脈絡なく水戸光圀の話

いつのまにか
3
Kazuki Fujisawa @kazu_fujisawa

キャリア男はモテるが、キャリア女がモテないのは、男は女や家族のために稼いでるけど、女は自分のために稼いでるから、ある意味、当然なんだよ。キャリア女も男のために稼げばモテる。キャリア女は若い男の子を養って大学院とかに行かせてあげて。 gentosha.jp/articles/-/2908

2014-12-12 12:57:38
マンヤオベガス @Nishimuraumiush

これはどうだろうか、、、 藤沢さんは素だとモテないから女のために稼いできたのではないかという疑義が生じる

2014-12-12 13:56:47
伝左衛門 @yumiharizuki12

こういうエアリプするとブロックされるリスクは上がるでしょうな。

2014-12-12 14:02:18
伝左衛門 @yumiharizuki12

「キャリア女は若い男の子を養って大学院とかに行かせて」これは古くから発想で、新派の「滝の白糸」はそういう話。

2014-12-12 14:04:53
伝左衛門 @yumiharizuki12

それにしても「滝の白糸」のストーリーって、古すぎる。今の人の共感を呼ぶのは難しいだろう。 shochiku.co.jp/shinpa/works/y…

2014-12-12 14:06:19
伝左衛門 @yumiharizuki12

現代劇ほど古ぼけるリスクは高い。歌舞伎などでも当世の風俗を盛り込んだ話ほど、後の世から見て古臭く感じる。これに対して江戸時代の作品にそんなに違和感を感じない。

2014-12-12 14:10:11
伝左衛門 @yumiharizuki12

昔、山根銀二とか進歩的音楽評論家は「神話や王侯貴族の話ではなく現代の話でオペラを書け」などと啓蒙していたが、オペラも時流を盛り込むとすぐ古臭くなる。ベルク「ルル」のツェルハ補完第3幕には、「電話で株式市場暴落のニュースが伝わる」とか出てきて、古臭くて見てられない。

2014-12-12 14:14:58
伝左衛門 @yumiharizuki12

仮名手本忠臣蔵の設定は南北朝時代だし、歌舞伎の名作の大半は鎌倉~室町期の設定で、それによって検閲を回避したのだが、そういう昔の話とした方がドラマとして普遍性が増すという効果もあったのかもしれない。

2014-12-12 14:42:37
伝左衛門 @yumiharizuki12

先代萩を見ていつも違和感を感じてしまうのは、足利屋敷に管領の妻がエラそうにやってきて恭しく迎えられたり、足利家が細川や山名に裁かれること。この芝居では足利家は一大名で細川や山名より下なのだが、室町時代、細川も山名も足利将軍の家来というのが史実だから違和感を感じるのだ。

2014-12-12 14:46:46
伝左衛門 @yumiharizuki12

亡くなった中村芝翫は逆のことを書いており、子供の頃、歴史の授業が大嫌いだったそう。というのも、歌舞伎で慣れ親しんでいる設定と違うことを覚えなければならなかったからとか。

2014-12-12 14:49:15
伝左衛門 @yumiharizuki12

先代萩で足利屋敷を尋ねる悪事の黒幕・山名宗全奥方が栄(さかえ)御前というのは、史実で、伊達騒動を裁定した幕府の担当者が大老・酒井忠清だったことを暗示してるわけでしょう。だから政治批判的なニュアンスは元からあったわけ。

2014-12-12 14:55:59
伝左衛門 @yumiharizuki12

水戸光圀は若い頃やんちゃしていたというリプがあったが、そもそも大名の次男以下はすべてやんちゃだったのではあるまいか。だって、運よく他家の養子に行けなければ一生部屋住み、捨扶持あてがわれて田舎暮らしだからね。「井伊直弼」のドラマはたいていこの捨扶持暮らしの場面から始まる。

2014-12-12 15:05:41
伝左衛門 @yumiharizuki12

光圀についていろいろ間違ったことを言ったので訂正した。光圀の兄頼重は出生上の理由で疎んぜられて水戸家を継げなかったのね。大名家というのは複雑なものだ。

2014-12-12 15:44:51
伝左衛門 @yumiharizuki12

水戸光圀は兄の代わりにたまたま藩主になったのだが、隠居する時は兄の子に家督を継がせ、自分の子は兄の養子として讃岐高松藩主にしているでしょう。名分を重んじたということで。大河ドラマでは、光圀が綱吉後嗣として甲府宰相綱豊を推したのは同じ理由として描かれるようだ。

2014-12-12 15:49:45
伝左衛門 @yumiharizuki12

泉鏡花「婦系図」は実は自分の話で、師匠の尾崎紅葉に命じられて彼女と別れた話を書いたそうだ。これもすごく古く感じる。今時、『女と別れろ』なんて院生に言う教授がいるのかね。もっとも最近、某歌舞伎役者が破門され、別の家の弟子となったのは同じ経緯とか。歌舞伎なら古くて当たり前かも。

2014-12-12 16:02:43