IIJ Technical WEEK 2014 3日目 #iij_tw2014

IIJのエンジニアによるイベントIIJ Technical WEEK 2014 3日目の模様です。 3日目のセッション - 番外編:てくろぐ・セレクト「自宅でもIIJをつかってみませんか?」 - コンテナ型データセンターにおけるユーザインタフェースの紹介 - エンジニアの皆さん、パブリッククラウドだけで満足ですか?~ハイブリッドクラウドで実現する新しいインフラのかたち~ 続きを読む
0
前へ 1 2 ・・ 7 次へ
堂前@IIJ @IIJ_doumae

設定のポイントをSEIL/x86で説明。LAN側IPアドレスは何でもいい。ルータ上でDNS名前解決を有効に。必ずフレッツから配られたDNSサーバを使う。これでないとトンネルの対向ホストの名前が解決できない。 #iij_tw2014 bit.ly/iij_tw2014

2014-11-28 13:04:06
堂前@IIJ @IIJ_doumae

トンネル設定は一行。あとはルーティングを向けて完了。user/pass認証がない点に注目。IPv6 prefixで利用者の識別をしている。設定はきわめて単純。filterはちゃんと書きましょう。 #iij_tw2014 bit.ly/iij_tw2014

2014-11-28 13:05:14
堂前@IIJ @IIJ_doumae

同じことをLinuxでやってみる。CentOS/ubuntuで確認。kernelでipv6とip6_tunnelを有効にする。LANのIPv4アドレスは適当に。IPv6アドレスをメモっておく。 #iij_tw2014 bit.ly/iij_tw2014

2014-11-28 13:06:09
yo @yo12525

#iij_tw2014 ヤマハでもDS-Liteできるとの事でググったらこのページがでてきた。>RTX1200でIIJmio FiberAccess/NFのDS-Liteを使う - 近況 (id:pekeq / @pekeq) d.hatena.ne.jp/pekeq/20141006…

2014-11-28 13:06:52
堂前@IIJ @IIJ_doumae

ip6_tunnelでは対向をホスト名で書けない。手動で名前解決してIPv6アドレスをメモしておく。アドレスが変わるかもしれないので注意して。名前解決のためのDNSはひかり電話ルータを指定した。 #iij_tw2014 bit.ly/iij_tw2014

2014-11-28 13:07:13
堂前@IIJ @IIJ_doumae

トンネル設定の時は、対向だけでなく自分のIPv6アドレスとインターフェースも指定。さっきメモした物。トンネルインターフェースにIPv4アドレスはつかない。un-numbered。ルーティングをifに向ける。 #iij_tw2014 bit.ly/iij_tw2014

2014-11-28 13:09:14
堂前@IIJ @IIJ_doumae

if間のパケット転送を有効にすれば、ルータとして使える。DHCPサーバの設定とかはそれぞれよろしく。 NATはISP側で行うので非常にシンプル。自宅側はとにかくトンネルにパケットを投げ込むだけで良い。 #iij_tw2014 bit.ly/iij_tw2014

2014-11-28 13:10:05
堂前@IIJ @IIJ_doumae

今回はDS-Liteのポイントだけ説明した、LAN側にIPv6を出していないのでルーティングかブリッジしてほしい。 DS-Liteでは静的NAPTが設定できない。自宅サーバ立てられない(IPv6ならできるが)。 #iij_tw2014 bit.ly/iij_tw2014

2014-11-28 13:11:13
堂前@IIJ @IIJ_doumae

自宅サーバを建てる場合は、IPv4 PPPoEと併用する必要がある。 一つのルータでPPPoEとDS-Liteを同時に設定可能。SEILはできる。ただし、ポリシーベースルーティングの設定が必要な場合もある。 #iij_tw2014 bit.ly/iij_tw2014

2014-11-28 13:12:06
堂前@IIJ @IIJ_doumae

今のところDS-Liteに対応しているのは日本ではIIJmioのみ。世界でも少ない?今後は対応は増えそう。新しい物好きの方、是非試してみてください。申し込みは→ iijmio.jp/guide/outline/… #iij_tw2014 bit.ly/iij_tw2014

2014-11-28 13:13:17
堂前@IIJ @IIJ_doumae

(タイマーでのTweetはここまでです。以後はリアルタイムに手動でTweetします) #iij_tw2014 bit.ly/iij_tw2014

2014-11-28 13:15:14
堂前@IIJ @IIJ_doumae

現在休憩中です。本編は13:45〜開始いたします。昨日までの会場の模様をリンク先にまとめていますので、お時間のある方は是非ご覧ください。 #iij_tw2014 bit.ly/iij_tw2014

2014-11-28 13:24:31
眼力 玉壱號 @objectxplosive

会場にあったけど、これ凄く面白いぞ… #iij_tw2014 pic.twitter.com/veecl4ij9s

2014-11-28 13:42:15
拡大
堂前@IIJ @IIJ_doumae

ありがとうございます。バックナンバーはPDFでも公開しています。 iij.ad.jp/company/develo… RT @objectxplosive: 会場にあったけど、これ凄く面白いぞ… #iij_tw2014 pic.twitter.com/tfu0M2jmvA

2014-11-28 13:44:55
拡大

コンテナ型データセンターにおけるユーザインタフェースの紹介

IIJ技術研究所 研究員 新居 英明

技術研究所ではコンテナ型データセンターの研究開発をおこなっています。データセンター自体の研究に伴い、日々発生する多数のデータをどのように扱うかということも課題となっています。今回はその課題の中から、人にわかりやすく見せるためのインタフェースとして、通常のモニターディスプレイでは無く、実際のコンテナに表示機器等を取り付けたユーザインターフェースの例をご紹介します。

堂前@IIJ @IIJ_doumae

本日の本編最初のセッションが始まります。「コンテナ型データセンターにおけるユーザインタフェースの紹介 IIJ技術研究所 研究員 新居 英明」です。 #iij_tw2014 bit.ly/iij_tw2014

2014-11-28 13:45:50
堂前@IIJ @IIJ_doumae

自己紹介。専門領域は「人とコンピュータの関係」HCI Human-Computer-Interaction、VR、AR。今までの研究紹介。 #iij_tw2014 bit.ly/iij_tw2014

2014-11-28 13:48:51
堂前@IIJ @IIJ_doumae

情報プロジェクション+ロボット制御。動いているロボットに併せてプロジェクタから映像を投影しする。 超高速位置情報プロジェクション。屋外でのモーションキャプチャーへの応用を目指した基礎研究。 #iij_tw2014 bit.ly/iij_tw2014

2014-11-28 13:50:56
堂前@IIJ @IIJ_doumae

没入型全周囲裸眼立体視ディスプレイ。大型のディスプレイの中に人が入る。LED4万個使った360度全周ディスプレイ。2台組み合わせて双方向通信ができる。2013まで科学未来館で展示されていた。 #iij_tw2014 bit.ly/iij_tw2014

2014-11-28 13:52:30
堂前@IIJ @IIJ_doumae

複数人対応裸眼立体視ディスプレイ。複数人が見ることができる立体映像。SFに出てきたようなものを再現。 これらの「プロジェクション」「ディスプレイ」技術をデータセンターに適用することを研究している。 #iij_tw2014 bit.ly/iij_tw2014

2014-11-28 13:54:18
堂前@IIJ @IIJ_doumae

本セッションの内容はまだ研究段階。「次世代のデータセンターのUIはかくあるべき」という研究提案をご紹介します。(実運用フェーズではありません) #iij_tw2014 bit.ly/iij_tw2014

2014-11-28 13:55:45
堂前@IIJ @IIJ_doumae

データセンターの分類。 ホスティング・ハウジング型: お客様のIT機器を収容する クラウド型: クラウド事業者が自分自身の機器を設置する 今回の発表はクラウド型についての話。 #iij_tw2014 bit.ly/iij_tw2014

2014-11-28 13:56:50
堂前@IIJ @IIJ_doumae

クラウド型DCの特徴。物理的に大規模、きわめて機材が多い。対して運用のための人員は少ない。すべての設備がクラウド事業者のためのものなので、全要素を通した効率化ができる。 #iij_tw2014 bit.ly/iij_tw2014

2014-11-28 13:58:12
堂前@IIJ @IIJ_doumae

効率化の取り組み。IIJ松江DCで実施 ・空調、フリークーリング(外気空調)。 ・コンテナ型DC ・運用の自動化→すでに運用に乗っているが、UIの高度化はまだ→今回の研究 #iij_tw2014 bit.ly/iij_tw2014

2014-11-28 13:59:42
堂前@IIJ @IIJ_doumae

現在の技術ではデータセンターの完全な自立研究は不可能。人間が関与する。できるだけ少ない人数で運用できる技術が必要。「現地作業を減らすUI」「現地作業を支援するUI」の二つを検討。 #iij_tw2014 bit.ly/iij_tw2014

2014-11-28 14:00:45
前へ 1 2 ・・ 7 次へ