アトム法律事務所の「パートタイム弁護士」募集(弁護士登録不要)を「非弁」とするTweetへの削除要請

刑事弁護専門を標榜する「アトム法律事務所」岡野武志弁護士@atombengo が、「パートタイム弁護士」をTwitter上で募集しながら、弁護士登録は必要ない、と発言しました。 これに対し、当然、多数の弁護士から疑問の声が寄せられたのですが(この点はまとめに入れていません)、特に「非弁」を断定的に記載したTweet3件に対し、岡野弁護士が削除を要請しました。 その経緯をまとめました。
33
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
サイ太 @uwaaaa

どんどん規模を拡大する弁護士法人って,ほんとベンチャー企業のマインドで動いてるなあと思う。ちょっとやそっとのリスクならガンガン取ってる。慎重にリスクを検討して慎重な判断をすることが多い(当職のような)弁護士からすると,そういう姿は奇異に映るっていうのはあるかも知れない。

2014-12-05 10:47:22
DJあすか @kiwi250r

まぁ本件はあくまで広告のあり方の問題につきると思いますが。

2014-12-05 10:48:29
🐝将鼓🐦ネトウヨアルバイトリーダー @shoukootaden

ぼくは賢いので「非弁の募集」と断言してませんでしたよエッヘン

2014-12-05 10:52:18
DJあすか @kiwi250r

弁護士募集(非モテに限る)

2014-12-05 10:53:25
ystk @lawkus

アトムもどうかと思うけど非弁は犯罪なので、不十分な証拠で犯罪と決めつけた(ように取れる)記述をした人がいるなら、その点は反省すべき点かと思いますよ。普段マスコミの安易な犯人視報道に疑義を呈している弁護士ならなおさらかと。

2014-12-05 11:02:16
高橋雄一郎 @kamatatylaw

「パートタイム弁護士求人」という表題の下に「弁護士登録をしている必要はありません」という記載があると,非弁の募集ではないか?って疑うのがむしろ普通だと思うけどなあ。 刑事弁護士に相談.com/bengoshi/keiji…

2014-12-05 11:43:46
ささきりょう @ssk_ryo

弁護士求人で資格は不要となれば非弁以外にどう解釈するのだろう・・・。

2014-12-05 12:03:34
kai @kaien_law

単に就職難で登録できていない人を対象にしているのかも?RT @kamatatylaw: 「パートタイム弁護士求人」という表題の下に「弁護士登録をしている必要はありません」という記載があると,非弁の募集ではないか?って疑うのがむしろ普通だと思うけどなあ。…

2014-12-05 12:05:57
惰眠 @Damin_EN500

弁護士登録してねーのに弁護士の仕事やらせたら、非弁じゃねえの。何言ってんだ、この法律事務所。アタマわいてんのか。 刑事弁護士に相談.com/bengoshi/keiji…刑事弁護士に相談.com/bengoshi/keiji …

2014-12-05 12:06:55
水呑虎(みずのみとら) @szj5

登録していなくても弁護士として募集してます、なんだから非弁の募集でしかない

2014-12-05 12:06:59
สุนัข @ayumew

アトム法律事務所ひでえな。 刑事事件弁護士から坂本正幸弁護士、柴田幸正弁護士、らめーん氏のTwitter投稿に削除要求。アトム法律事務所の評判を毀損。(全5ページ) 刑事弁護士に相談.com/bengoshi/keiji…

2014-12-05 12:11:28
tano @tanokyon

件の非弁問題だけど、弁護士「資格」は問わないではなく、弁護士「登録」は問わないだから、資格はあることが前提とも読めると思う。 「資格の勉強中」というのも留学と併記されていることからすると弁護士資格とは限らない。

2014-12-05 12:14:12
unbar @unknownBar

まさか非弁の募集する訳ないじゃないの、と思われてなかったのがスゴいとこだよな。

2014-12-05 12:21:07
佐藤正子 @SATOMasako

弁護士会に登録してない弁護士っているの? それは弁護士名乗っていいの? よくわからないな

2014-12-05 12:25:27
吉田哲也 @yosidatetuya

弁護士登録しない弁護士というのは概念矛盾だろう。正確には、法曹有資格者ですかね。

2014-12-05 12:25:42
タンメンしゃきしゃき @Bibendum65

当法人の支部拡大の準備作業、監督官庁への届出書類の作成業務 弁護士登録不問(有資格者・登録者優遇) って書けばなんの問題もなかったのではないか・・・?

2014-12-05 12:30:16
Legal News|記者・編集者→弁護士 @legalnews_jp

【話題】弁護士登録不要のパートタイム弁護士を募集。非弁行為との指摘に削除要求。 刑事弁護士に相談.com/bengoshi/keiji…「…ここで言う文書とは、弊所で受任している刑事事件関係の法律書面ではなく、支部設立のために各弁護士会に提出する文書や、法人経営のために当局に提出する文書…」

2014-12-05 12:35:30
水呑虎(みずのみとら) @szj5

びびって削除してるんだから,有効だったんじゃないの。気楽に批判しといて文句言われると簡単にへたれるのが残念。 @tou_jin @atombengo

2014-12-05 12:39:33
⚖法律系Vじゃこにゃー(ディレッタント)⚖動画クリエイター @Jakotsunya

(・ω-`;)これどうなんすかね、非弁行為ってあんまり学習してないからよくわからない

2014-12-05 12:48:22
弁護士 吉峯耕平 @kyoshimine

弁護士ではない者(有資格だが登録しない)を募集するにあたって、パートタイム弁護士という名称を使うのは、弁護士法74条1項に該当しないか。 少なくとも趣旨からは大問題だよね。 #アトム 74条1項 弁護士又は弁護士法人でない者は、弁護士又は法律事務所の標示又は記載をしてはならない。

2014-12-05 12:54:24
Which @which0623

リアルタイムで追ってないけど弁護士非登録者も含めてパートタイムとはいえ弁護士と呼ぶのはアウトではないの?しかも募集要項に「各種文書のテキスト作成」「平日4~6時間勤務」「民事刑事の実務経験を問う」と書いてあったら非弁かと思われても文句言えんだろと思うわ。

2014-12-05 13:42:48
Yoko Saionji (西園寺陽子) @yogiyoko

こう解釈されることになると思いますね。72条に規定する非弁行為という犯罪定型に該当するかのように見えるが、刑罰権の行使に値する程度の違法性を欠くがゆえに構成要件に該当しない適法行為であるとするわけ。@kamatatylaw パートタイム弁護士は無報酬だっていうご理解なんですか?

2014-12-05 13:47:40
kai @kaien_law

私の目から見たアトムは、一つの正義があるのだと感じます。それは多くの弁護士の正義とは異なるものですけど、だからといって否定は出来ません。ルールの中での限界に挑戦しようとしているのでしょうし、今はルールの穴を突かれているのでは。その意味で、対抗するなら、ルールを変えると良いかと。

2014-12-05 13:50:23
kai @kaien_law

あとは、既存の弁護士は、今のようにぬるま湯の世界を維持しようとすると、アトムのようなところに食いこまれる一方だと思うところです。競争であることを意識して、余力のあるうちに正面から迎え撃つべきであり、ジリ貧になり始めてからでは手遅れだと思うのです。

2014-12-05 13:55:15
前へ 1 ・・ 3 4 次へ