパスなくても直進はできるし。

2014-11-27 23:21:10
田中太郎 @tkbmkn

@ol_second 全日本ミドルからプレコンに戻したからまだ全然しっくりこないんだよなぁ、積極的にQuickOでもやってさっさと染みこませるわ

2014-11-27 23:21:13
田中太郎 @tkbmkn

さて、ちょろっと本でも読もうかな

2014-11-27 23:22:05
りもてぃあ @moripiori

そういえば大島で現在地ロストした時に、目立つ岩と火山観測機器でバックベアリングをした。オープンエリアでプレートコンパスだからできる技。

2014-11-27 23:22:05
田中太郎 @tkbmkn

@moripiori 2点の点状特徴物が見えていればリロケできるのはわかったので何度か試みましたがなかなかうまくできませんでした、どのような手続きを踏めばいいのでしょうか?

2014-11-27 23:23:45