ポストヒューマンとしてのイノベイター/ヒディアーズ

自分用まとめ。
8
灰鉄蝸(かいてっか) @Kaigoat

ちょっと躰が頑丈になって便利になった躰を手に入れただけで、人類も文明も存続しててむしろ発展してるのにバッドエンド…? という立場。

2014-12-05 23:34:34
灰鉄蝸(かいてっか) @Kaigoat

まあ、この辺は人それぞれだけど。だから私の立場では、そういうことだ

2014-12-05 23:35:04
カッツン @kurogane_pl

@Kaigoat 外宇宙探査船キサラギの艦長に就任したクラウス(カタロンでリーダーやってた人)がクルーに抜擢される=長命で老けないはずのイノベイターに覚醒してるのに白髪なってるのは「年齢を経てから覚醒したから」であって

2014-12-05 23:36:55
カッツン @kurogane_pl

@Kaigoat もちろん生まれた時からイノベイターな赤ちゃんもいるでしょうが、ある日突然朝起きたら脳量子波使えるイノベイターなってたってのが起りえる世界なんですけどね

2014-12-05 23:38:13
灰鉄蝸(かいてっか) @Kaigoat

ぶっちゃけ「人類は絶滅してないのに何を悲観してるの?」って立場と、「いくら穏やかな抗体でも人類滅んでるじゃん!」だから話噛み合ってないっぽいね、これ。イノベイターの定義に帰結するわけかな。あれってGN粒子環境への適応(=一世代の変異)だし、別種への進化と厳密に言えるのだろうか、と

2014-12-05 23:39:25
灰鉄蝸(かいてっか) @Kaigoat

@kurogane_pl ぶっちゃけイノベイターって、絶滅バッドエンドと呼べるほど「ホモサピエンスと別種」なのかというと疑問なんですよね。住んでる地域に合わせた肌の色のように、脳量子波に対応した適応能力の範疇なんじゃないの、という気も。それこそ1stのニュータイプ描写よろしく

2014-12-05 23:42:56
カッツン @kurogane_pl

@Kaigoat 「ウチのお爺ちゃんはネットも携帯も使えない戦前生まれだけど尊敬してるよ」とかそういうレベルじゃないですかね。もちろん人や家庭環境によっては「あのジジイ!」ってとこもあるでしょうが

2014-12-05 23:47:13
灰鉄蝸(かいてっか) @Kaigoat

結局、種族問題ではなく個人や集団の犯罪レベルになっていくんだろうな、という。反発を覚える人間すら、いつ自分がそっち側になるかわからない時点で戦争にならない。利害関係じゃなくてイデオロギー問題になっちゃうからなー、それもえらく運動の根っこが脆い

2014-12-05 23:50:20
カッツン @kurogane_pl

てかダブルオー劇場版の後にイノベイター&イノベイター擁護派vs反対派で地球二分する戦争あったって小説その他媒体で語られてるんやけどな。それが終結して劇場版ラストの外宇宙探査船出発の段階でイノベ6:人類4のはず

2014-12-05 23:52:27
灰鉄蝸(かいてっか) @Kaigoat

@kurogane_pl そういうノリでしょうねー。リボンズやイオリアの切実な願望と関係なく、日常の一部になって淡々と馴染んでいった結末っぽいんですよねw

2014-12-06 00:02:49
カッツン @kurogane_pl

@Kaigoat てかイノベイター通り越して未知の領域にまで進化した刹那がわざわざお婆ちゃんになったマリナに「色々ありがとうな」って言いに帰ってくるメンタル持ってるんだからそんなに悲観することないと思うんですけどね。あれ刹那だけのレアケースじゃないと思いますし

2014-12-06 00:07:14
灰鉄蝸(かいてっか) @Kaigoat

@kurogane_pl 心から同意します。エピローグの描写が伝えたいのは、そういうことなのだと思いますが、箇条書きした設定の印象が一人歩きしてるなーと

2014-12-06 00:11:02
カッツン @kurogane_pl

@Kaigoat 「イノベイター」「脳量子波」っての万能感がクセモノですよねw あいつら「自力で無線通信できる」「長命」「人類より宇宙に適応」ってだけで、相変わらず宇宙服や宇宙船ないと大気ないとこで生きられませんし、あの探査船だってイノベイターじゃなく公共事業の賜物ですよw

2014-12-06 00:14:50
カッツン @kurogane_pl

かっつんさんガンダムOO劇場版大好きだからね

2014-12-06 00:31:04
カッツン @kurogane_pl

あの宇宙要塞から長距離ビーム砲発射→大型ELSビームはじく→融合したELSが宇宙艦隊そっくりそのままコピーの流れはアニメ史に残る地球終わった感満載のシーンだと思う

2014-12-06 00:34:58
灰鉄蝸(かいてっか) @Kaigoat

@kurogane_pl 文明生活を営む上で便利になった、ってだけで文明と社会性なしに繁栄できないのは変わってないんですよねw

2014-12-06 01:28:11
ヴィジ(ap1895)/C103 日曜東G-21b @mabo_to_fu

リボンズがイノベイドにしたってあんまりにアレな精神性の持ち主だった事はあるんだろうけど、それを超えた純粋種の刹那もデカルトも「自分は万能じゃない」って旨の事をポロポロ言ってるんだよなぁ

2014-12-06 01:43:03
ヴィジ(ap1895)/C103 日曜東G-21b @mabo_to_fu

イオリアは「人類種の変革・存続」としてイノベイターへの覚醒を促すという手段を取った辺り、作り手側はイノベイターは人間だって扱いしてるんだと解釈はしてる

2014-12-06 01:45:10
ヴィジ(ap1895)/C103 日曜東G-21b @mabo_to_fu

イノベイターは「人類のバージョンアップ」であって「人類ベースの別物」じゃないよなぁ、という感

2014-12-06 01:47:23
ヴィジ(ap1895)/C103 日曜東G-21b @mabo_to_fu

「なまじ知性があるから些細な事を誤解する」って台詞を見る感じ、作品としては個々の大小諸々の差から来る認識のズレや何かから争いは始まっていく、という事を言いたかったのだろうしイノベイターの能力はそこに特に強いよね、という感覚

2014-12-06 01:51:19
ヴィジ(ap1895)/C103 日曜東G-21b @mabo_to_fu

OO自体、「皆大きくは同じ事を望んでいるのに衝突が起きる」って話を一期も二期も描いてたし

2014-12-06 01:52:28
カッツン @kurogane_pl

@Kaigoat ELSと共生できる≠ELSになる なんですけどね。探査船出発にレポーターが付き添ってる=マスメディアが存在する社会ってことですし+台詞のない口パクでしたがクルー同士が会話してるのが描かれてるんでたぶん脳量子波って私らが思うほど実生活で応用効かないんだと思いますよ

2014-12-06 01:55:38
ヴィジ(ap1895)/C103 日曜東G-21b @mabo_to_fu

OO関連で公式のもので見たい話と言えば旧人類軍との最後の戦争の話辺り。

2014-12-06 01:57:37