#idcon vol.19 ~ 実はまだIIW超えてないねん

2014/12/05 NTTソフトウェアセミナールームで行われた #idcon 19をまとめました イベントリンク: http://idcon.doorkeeper.jp/events/17245 ・ID連携トラストフレームワークの実証実験について by NTTソフト作田さん 続きを読む
1
前へ 1 ・・ 11 12 次へ
Kaoru Maeda 前田 薫 @mad_p

佐古さん: 「このデータをあなただけに渡すわよ」とポリシーに書いても、相手が渡さないことは信頼でしか担保できない。reputation機能によって相手の信頼度を管理 #idcon

2014-12-05 21:16:03
nov matake @nov

LegalのとこがConnect.meの後継なんかな? #idcon

2014-12-05 21:16:21
Katsu Tatsu @kthrtty

(データの使い方をポリシー超えたりしたら、みんなで村八分にしてReputationを下げてTFに参加できなくなる、って事業者にとったら悪夢だから効果はあると思いました。) #idcon

2014-12-05 21:16:42
Kaoru Maeda 前田 薫 @mad_p

佐古さん: この構造をどうやったらsustainableに作ることができるか、それが大変。この空間に入ってくる人はユーザーであってもサービスであってもお金をもらう、というスキーム #idcon

2014-12-05 21:16:50
Kaoru Maeda 前田 薫 @mad_p

佐古さん: Respect Networkのfounding partnerは75ある。ほとんどスタートアップ #idcon

2014-12-05 21:17:53
Kaoru Maeda 前田 薫 @mad_p

佐古さん: 技術的な面。privacy by design。データの囲い込みをしないようにしよう。提供するのは場: Identity, Discovery, Connectがあること、Reputation, 将来的にはbillingやsignaling #idcon

2014-12-05 21:19:33
lef/HAYASHI, Tatsuya @lef

こっちもこっちで聞いたことある話ばっかの集大成感ある。 #idcon

2014-12-05 21:20:15
Kaoru Maeda 前田 薫 @mad_p

佐古さん: Respect Networkのトラストフレームワーク。machine readableではないが。Promise, Permission, Protection, Portability, Proof #idcon

2014-12-05 21:20:55
Kaoru Maeda 前田 薫 @mad_p

佐古さん: 特徴的なのはportability。ユーザーのデータを囲い込もうとするからプライバシーが危険になる。ユーザーが情報を他社に移すと言ったら移管する、という約束をするところしか仲間に入れない #idcon

2014-12-05 21:21:47
Kaoru Maeda 前田 薫 @mad_p

XDIのグラフ例がいくつか表示された #idcon

2014-12-05 21:22:48
Shinichi Tomita @stomita

Respect NetworkやってるのはConnect.meと同じCEOらしい #idcon

2014-12-05 21:23:47
Kaoru Maeda 前田 薫 @mad_p

nov: Respect Network社はconnectmeを作ってた人達がやってる? → 佐古さん: そう。 #idcon

2014-12-05 21:24:14
Kaoru Maeda 前田 薫 @mad_p

nov: あれは人間のPKIをやろうとしていた。「この人はコネクトしている」と他の人が言ったらOKみたいな → 佐古さん: それがreputationに組み込まれている #idcon

2014-12-05 21:24:16
Kaoru Maeda 前田 薫 @mad_p

Q: サービサーのリクルーティングやユーザーを増やすには何をしている? 佐古さん: 75社にいっしょにサービスをしようという人達も入っている。仕様がGoogle Docsに入ったりして、オープンに仕様から考えるという文化 #idcon

2014-12-05 21:25:26
Tatsuo Kudo @tkudos

#idcon 佐古さん: 仕様が Google Docs でパブリックに読める状態になってる

2014-12-05 21:25:40
Shinichi Tomita @stomita

TrustCloudでXSSに当たったことしかおぼえてない... #idcon

2014-12-05 21:25:41
Kaoru Maeda 前田 薫 @mad_p

Q: 信頼性の与え方としては通信キャリアのピアリングに近い感じがする。そのレイヤで情報のやりとりはシンプルだが、パーソナルクラウドでも可能なのか。FackbookにできなくてRespect Networkにできることは何? #idcon

2014-12-05 21:26:58
Kaoru Maeda 前田 薫 @mad_p

佐古さん: 今あるFacebookはイヤだよねというところが出発点。FBがいなくても友達とつながれるのが大事というところから #idcon

2014-12-05 21:27:22
Naohiro Fujie @phr_eidentity

ほんとだ、connect.meにアクセスするとrespect networkへリダイレクトされる respectnetwork.com/connect-me-2/ #idcon

2014-12-05 21:27:26
Kaoru Maeda 前田 薫 @mad_p

下道さん: 自分の手元に自分の属性情報を持ってくることと同じ? 佐古さん: 属性というか写真もfacebookにあげちゃうんでなくてという → 下道さん: 写真も属性のうち #idcon

2014-12-05 21:28:25
lef/HAYASHI, Tatsuya @lef

結局 #idcon はマイクが売り切れるんだよなw

2014-12-05 21:29:02
Shinichi Tomita @stomita

いまRespectNetworkとかVRMが推される理由は何かあるのかな?ちょっと前に流行ってまだ鳴かず飛ばずだなあというイメージなんだよな... #idcon

2014-12-05 21:29:31
Kaoru Maeda 前田 薫 @mad_p

Q: ポータビリティーが重要というので、ユーザーが自分の情報を自分で管理する前提だと思うが、ここが一番難しい。パーソナルクラウドの情報を相手に渡した瞬間に相手の管理になるので、どう取り戻すのか #idcon

2014-12-05 21:29:35
Kaoru Maeda 前田 薫 @mad_p

佐古さん: コンセプチュアルにはあなたにこういう条件で渡すのよ、とデータとメタデータを組にして渡す #idcon

2014-12-05 21:29:36
前へ 1 ・・ 11 12 次へ