昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

Mynewsjapan代表@masa_mynewsの語る、「企業家」という「選択」-安易に企業家という選択肢に逃げてはならない ほか

ネットベンチャー関連に話が移っているようなので、それは、@masa_mynews氏のもののみ、別にしました; http://togetter.com/li/76090 「職場を生き抜け」の吉田典史氏@katigumiのツイートと一緒にどうぞ; http://togetter.com/li/77427 続きを読む
10
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 9 次へ
渡邉正裕 @masa_mynews

知名度が高い順に選ぶ人たちのなかでサイバーとか選ぶ学生は、単に大企業に比べデキない人たち=ハイリスク・ローリターン。ベンチャーの魅力は上場前に入って株を貰い、共に成長しスキルと権限とカネを獲得できるところ=ハイリスク・ハイリターン。4年前のクックパッドみたいな会社を探すんだよ。

2010-12-06 10:50:44
渡邉正裕 @masa_mynews

ミクシィやグリーがどういう道をたどるのかというと、5年前の楽天のように急成長のひずみで社員の離職率が上がって混乱し、 http://bit.ly/eFz9lk  試行錯誤の末、今のサイバーのように宗教がかった体制に落ち着くのがセオリー http://bit.ly/h0w8KB

2010-12-06 11:00:13
@yuyuyanyan

カツマは人間的ではないのかw RT @masa_mynews: P&G社員=サイボーグみたい。カツマを人間的にした感じ。押しが強い。リーダーシップ、交渉力がある。アピール上手。地頭いい。周り気にしない。日本企業に馴染めない。自己主張激しい。ガツガツ系。アチーバー。マキシマイザー。

2010-12-06 11:03:21
君にくびったけ♡ @kimiponz

@masa_mynews まちがいないと思います!!!ビジネスごっこしてるようにしか思えないですし。

2010-12-06 11:15:58
@JunYasumoto

@masa_mynews 金の前にやりたいことがあるから受けるんじゃないんですか?金だけなら偉くなってストックオプションをもらえばいいだけの話じゃありませんか?

2010-12-06 11:59:10
緒方 大輔 @shibainupochi

仕分けもいいけど、使ったお金の成果は発表しないと… RT @masa_mynews 日本のマスコミがこれを報道することはありえない。(略)ケータイ1日20分以上通話で脳腫瘍リスク3倍 税金投入の国内研究結果を隠す総務省 http://bit.ly/hkH27T

2010-12-06 11:59:32
ジョン・スミス @cipher999

ふむふむ。 RT @masa_mynews: 国内の大学を卒業する日本人学生にとっては、「リーマンショック前で小泉政権下の2007年が最後の売り手市場だった」と歴史に刻まれる可能性が高いのである。 http://bit.ly/fdsGi6

2010-12-06 12:05:46
S.M @MRKMcrusher

@masa_mynews 起業、転職を考慮しても、ハイリスク、ローリターンのベンチャーより給与と時間がある程度確保できるローリスク、ミドルリターンの大手企業に入る方が合理的だと思うのですが、いかがでしょう?

2010-12-06 12:13:13
渡邉正裕 @masa_mynews

やりたいことなんて創業者でさえできないのに新卒ができるわけない。グリーやDeNAは創業時にゲームで世界を変えたいなんて露ほども思ってないし。 RT @JunYasumoto 金の前にやりたいことがあるから受けるんじゃないんですか?金だけなら偉くなってストックオプションをもらえば

2010-12-06 12:16:00
新上幸二 @kojishinjo

やりたいのレベルが突き抜けてるなら可能性は0ではないと思いますが QT @masa_mynews: やりたいことなんて創業者でさえできないのに新卒ができるわけない。グリーやDeNAは創業時にゲームで世界を変えたいなんて露ほども思ってないし。 @JunYasumoto

2010-12-06 12:19:13
渡邉正裕 @masa_mynews

同期が均質に優秀、名刺による人脈、卒業大と同様のシグナリングと信用、会社のカネで海外駐在や教育訓練…とメリットが大きい。30前後でエグジットするなら大手がよい踏み台。 RT @Boku_Crusher 起業、転職を考慮しても、ハイリスク、ローリターンのベンチャーより大手企業

2010-12-06 12:39:27
渡邉正裕 @masa_mynews

IT系で突き抜けてる人は最初から起業すればいい。元手かからないし。 RT @kojishinjo やりたいのレベルが突き抜けてるなら可能性は0ではないと思いますが QT @masa_mynews: やりたいことなんて創業者でさえできないのに新卒ができるわけない。グリーやDeNAは

2010-12-06 12:41:43
松田がんこ @GankoPinewood

大手を踏み台。。。踏まれて潰れない大手は今あるのだろうか?失敗することをローリターンと呼ぶなら、それはとても偏った危うい考え方にも見えますが、いかに?@masa_mynews @Boku_Crusher

2010-12-06 12:42:07
@JunYasumoto

@masa_mynews ITで働く新卒ってそんな能力低いんですか?能力ある人材しかとらないのがITというイメージを持っています。もし自分が人事なら、有能な人間しか取らないつもりです。

2010-12-06 12:49:48
おかだひろのり @okadahironori

たしかに。RT @masa_mynews: 日産で中途採用のターゲットとなったのは、当時、業績悪化で新卒採用を控えていた30代前半~中盤の氷河期世代だった。ゴーンがリストラを断行したからこそ、爪を研いでいた氷河期世代は救われた。ゴーンが来なければ会社ごと沈没し雇用が失われていた

2010-12-06 13:04:20
渡邉正裕 @masa_mynews

no pain no gainだし、無能でないならリスクは低い。サラリーマンなんて本質的に奴隷なんだから、エグジットするための研修としてやるもの http://bit.ly/g7ECcx RT @GankoPinewood 大手を踏み台。。。踏まれて潰れない大手は今あるのだろうか

2010-12-06 13:09:05
渡邉正裕 @masa_mynews

有能な人材なら中途半端な上場ITにいく理由がない。上場前ベンチャーか超大企業か、どちらか。yahooなんて典型的な搾取会社。 http://bit.ly/hkKHg0 RT @JunYasumoto ITで働く新卒ってそんな能力低いんですか?能力ある人材しかとらないのがITという

2010-12-06 13:16:03
ふくちゃ、 @_M0kyu_

ビッチ多そうなのは否めないwRT @shuureshino 僕もそう思うwPGの人、素敵な人多いよ! RT @_M0kyu_: 勝間さんを人間的にしたら最強の部類だと思うwRT @masa_mynews: P&G社員=サイボーグみたい。カツマを人間的にした感じ。押しが強い。

2010-12-06 13:38:14
S.M @MRKMcrusher

@masa_mynews ベンチャー願望が皆無というわけではなかったので早まらなくて良かったです。大企業の恩恵を享受するだけしてエグジットします。しかしサイバー藤田さんの社員を懐柔する術は圧巻ですね。

2010-12-06 14:21:56
S.M @MRKMcrusher

@GankoPinewood @masa_mynews 大企業に所属するマジョリティは踏み台にしようすら考えていないので、一末端社員が踏み台にしても何ら影響はありません。失敗は大きなリターンかもしれませんが、それを除く全てにおいてベンチャーは費用、時間対効果が少なすぎます。

2010-12-06 14:32:58
@JunYasumoto

@masa_mynews 勉強になりますm(_ _)mもっと勉強します。ありがとうございます。

2010-12-06 14:46:04
渡邉正裕 @masa_mynews

藤田氏は人間の本質がよく分かってて、それをマネタイズできる資質がある。 RT @Boku_Crusher ベンチャー願望が皆無というわけではなかったので早まらなくて良かったです。大企業の恩恵を享受するだけしてエグジットします。しかしサイバー藤田さんの社員を懐柔する術は圧巻ですね。

2010-12-06 14:55:13
@attin007

マーケティングの勉強始めると面白い。三十路半ばで学ぶ恥ずかしさ。学生の時に勉強しとけば。平均的新聞記者の無知を自覚する。渡邉さん(@masa_mynews)とか佐々木さん(@sasakitoshinao)とか、学生起業家の米ちゃん(@Kyoneshige)の呟きがより分かり易く。

2010-12-06 16:11:38
S A @assh71

何故だろう。。。気になる“@masa_mynews: 9割使い捨てソルジャー採用。低リターン確定企業ばかり。知名度の罠にはまってる。RT ミクシィ、グリー、DeNA、サイバーエージェント、楽天、リンクアンドモチベーションの名を聞きますが、これらの企業の実態はどうなんですか?”

2010-12-06 16:44:36
sakurakoss @sakurakoss

実際、知り合いがその罠にRT @masa_mynews 9割使い捨てソルジャー採用。低リターン確定企業ばかり。知名度の罠にはまってる。RT @takahistory 今就活生に人気と言われるDeNA、サイバーエージェント、楽天…の名を聞きますがこれらの企業の実態はどうなんですか?

2010-12-06 16:45:39
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 9 次へ