中川仁樹 Hitoki NAKAGAWAさんの「GDPの2次速報が下方修正されました。と同時に株価が1万8千円を一時超え、いまの株価が為替相場と連動していることを実感。円安で日本株が割安となったため、買い増したと思われます」

問題は、この後で、日本の景気後退が深刻だと判断し、外資が日本向けの投資配分を減らせば、円と株の同時安となります。今のロシアがその状態ですね。今のところ、日本の上場企業の業績から判断するとその可能性は低いと思われますが、経常収支の悪化もあるので、注意が必要です
2
中川仁樹 Hitoki NAKAGAWA @HitokiNAKAGAWA

朝日新聞ウラジオストク支局長。約20年前、ロシアに2年住んだことも。経済部、GLOBE編集部などで、エネルギーや金融、製造業、雇用問題の取材経験が長いです。趣味の自動車、カーレース、スポーツについてもつぶやきます。投稿内容は個人の意見です。朝日新聞社の見解ではなく、RTは賛意とは限りません。

asahi.com

中川仁樹 Hitoki NAKAGAWA @HitokiNAKAGAWA

GDPの2次速報が下方修正されました。と同時に株価が1万8千円を一時超え、いまの株価が為替相場と連動していることを実感。特に外資の投資家は地域の経済情勢に応じて、資産の投資配分を決め、ドル建ての株価で投資しています。円安で日本株が割安となったため、買い増したと思われます

2014-12-08 09:21:34
中川仁樹 Hitoki NAKAGAWA @HitokiNAKAGAWA

問題は、この後で、日本の景気後退が深刻だと判断し、外資が日本向けの投資配分を減らせば、円と株の同時安となります。今のロシアがその状態ですね。今のところ、日本の上場企業の業績から判断するとその可能性は低いと思われますが、経常収支の悪化もあるので、注意が必要です

2014-12-08 09:26:03
中川仁樹 Hitoki NAKAGAWA @HitokiNAKAGAWA

為替相場の捕捉ですが、円高になると世界の中で円の価値があがり、財布の中のお金や貯金も、他の通貨と比べると価値が高くなります。円高の時には給与や賞与が減ったように見えても、ドル建ての石油や食品は安く買えるようになって、程度にもよりますが、実際はお金持ちになっていたかもしれません

2014-12-08 16:13:09
中川仁樹 Hitoki NAKAGAWA @HitokiNAKAGAWA

ただ、前回の円高の時に悲鳴が上がったのは、円の資産が増える効果以上に、生産の海外移転が進み、雇用や給与が減ったり、無くなったりする恐れがあったためです。一方、円安になると、外貨、例えばドルの輸出代金が円建てで増えるので見かけの収入は増えますが、世界の中で見れば資産価値は減ります

2014-12-08 16:17:19
中川仁樹 Hitoki NAKAGAWA @HitokiNAKAGAWA

今回の円安で問題なのは、円の価値の下がり方が急激で、円建ての収入の増加に追いついていないことです。円の価値が下がった以上に輸出を増やし、外貨建てでも収入が増える水準になればいいのですが、現状では輸出はそれほど増えていません。まだ円安に転換して2年ですので、もう少し時間が必要ですね

2014-12-08 16:19:37
中川仁樹 Hitoki NAKAGAWA @HitokiNAKAGAWA

整理すると、2%給与が上がっても、これだけ円安が進めば、円の資産価値の下落の方が大きく上回っています。日本は、エネルギーや食品など多くの商品を輸入に頼っているため、これでは豊かさを実感するのは無理です。国民が豊かさを実感するには、円安を上回るほど輸出額を伸ばす必要があります

2014-12-08 16:24:07
中川仁樹 Hitoki NAKAGAWA @HitokiNAKAGAWA

今の日本の産業構造では、一定の円安は必要だと考えます。ただ、先の円高に懲りた企業がすぐに生産を日本に移すのは考えにくい。その点を政府はきちんと説明するべきではないでしょうか。また、円安の恩恵が等しく従業員に行き渡るよう、同一労働、同一賃金の考え方をもう少し広める必要もあるでしょう

2014-12-08 16:30:10
中川仁樹 Hitoki NAKAGAWA @HitokiNAKAGAWA

文章がおかしかったので直します。申し訳ありません/今回の円安で問題なのは、円の価値の下がり方が急激で、円建ての収入の増加(に→が)追いついていないことです。円の価値が下がった以上に輸出を増やし、外貨建て(でも→に換算しても)収入が増える(水準→ぐらい)になればいいのですが・・・

2014-12-08 16:37:30
中川仁樹 Hitoki NAKAGAWA @HitokiNAKAGAWA

先の円高のような激しさでなく、円高の曲線をもう少し緩やかにして生産性向上の猶予期間とする必要はあると思います。ただ、繰り返しになりますが、円安政策をとって、物価上昇の影響を消費者全体が受ける以上、輸出企業の得た利益を国民にどう分配していくかという議論は避けられません

2014-12-08 18:52:26
中川仁樹 Hitoki NAKAGAWA @HitokiNAKAGAWA

その点について、いまの政府は一見するとあまりに楽観的で、何もしなくても国民全体に恩恵が届くような錯覚を与えているように見えます。非正規雇用や法人税の問題について、もっと輸出企業以外の声を聞いて責任ある回答をするべきではないかと思います

2014-12-08 18:55:43
中川仁樹 Hitoki NAKAGAWA @HitokiNAKAGAWA

ちなみに1985年のプラザ合意のころは1ドル=235円ほど。そこからわずか1年で160円前後にまで円高が進みました。改めてみると、今回の円高よりもかなり早いスピードで進んだことに驚きました

2014-12-08 19:05:13